【問題点・疑念点について】2021.5.12 プレスリリースと報道『横浜市立大学 新型コロナ変異株に対するワクチン接種者の約9割が 流行中の変異株に対する中和抗体を保有することが明らかに』

10
ramos2 @ramos262740691

前の英変異も地方での発見報告一番目は、静岡だったな。県内の遺伝研での検出かと思ったが、感染研か。 いま何%をゲノム解析に回せているのか知らないけど、いやぁ… マジか。

2021-05-16 17:29:10
ramos2 @ramos262740691

2個目の論文はインド変異株の変異すべてを入れてないから、細胞侵入能評価でvivoデータと矛盾してしまった可能性がある。 つまり僕らのまだ把握していない感染効率因子の変異がインド株にはあるかもしれぬ。というのが懸念かな。

2021-05-16 17:33:48
ramos2 @ramos262740691

これはたぶん趣味。 マルセイユ-4変異株群について。 sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 18:05:34
ramos2 @ramos262740691

N501Yはミンクから来たのか?ウイルスの起源。 簡単にザックリ 筆者らが注目しているマルセイユ-4という変異株群は、EUで突然現れた様に見える。 そして、その時期・その地域には感染拡大と殺処分をしたミンク農場があった(ミンク農場側はゲノム解析結果を出していない)。 pic.twitter.com/L5D3FcyrIM

2021-05-16 18:09:45
拡大
ramos2 @ramos262740691

一時期検査をすり抜ける変異(採取検体が血液じゃないと陽性にならないほど、サイレントに病状進行する)として話題になったBrittany変異を調べてて見つけた。 このBrittany変異株も時期・場所的にマルセイユ-4(NewtStrainで20A.EU2)かと思われる。

2021-05-16 18:14:14
ramos2 @ramos262740691

新型インフルエンザの話をしよう。日本がパンデミック用の法律を用意してて今コロナに適用されてるものだ。 インフルエンザなんて毎年新型なのだが、法律上の「新型インフルエンザ」が意味するのは「高病原性鳥インフルエンザが人への感染性を獲得したもの」。 だから人への感染性が無くても僕らは

2021-05-16 18:16:57
ramos2 @ramos262740691

鶏を大量に殺処分する。 インフルエンザは、野生水鳥が100%持ってる ↓ 豚や鶏に感染して遺伝子再集合というデカい変異をガンガン起こす ↓ 時々、高病原性鳥インフルエンザとして現れる ↓ いつ人への感染性も持ってる高病原性が出てくるか分からなくて怖いので法律作る ↓ 人への感染性なくても

2021-05-16 18:19:52
ramos2 @ramos262740691

普段から予防的に全鳥を殺処分にする。 なぜなら、鳥⇔豚⇔鳥の感染環が生じることで、変異確率がクソ上がるからだ。 種を超えた感染は危険である。

2021-05-16 18:21:52
ramos2 @ramos262740691

新型コロナはヒト→ミンクとミンク→ヒトが報告されている。 ヒト→ネコはあるが、今の所ネコ→ヒトはない。 ヒト⇔ミンクがあるので、ここでの新たな変異突発可能性は高い。 今回の論文はまさにその話。 いや、これが世界で広くペット化してるネコじゃなくて良かったけども。

2021-05-16 18:25:44
ramos2 @ramos262740691

感染が蔓延し続ければいつかそんな感染環が成立する可能性もある。 ネコ⇔ヒトとか成立してしまったら地獄だろうなとおもたマル

2021-05-16 18:29:21
ramos2 @ramos262740691

説明下手だった(2回目)。 ワクチンの変異株に対する有効性を調べるには、実験室内でも人相手でもそれぞれルールがあって。 Vitroなら普通「希釈しながら中和曲線描く。それを従来株vs変異株差を見る」。これがルールというか、やり方。 最近流行ってた横市のニュースは、簡単に言うとルール守った?

2021-05-16 21:31:53
ramos2 @ramos262740691

疑惑がある。 というのもニュースは中和抗体がある!で、そりゃあるし何のニュースでもないよ。となるし 有効性90%超え!となると、え?おお?となるし で実際中身見ると1回接種血漿(≒2回接種を希釈したもの)で、変異株に対して落ちてるから、ん?今までの報告通り1/2〜1/3中和能落ちてね?と pic.twitter.com/H50XtmoA0h

2021-05-16 21:35:13
拡大
ramos2 @ramos262740691

つまり、ニュースが言う「有効性」は、研究の世界でいう有効性検証のルールから外れて1点測定?(まさか、中和曲線引いてないの?)的な感じ。 なんだろ 物質Aと物質Bに対して、少しずつアルカリ落としていってpH滴定する実験で、ダバーとアルカリいれて、うん、どっちもアルカリ!的な?

2021-05-16 21:39:43
ramos2 @ramos262740691

まず、そんな疑惑が生じている。 情報不足過ぎて、まずは報道のやり方の問題なんだけど。 とりあえず、盛り上がり過ぎだろ、まずデータ出そうぜ、と言っておく。

2021-05-16 21:41:59
ramos2 @ramos262740691

うおお。恥ずかしい。 横浜市立大学ふつーに検索したらPreprintあるやんけ。TVでまだ投稿されてないって聞いたような気がしてて見れてなかった。 中身は、懸念通り1点測定っぽい。 そして However, this modified hiVNT assay is qualitative and cannot quantify the nAb titers とのこと。

2021-05-16 21:52:09
ramos2 @ramos262740691

medrxiv.org/content/10.110… これ。 中和曲線引く今までのテスト面倒やけん、迅速判断系作ったよ。 血清希釈倍率は固定で1/20ね。 んで、この系の検討して定性判断は行けそうやったけん、それで見たらファイザーワクチン血漿は2回接種で中和抗体出してたばい。 定量性はないよ。

2021-05-16 21:55:50
ramos2 @ramos262740691

これはつまり報道が悪い。 90%だのの数字に意味はないことは本人らがはっきりと書いている。メディアが悪い。 一瞬、横市科学辞めたのかと思っちゃったべ。ごめんよ。 希釈1/20固定(充分濃い)の簡易測定なので、既存のデータと合わないのは当然 それでもこういう値吐き出す迅速系なら、あと1点2点

2021-05-16 21:59:22
ramos2 @ramos262740691

固定希釈をInputに入れれば精度をあげれる気もする。 この横市のhiVNTだと簡易測定だから、懸念が引っかかるのは南ア株だけで、もう少し試験系の精緻化が必要な気がする。 というか、メディアまず「あくまで迅速測定系ですが」って注釈入れようぜ。マジで

2021-05-16 22:02:47
ramos2 @ramos262740691

横市が元となる簡易測定系作ったときの論文はこれ。 面白い取り組みだけど、ELISAでの抗体価測定との相関みるとちょっと… まだ精緻化が必要やね。むしろ良く南ア株への懸念引っ掛けれたねレベルかも。 medrxiv.org/content/10.110…

2021-05-16 22:10:31
ramos2 @ramos262740691

今回横市が使ったhiVNT(中和曲線引かない簡易測定系)の元々の精度はこんな感じ。 一応、今回少し至適化したとは聞いてるが。 これならまだ伝統的なやり方(中和曲線引いての測定)も合わせてやって、簡易測定系との差を見るべきだよ。 pic.twitter.com/iqMdLdMHgh

2021-05-16 22:12:49
拡大
ramos2 @ramos262740691

まぁ一言で言うとズコー。 本人たちはきちんと定量性がないこと述べてるから「90%!大丈夫!」みたいな報道の仕方したメディアが悪い。 数字が一人歩きしたのね。 というか、そうすると日本人のワクチン血漿でまだ変異株に対する正規のpvNT50を測定したデータはないのね。 簡易の前に正規やろうよ

2021-05-16 22:17:27
ramos2 @ramos262740691

情報不足じゃなく、僕の検索不足でした。てへ♡ 横市マジでごめんよ。 想定通り1点での簡易測定系。ただ、迅速判断系を作るというチャレンジングな取組み自体は応援されるべきなので。 メディアの煽り、メディアと科学のあり方の問題かな。 あと、俺はちゃんと調べry twitter.com/ramos262740691…

2021-05-16 22:29:47
ramos2 @ramos262740691

これについては、去年3月には肺胞洗浄液しか採取検体として適切でない(患者負担重すぎて非現実的)論文あった様にある程度正しい コロナは取りにくい。 ただ、PCRの最大80%もネタなら、たぶんNEJMの昔のcorrespondenceから持ってきたんだろう、発症日前のPCRの過小評価もネタ。 あれは元論文がN=3程度 twitter.com/meltypot/statu…

2021-05-16 23:35:27
meltypot @meltypot

そんな話は聞いたことない。 感染させるのに検出できないわけがない。(空気、飛沫以外とか感染経路にもよるとは思うけど) 新手のPCR検査忌諱ですかね? 皆さんどう思われます? yushoukai.org pic.twitter.com/AwBKWtCj2h twitter.com/Calico_Kater/s…

2021-05-16 23:29:50
ramos2 @ramos262740691

の不適切な報告を元に作られた絵だから。 まず鼻でも95%取れるし、発症前の採取成功率はN数増やして見直す必要がある。たぶん過小評価なので pic.twitter.com/Tax0TjQfXO

2021-05-16 23:38:15
拡大
ramos2 @ramos262740691

というか「出てるのにPCRは検出しない」とか言い出すと完全にアウト。 あったら検出するわ。

2021-05-16 23:42:55