時間・方角・見るポイント・ライブ配信情報など…5月26日はスーパームーン皆既月食です「逃したら次は約12年後」

せっかくだから見たい!晴れろ~!
16
荒木健太郎 @arakencloud

スーパームーンの皆既月食はいよいよ5月26日夜です。地球上の大気を通った太陽光がレイリー散乱によって赤くなり、大気による屈折で月面に達して、そこで反射して地球上に届きます。要チェックです🌕 18:44 部分食始まり 20:09 皆既食始まり 20:18 皆既食最大 20:28 皆既食終わり 21:52 部分食終わり pic.twitter.com/IUsgUK5IJq

2021-05-25 18:32:08
拡大
荒木健太郎 @arakencloud

今夜のスーパームーンの皆既月食時の天気予報です。きょう26日20:09に皆既食が始まり、20:18に皆既食最大、20:28に皆既食が終わります。晴れますように🙏 pic.twitter.com/VL1bGNgOTC

2021-05-26 08:09:18
拡大
荒木健太郎 @arakencloud

雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・学術博士。防災・減災のために、雲の仕組みを研究してます。気象監修:映画 天気の子/ドラマ #ブルーモーメント。出演:情熱大陸/ドラえもんなど。著書:すごすぎる #天気の図鑑 シリーズ/雲の教室/雲を愛する技術など。発信は個人見解です

mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/

ほしはかせ @hoshihakase

【皆既月食・当日】おはようございます。今日5/26の皆既月食のおさらいです。よい思い出に。 ・見る時間は、みなさんの街で月が昇る19時前後から22時ごろまで ・忙しい方は、20時過ぎから30分間 ・見るものは、南東の空の「月」 ・道具は不要、あれば双眼鏡を ・立ち止まっても安全な場所で ・晴天祈念 pic.twitter.com/sAEuORvUVM

2021-05-26 07:34:00
拡大

どこなら見られる?

ウェザーニュース @wni_jp

【今日の天気】 高気圧が日本付近を東に移動します。高気圧の後ろ側に入る西日本は天気が下り坂で、夜には雨が降り出す見込みです。 北日本は晴天が続きます。東日本は段々と上空の薄雲が増えますが、夜の皆既月食を見られるチャンスはありそうです。 weathernews.jp/s/topics/20210… pic.twitter.com/hTBakeH0M9

2021-05-26 05:45:23
拡大
リンク ウェザーニュース 今日26日(水)の天気 東、北日本は皆既月食チャンス大 九州は早めの雨対策を 今日26日(水)は高気圧が日本付近を東に移動します。高気圧の後ろ側に入る西日本は天気が下り坂で、夜には雨が降り出す見込みです。明日にかけての激しい雨への対策が必要になります。 北日本は晴天が続きます。東日本は段々と上空の薄雲が増えますが、夜の皆既月食を見られるチャンスはありそうです。
ライブドアニュース @livedoornews

【全国的に】今夜は皆既月食、今年最大の満月でスーパームーン news.livedoor.com/lite/article_d… 東日本から近畿にかけては、西側や南側ほど雲が多くなるものの、雲越しに皆既月食が見えるチャンス。皆既月食の起こる5月26日の満月は、2021年の中で地球に最も近い満月だという。 pic.twitter.com/Td4zMByamX

2021-05-26 07:47:06
拡大
拡大
拡大
拡大
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

あす26日は、一年で一番大きく見える月(スーパームーン)と月食が重なった珍しい皆既月食です。 ・何時頃、どの方角を見ればいいの? ・そもそも月食って何? 動画で解説します。 #皆既月食 #スーパームーン video.yahoo.co.jp/c/912/9efc9e5a… pic.twitter.com/Ri7atnX70h

2021-05-25 12:47:18
リンク Yahoo! JAPAN 逃したら次は約12年後…スーパームーン皆既月食(2021年5月26日)を解説 - Yahoo! JAPAN | Yahoo! JAPAN 2021年5月26日(水)に皆既月食が起こるのをご存じでしょうか? 特に今回は、一年で一番大きく見える月(スーパームーン)と月食が重なった珍しい皆既月食です。何時頃、どの方角を見ればいいの? そもそも月食って何? といった天体の初心者向けに解説動画を用意しました。次回は約12年後になるため、貴重な機会をお見逃しなく! コロナウイルスの感染対策をしっかり行った上で、当日は夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。 365

東日本、北日本は皆既月食チャンスとのこと!

南東の空を見ると良いそうです

そもそも皆既月食やスーパームーンとは

ウェザーニュース @wni_jp

【今夜はスーパームーン皆既月食】 日本では約3年ぶりに皆既月食が見られます。 ちょうど月が空に昇ってくる頃から部分食が始まり、皆既食になるタイミングは日本全国で見ることができます。 今夜は満月を見上げてみませんか? #皆既月食 #満月 #スーパームーン #Supermoon weathernews.jp/s/topics/20210… pic.twitter.com/WjBbgazi9P

2021-05-26 06:13:01
拡大
リンク ウェザーニュース 今夜は皆既月食 今年最大の満月でスーパームーン 今日5月26日(水)夜、日本全国で皆既月食が見られます。日本全国で観測できるのは約3年ぶりです。皆既月食では、月が地球の影に完全に隠されて、赤黒く変色した満月が見られます。また、今年最大の満月で「スーパームーン」でもあります。 25 users 564
FNNプライムオンライン @FNN_News

5月26日に日本全国で“スーパームーン皆既月食”が見られる。 月食とは、太陽・地球・月が一直線に並ぶ際、地球の影を月が通過することで、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象。 中でも月の全体が本影に入り込む現象が「皆既月食」。 fnn.jp/articles/-/179… pic.twitter.com/hAX61fCMlv

2021-05-24 19:04:33
拡大
FNNプライムオンライン @FNN_News

一方 #スーパームーン とは、地球との距離が近く、大きく見える満月のこと。 実は5/26の20:09~20:28の約20分間、皆既月食とスーパームーンが重なり「2021年で最も大きな満月の皆既月食」が見られる。 どんな点に注目したらより楽しめるのか?国立天文台にお話を伺った。 fnn.jp/articles/-/179… pic.twitter.com/hUM1kG9BRa

2021-05-24 19:04:47
拡大
リンク FNNプライムオンライン 5月26日は“スーパームーン皆既月食” 次回は12年後! 楽しむためのポイントを国立天文台に聞いた 5月26日に日本全国で“スーパームーン皆既月食”が見られる。月食とは、太陽・地球・月が一直線に並ぶとき、地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象のこと。太陽光がほぼさえぎられた地球の濃い影を「本影」、その周りの薄い影の部分を「半影」と呼び、この「本影」に月の一部、あるいは全部が入った状態を一般的に「月食」と呼んでいるが、月の全体が本影に入り込む現象が「皆既月食」。だんだんと欠けていった月は皆既食になると赤銅色に見え、そのミステリアスな雰囲気も人気と… 2 users 1517
Yahoo!天気・災害(ヤフー天気)🌤 @Yahoo_weather

きょう26日の夜は、晴れる地域では#皆既月食 と #スーパームーン が楽しめる日となります。 月が欠けはじめるのは今夜18時44分ごろで、20時9分すぎから、およそ19分間。日本で皆既月食が観測できるのは、2018年以来およそ3年ぶりです。 weathernews.jp/s/topics/20210…

2021-05-26 05:01:07
国立天文台 @prcnaoj

ほしぞら情報🌃明日5月26日の夜、#皆既月食 が起こります🌕また、この日の満月は2021年で地球に最も近い満月でもあります。月は5月26日10時50分に近地点を通過し、皆既中の20時14分に満月の瞬間(望)となります。詳しい情報はこちらをご覧ください👇 nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台

2021-05-25 12:00:01
リンク 国立天文台(NAOJ) 皆既月食(2021年5月) 5月26日の夜、皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができますが、北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では欠けた状態の月が昇ってくる「月出帯食」となります。 5 users 15330

見る際のポイントなど

KAGAYA @KAGAYA_11949

5月26日に皆既月食が起こります。 何時にどの方向に見えるかを図にしました。 今回の月食は、空低いところで起こりますので、南東が開けた場所でご覧ください。 冬の太陽が昇る方角と同じです。目安としては、初日の出が見える所でしたら大丈夫です。 ご近所で場所を見つけておくとよさそうです。 pic.twitter.com/RredkbCvIC

2021-05-21 17:35:56
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

お問い合わせをいただいたのですが、 この皆既月食の図については学校などで生徒さんに配布していただいても大丈夫です。 (他の方のツイートの写真や図の利用については内容によっても作者さんによっても違いますので、それぞれ確認が必要です) twitter.com/KAGAYA_11949/s…

2021-05-25 18:19:39