福井ウィキペディアタウン番外編 北陸道を歩く-福井城下南端の赤坂町から九十九橋まで-(2021.5.3)

古地図片手にさんぽ。北陸道をたどって、福井城下を南端の赤坂口から九十九橋まで歩きました。
8
みょうこう @asahiji_myoko

赤坂町にある宝蔵寺。福井城下絵図には「興楽寺」と記されている。寝釈迦像を本尊とする興楽寺と見返り阿弥陀像を本尊とする宝蔵寺が合併して、宝蔵寺となった。雛には稀な鎌倉期の寝釈迦像なのだが未指定である。 #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/tyiDwabEly

2021-05-03 19:28:19
拡大
拡大
拡大
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

城下絵図に記される赤坂町と七軒町の間の川?が現存していた。 #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/wC0B8i39CB

2021-05-03 19:35:22
拡大
拡大
拡大
一粒の砂 @kyFKzfbIss9nbBl

「惣木戸」城下に入る地点。 右の道が街道、左の道が水路 #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/7HDWIOES8T

2021-05-03 10:56:10
拡大
拡大
Washiyamakaori @washiyamak

明治時代の地名がのこる 葵上ノ下 #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/WfmZRHQfTX

2021-05-03 11:01:06
拡大
拡大
一粒の砂 @kyFKzfbIss9nbBl

#fukuiwt20210503 昔の地名が自治会の名前に (上なのか下なのか謎) pic.twitter.com/crZtdlGFF5

2021-05-03 11:01:50
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

木田惣木戸があった場所とその南方の伝統的住宅、そして上か下かよく分からない自治会名。#fukuiwt20210503 pic.twitter.com/wEZQzUqlqT

2021-05-03 19:49:55
拡大
拡大
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

木田荒町一里塚跡は、幕末の名町奉行として生きながらに神とされた鈴木主税を祀る世直神社の前にある。木田荒町は現在みのり荒町町内会と名を変えて続いている。 #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/ny0pDuqtqZ

2021-05-03 19:53:13
拡大
拡大
拡大
一粒の砂 @kyFKzfbIss9nbBl

一里塚の目の前にある世直神社 鈴木主税が生前から祀られたという #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/UhCDYGXaDq

2021-05-03 11:23:40
拡大
拡大
拡大
一粒の砂 @kyFKzfbIss9nbBl

木田四ツ辻。長慶寺の反対側の道は東郷に繋がる #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/jv1hR35jgv

2021-05-03 11:29:50
拡大
拡大
Washiyamakaori @washiyamak

ここは、夏休みによくきかれる木田神社 江戸時代は天王さんとよばれていた #fukuiwt20210503 pic.twitter.com/xVcZRF22vX

2021-05-03 11:37:15
拡大