
CEMENT PRODUCE DESIGN代表。日本の工芸や製造業をデザインとプロデュースでもっと良くしたい。デザインだけじゃ解決しないことと向き合いつつ製造業の方々と伴走中。中小企業と生き残る術を試行錯誤していくチームで次へ良い流れを一緒につないでくれる方を探してます→ onl.bz/XdB8Rj4

日本の工芸品の知ってもらう取り組み。各地の地元のスターバックスからその土地の職人たちが、その土地に伝わる技術で作り、その土地から伝えていく。次の工芸の新しい道作り。工芸にとって主流だった百貨店に頼らずに生きのこる道を模索しないと先は無い。 #甲州印伝 #スターバックス pic.twitter.com/uU5R1mb6bA
2021-05-02 11:13:41

鳥取のスターバックスだけで売っている地元の職人さんが作ったオリジナルカップ。砂丘と海のコントラストを釉薬と生地で表現してます。今年はどこも行けないなら、地元を再度見てもらっても。 #連休は近場再発見 #スターバックス pic.twitter.com/ZFwWFqDhxk
2021-05-02 12:35:26

岐阜県高山の地元のスターバックスにも。高山で展開されているのは初の木製カップ。地元職人が地元に伝わる技術で作り込んだ漆のカップ。地元のスターバックスのみで販売されてます。今年は遠くに行けないので、ご近所や地元のことを知る機会になればと。 #連休は近場再発見 #スターバックス #岐阜県 pic.twitter.com/SRA1yWjPQB
2021-05-02 18:22:14




各地の地元のスターバックスからその土地の職人が、その土地に伝わる技術で作り、その土地から伝えていく。滋賀といえば信楽焼の狸の置物。今年はどこも行けないので、ご近所にあるご当地の工芸を知るきっかけになればなと思います。 #連休は近場再発見 #スターバックス #滋賀県 pic.twitter.com/XQXxTfaVJe
2021-05-02 21:28:02




墨田区にも凄技がご当地のスターバックスにあります。工芸も含め中量生産されてる日本モノは高いと言われますが、そもそも比較対象してる物はどこ生まれなのか…。作る職人の生活は?そこも含めて知ってもらえたらと思います。#連休は近場再発見 twitter.com/cementblue/sta…
2021-05-03 07:41:24
【墨田区の皆さんへ】地元の職人が作り地元でのみ販売する工芸の新たな道を作る企画。第一弾に生まれたのは墨田区のご当地の伝統工芸江戸切子。墨田のスターバックス4店舗で販売されてます。 pic.twitter.com/UVSUBUwHrs
2021-01-01 13:34:31
【墨田区の皆さんへ】地元の職人が作り地元でのみ販売する工芸の新たな道を作る企画。第一弾に生まれたのは墨田区のご当地の伝統工芸江戸切子。墨田のスターバックス4店舗で販売されてます。 pic.twitter.com/UVSUBUwHrs
2021-01-01 13:34:31

高山の職人も凄いのですが、栃木の鹿沼にも凄い職人がいること知ってもらえたらと。厚さ1ミリに削り出した杉と檜のカップ。厚いカップも良いですが、薄い木のカップもまた良い感じの口当たりです。ちなみに木製品は削る加工前の乾燥工程が肝だそうです。 #日本の木工業凄い store.coto-mono-michi.jp/?pid=156628385 pic.twitter.com/gZUxacXifI
2021-05-03 17:51:32




プチバズったので大阪のことも告知させて下さい。昨年11月、僕達は大阪の靭公園近くに店を作りました。昔からある公園の売店(焼きそばとかビール売ってた店)がイメージ。各地の職人や製造業をデザインでもっと応援できる場所にしたいなと思ってます。ぜひ。 coto-mono-michi.jp/about/ #連休は近場再発見 pic.twitter.com/D7y0y6RRmI
2021-05-03 11:00:00



STARBUCKSの「JIMOTO made Series」という取組だそうです
JIMOTO made Seriesとは、日本各地にあるその地元の産業、素材を取り入れた商品開発を行い、その地元の店舗のみで販売するシリーズです。
その土地、その土地の産業、その土地にいる人のことを大切にしたいという思いをはぐぐむために、このシリーズは生まれました。(公式サイトより)
現在のラインナップは
墨田、鳥取、筑前、飛騨高山、津軽、佐世保、甲賀、加賀、宮島、中予、奈良、嘉島、東山、甲州
があるようです
それぞれの販売店舗は公式サイトの商品ページに記載されています
すごく素敵…!

鳥取は青の綺麗な窯元が多いなー。一瞬中井窯かと思ったけど古海の玄瑞窯という若手の作家さんらしい。次鳥取に帰ったら絶対チェックしよ。 twitter.com/cementblue/sta…
2021-05-03 02:46:54
ワイングラスと同じ形になっていて、コーヒーの香りを楽しむのに抜群の設計になっているんですっっ! と水口スタバの店員さんに力説されました😆 窯元さんがすごく丁寧に説明してくれたんですっ!! と。 卯山窯さんの技術が詰め込まれたマグなんだそう😍 twitter.com/cementblue/sta…
2021-05-03 21:04:41
売り切れてました 5月1日に入荷予定がどうやらこなかったらしく。次回入荷未定だそうです twitter.com/cementblue/sta… pic.twitter.com/t9QsAxy7z2
2021-05-03 15:45:41