プライベートブランドによるダンピングをやめさせる方法

安価なプライベートブランドは、生活が苦しい人にはありがたい。しかし安すぎると、メーカー側で働く人たちの給与は低くなり、皆が苦しむ。どうしたらデフレの一因ともいえる、安すぎるプライベートブランドを改善できるだろうか?
18
shinshinohara @ShinShinohara

なるべく妥当な価格の商品を買い、安すぎるものには手を出さないことで、作る人、運ぶ人の生活も守れるフェアトレードな購買行動をとろう、と呼びかけたいところだが、それができる人は限られる。低所得で節約したい人は、どうしても低価格なものに手を出さざるを得ない。 twitter.com/ShinShinohara/…

2021-05-26 18:03:26
shinshinohara @ShinShinohara

とある大手スーパーで、1Lの牛乳が100円以下で販売されていることに衝撃を受けた。そのすーーぱーでは、プライベートブランドがいろいろ安く販売されている。豆腐1丁で30円しない。 私は心配になった。「これを生産する酪農家や豆腐屋は暮らしていけるのだろうか?」

2021-05-25 18:26:23
shinshinohara @ShinShinohara

かつで、インドで同じことが起きた。産業革命でたくさんの綿製品を製造したイギリスは、あまりにもたくさんの綿製品を作りすぎて、インドに輸出した。イギリスの綿製品は当時、世界一安かった。その結果、インドの繊維業が崩壊。多くの人たちが職を失い、食べていけなくなった。

2021-05-26 18:05:42
shinshinohara @ShinShinohara

「あなたたちは経済が分かっていないからそんなことになるのです。私たちに任せなさい」と、インドの経済運営を牛耳った東インド会社は、インドに木綿を作らせてイギリスに輸出、イギリスは木綿を原料にして綿製品をインドに輸出、というシステムを作り上げた。その結果。

2021-05-26 18:07:12
shinshinohara @ShinShinohara

インドの木綿は買いたたかれ、作ってもちっとも儲からず、安い綿製品がインドの繊維業を破壊し、それをきっかけにインド経済はますます低迷。その弱みに乗じて、イギリスがインドを吸収し、植民地にしてしまった。

2021-05-26 18:08:26
shinshinohara @ShinShinohara

不当な安売りをすることを、ダンピングという。産業革命を成功させ、アンかな綿製品を大量に製造できるようになったイギリスが、インドに対して不当な安売り、ダンピングをしたのかどうかは、議論が分かれる。しかし、インド経済を破壊に導いたのは確か。

2021-05-26 18:10:11
shinshinohara @ShinShinohara

経済と言う言葉は、経世済民という言葉をつづめたもの。「世を経(おさ)め、民を済(すく)う」という意味。ならば、経済は、できるだけ多くの人を苦しませず、生きることを楽しめるような仕組みにする必要があるはず。

2021-05-26 18:12:14
shinshinohara @ShinShinohara

「自然界は競争社会なのです」といって、経済に競争をやたら持ち込もうとする経済学者がいるけれど、「経済」学者と呼ぶにふさわしくない。多くの人を塗炭の苦しみに陥れるようなシステムを提案するのは、「経世済民」ではない。

2021-05-26 18:13:35
shinshinohara @ShinShinohara

私は、不当な安売り(ダンピング)の定義を、「誰かを不幸に陥れる恐れのある低価格で販売すること」とした方がよいように思う。不当に高く売りつけるのはよくない。しかし、不当に安く売ることも、誰かを不幸にするリスクがある。

2021-05-26 18:15:33
shinshinohara @ShinShinohara

私は、大規模スーパーの安すぎる商品販売に関しては、独占禁止法などで取り締まってもよいのでは?という気がしている。冒頭で引用したツイートへの反応でも、大手スーパーが立場の強さを利用して、メーカーに低価格での納品を事実上強要している実態があるようだ。

2021-05-26 18:22:56
shinshinohara @ShinShinohara

大手スーパーは、大量に仕入れるから安くしろ、ということを要望するらしい。しかし、いくら量産効果があるからと言って、安く納品していたら、利益は増えないのに仕事が増えるだけに終わる。メーカーは、働く量が増えただけで何もよいことはないことになる。

2021-05-26 18:24:13
shinshinohara @ShinShinohara

働く人は長時間労働を強いられ、しかも給料は増えない。これでは、誰も幸せにならない。 大手スーパーは、プライベートブランドの商品を安く製造・納品しないなら、その会社の製品を商品棚に並べないぞ、という脅しをする、という噂をよく耳にする。これは独占的立場を利用したゆすりではないか。

2021-05-26 18:26:09
shinshinohara @ShinShinohara

私は、プライベートブランドの価格は、メーカーが独自に製造販売している商品(ナショナルブランド)と同等であるべきだと思う。もし、ナショナルブランドよりはるかにプライベートブランドの方が安価な場合は、小売り側が強い立場を利用して弱い者いじめしている恐れが高い。

2021-05-26 18:28:07
shinshinohara @ShinShinohara

公正取引委員会は、そろそろ安すぎるプライベートブランドに関しては、厳しく指導すべきではないか。 なお、公正取引委員会が動くかどうかは、世論によるところが大きい。世論が「それは不当だ」と考えるようになれば、公正取引委員会は世論を背景に動く。つまり、私たちが変わらなければ変わらない。

2021-05-26 18:30:00
shinshinohara @ShinShinohara

もし大手小売りがプライベートブランドを立ち上げるなら、価格を下げる努力ではなく、ナショナルブランドが手掛けていない品質のものを提供するための努力に切り替えてほしい。安すぎる商品は、それを作る企業、そこで働く人たちの生活を苦しめる。

2021-05-26 18:31:32
shinshinohara @ShinShinohara

昨今、コーヒー豆や、チョコの原料となるカカオ豆の原産国で働く人たちに、正当な対価を支払えるようにしよう、と、フェアトレード(正当な取引)が注目されるようになっている。このフェアトレードの考え方を、国内の取引にも適用すべきだと思う。

2021-05-26 18:32:47
shinshinohara @ShinShinohara

冒頭でも述べたように、消費者だけの行動では、大手小売りに不当な安売りを規制することは難しい。日本の消費者の多くが生活に苦しむようになっており、安いものに手を出さざるを得ないからだ。それに、高いものを買っても自分の給料が上がる保証がないからだ。

2021-05-26 18:34:28
shinshinohara @ShinShinohara

だから、こうした問題には規制当局が動く必要がある。そして、誰かが泣くことになるような安売りを強いる取引には、目を光らせる。 ただ、規制当局が動くには、世論が必要。誰かが泣くような不当な安売りはやめてくれ、と、私たちが声を上げる必要がある。

2021-05-26 18:36:48
shinshinohara @ShinShinohara

プライベートブランドとナショナルブランドが、程よい利益を確保し、それぞれが切磋琢磨してよい商品づくりをし、消費者が納得できる品質の商品を作ってくれること、それぞれの会社で働く人たちに十分な給与が支払われること。そうしたフェアトレードが国内で根付くことを願う。

2021-05-26 18:38:16