
スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。鳥取県はスタバがないことを「誇り」にすべき。
2014-04-08 00:38:59
僕は今年パレスチナに行った者ですが、パレスチナにもこんな店ありますよ。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。鳥取県はスタバがないことを「誇り」に http://t.co/cxfKitqre6
2014-04-08 12:38:26

ちなみに僕は今イスラエルに留学中の者ですが、イスラエル国内にスターバックスは一軒もありません。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。鳥取県はスタバがないことを「誇り」にすべき。”
2014-04-09 00:59:06
昔イスラエルにはスターバックス店舗がありましたがあまりに人気がなさすぎて2003年に全て撤退しています。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。鳥取県はスタバがないことを「誇り」にすべき。”
2014-04-09 01:00:24
イスラエル人によるとスタバのコーヒーは「不味すぎる」とのことです。スタバがイスラエルから撤退してからすでに10年以上経っています。スタバがイスラエルを支援しているというのはデマ以外の何物でもありません。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり…
2014-04-09 01:04:41
スタバのコーヒーは地元のイスラエル人に不評だったので、イスラエル国内にその時点で6店舗しか存在しなかったスタバは2003年には全て撤退しました。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。
2014-04-09 01:13:36
また私は今年、イスラエルの敵国であるヨルダンにも行ったら、スタバ普通にありましたよ。イスラエルよりもアラブ世界の方がスタバの受けがいいようです。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり… http://t.co/mm8xo3ZOJy
2014-04-09 01:16:49

イスラエル人は地元産のコーヒーに絶大な信頼を置いているので、結果的にアメリカ資本のスタバはイスラエルでの展開に大失敗してしまいました。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。
2014-04-09 01:20:06
イスラエル企業のマックスブレナーや、食事も注文できるアロマ・エスプレッソ・バーなど、イスラエルには地元民に絶大に支持されるコーヒー専門店が元々多いので、スタバが進出できる余地は最初からなかったようなものです。 “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業
2014-04-09 01:25:56
イスラエルにスタバは存在しませんが、エジプトにもサウジアラビアにもアラブ首長国連邦にもスタバの店舗があります “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている http://t.co/RXwRQtmkhq
2014-04-09 01:34:12

スタバがイスラエル支援企業というのはデマだという公式の声明(英語)も出しているソースも一応置いておきます。 http://t.co/ISnqNrKHei “@kikko_no_blog: スターバックスはイスラエル支援企業であり、売り上げの一部はパレスチナ人の虐殺に使われている。
2014-04-09 01:42:44
@yonlee 私はこちらのサイトを参考にしています。スタバが「イスラエル支援企業」と指摘されて不買運動が始まったとたんに、スタバのオフィシャルサイトから削除された証拠の画像も掲載されていますよ→ http://t.co/22bjmE9e2D
2014-04-09 04:10:43
むしろスターバックスは最近アラブ諸国への進出が目立つので、ユダヤ人から警戒されているくらいです。写真はエジプトのスターバックス “@kikko_no_blog 私はこちらのサイトを参考→ http://t.co/G05lYHfDaI” http://t.co/jttXN4HIzR
2014-04-09 04:40:53

@yonlee スタバがイスラエルから撤退したのは「嫌われている」からではありません。他の企業がイスラエルから撤退し続けていた時、スタバはイスラエルを支援するために合弁事業に投資した、と書かれています。結果、大きな損失を被ったために撤退した、と説明されていますよ。
2014-04-09 04:47:06
表向きはそうでしょうが、私はイスラエルでスタバのコーヒーは不味いから無いという話を何度も聞かされました。きっこさんが上げたサイトにも売り上げが貧しいから撤退したと書かれていますよね @kikko_no_blog スタバがイスラエルから撤退したのは「嫌われている」からではありません
2014-04-09 04:58:52
@yonlee 私はこちらのサイトを参考にしています。スタバが「イスラエル支援企業」と指摘されて不買運動が始まったとたんに、スタバのオフィシャルサイトから削除された証拠の画像も掲載されていますよ→ http://t.co/22bjmE9e2D
2014-04-09 04:10:43
スタバ=イスラエル支援企業は色々な媒体でデマだと否定されています。私はイスラエルに留学中です。スタバはイスラエル人に嫌われているので2003年に撤退しました “@kikko_no_blog: @yonlee 私はこちらのサイトを参考 http://t.co/G05lYHfDaI”
2014-04-09 04:34:24
むしろスターバックスは最近アラブ諸国への進出が目立つので、ユダヤ人から警戒されているくらいです。写真はエジプトのスターバックス “@kikko_no_blog 私はこちらのサイトを参考→ http://t.co/G05lYHfDaI” http://t.co/jttXN4HIzR
2014-04-09 04:40:53

@yonlee 争点は「スタバがイスラエルを支援していた(いる)かどうか」の一点です。私はスタバがオフィシャルサイトから慌てて削除した記載やハワード・シュルツ氏の過去の発言の数々などから「支援していた(いる)」と判断しています。
2014-04-09 05:12:06
ハワード・シュルツはユダヤ人なので、イスラエルに入れ込むことも多いですが、それとスタバがイスラエル支援企業かどうかは全く別のことだと私は思います “@kikko_no_blog: @yonlee 争点は「スタバがイスラエルを支援していた(いる)かどうか」の一点です。
2014-04-09 05:15:47
一応言っておきますが、私はイスラエルに肩入れは絶対にしない人間です。パレスチナ人の友人もいますし、パレスチナにも実際行ってきて状況を見ていますし、パレスチナは独立した国家であると信じている程です。 “@kikko_no_blog: 争点は「スタバがイスラエルを支援していた(いる)
2014-04-09 05:39:26
こちらはサウジアラビアのスターバックスです。イスラエルのスターバックスは進出してたった2年後の2003年に全て潰れています。 “@kikko_no_blog: 私はこちらのサイトを参考 http://t.co/G05lYHfDaI” http://t.co/ZV6qT6S62Q
2014-04-09 04:45:17

@yonlee イスラエルに店舗があるかどうか、ということと、イスラエル支援企業かどうか、ということは別の話です。スタバはイスラエルを支援してイスラエルから表彰され、その功績をオフィシャルサイトに掲載していたのですよ。不買運動が始まったとたんに削除しましたが。
2014-04-09 04:50:52
それはもちろんですが、スターバックスはイスラエルを支援したことなどありませんし、それで表彰された事実もありません。 “@kikko_no_blog イスラエルに店舗があるかどうか、ということと、イスラエル支援企業かどうか、ということは別の話です。
2014-04-09 05:12:12
@yonlee 過去の数々の報道などによれば、シュルツ氏はこれまで何度もアメリカの戦争を支持する発言を繰り返していますし、反パレスチナのセミナーやイベントを後援したことでイスラエル政府から感謝されたという記事もあります。これらがすべてデマだとは考えにくいのですが。
2014-04-09 05:51:46