ワクワクV042回目VBAを学ぶコツ(2021-06-05)

1
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ある程度筋の良い方で、かつてVBAの文法だけ学んで挫折したらしんだけど、ほえDX塾で通算100時間程度で「コツ」を掴んだみたい。

2021-06-06 00:00:37
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

やっぱり文法だけやっても、関数の使い方だけやってもアプリは作れるようにならなくて、一番の挫折ポイントは「動かない」ことみたい。自分でどこをどう直していいのかわからない。なのでレビューと演習は最強のコンテンツだなと再認識。

2021-06-06 00:01:39
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

functionも引数もよくわからないけど、「アプリを作るコツ」がわかったみたい。ほえDX塾でもいっているけど、やっぱり最初に「システム概要図」を書くのは重要。これにより「なにをつくりたいのか?」とか「どういう構成なのか?」が明確になる。

2021-06-06 00:02:56
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

レビューもシステム構成図を元に行っています。要件定義3兄弟は①業務フロー②システム構成図③要件一覧④ER図(DBつかうなら)ですが、このうちで②が一般的にもっとも重要ですね。

2021-06-06 00:04:05
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

業務フローは自分の効率改善アプリなら不要、要件は自分がわかっていている。ということが多いのでシステム構成図に要件(やりたいこと)を付け加えればよいのです。なのでこのシステム構成図をまず作ってみようとなります。

2021-06-06 00:05:03
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

これは依頼書みたいな形を取ることもありますね。様式は様々ですが、結局は①業務フロー②システム概要図③要件(機能)の一覧をつくることになります。ノンプロはまずここを押さえるのが良いかと思います。

2021-06-06 00:06:11
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

要件定義は「なにをつくるか」、基本設計は「どうつくるか」なのですが、後者はノンプロでは不要の場合が多いですね。

2021-06-06 00:08:27
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

subとfuncitonの違いがわからない、必要性がわからないといのは、今日、なるほどと思いました。教えてもらわないとわからないですよね。引数についても同じだとおもいます。まず共通化が必要なのか?というところになりますから。propertyとかデフォルトプロパティはその後の話ですね。

2021-06-06 00:09:50
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

以前にVBAの教室に通ったことがあり、ある程度のセンスがあり、その前提でほえDX塾でVBA、エクセル、設計などを100時間程度やってアプリ作る入り口ですから、やはり初心者から始めると500時間ぐらいはかかりそうな感じですね。もちろん、これは共通化とか設計を含みますが。

2021-06-06 00:11:16
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

こちらが常識だとおもっていることも常識ではない。ということを感じました。ある程度筋がよくてもいろいろわからないことがあるのですね。やはり挫折を防ぐためのアシスタントサーポートは必須だと感じました。

2021-06-06 00:12:58
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

このようなことが分かるのも、アプリのコードレビューと演習、そして演習のコードレビューをしているからだとおもいます。「なにがわからない?」で答えは返ってきませんから。

2021-06-06 00:14:35
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ふとしたことで「それなら新関数で簡単に?」というご紹介をしたところ、実務でものすごく要求されている機能だったみたいで、ここまでVBAを語ってきましたが、次回から新関数紹介&演習、パワク演習という新機軸を取り入れることにしました。

2021-06-06 00:15:58
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

特に新関数はシート対シートで絶大な威力を発揮しますね。VBAはファイル操作系、不整合なデータ、帳票などの複雑な操作・・・などに絞っていければよいかな?なんて思います。

2021-06-06 00:17:17
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

それとは別にFSOの使い方とか、docsの見方、検索の仕方、エクセル関数とVBA関数の違い、、、転記+ファイル操作アプリを作るには多くの知識が必要になりますね。

2021-06-06 00:18:36
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

アプリを作れるようになるにはアプリを作るのが一番の早道。しかし、その道はエラーを直せない初心者には険しく、だからこそほえDX塾の存在価値があると再度確認。文法、関数の勉强してもアプリは作れるようになりませんからね。やっと道筋が見えたような気がします。

2021-06-06 00:23:40
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

アプリを作れるようになる道はアプリを作ることですが、多くの場合は単純なエラーでさえ修正できずに挫折しているということなんでしょうね。なので王道をあゆむことができずに回り道をしてしまう。そして回り道をしてもたどり着けないということなのでしょう。

2021-06-06 00:25:23
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

このことについては、以前から改善さんが指摘をしていたとおもうのですが、自分がもともと本職だったので「わからないということがわからなかった」のですが、本日の塾でなんか要点がつかめたように思います。

2021-06-06 00:26:56
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

転記+ファイルアプリの最小限の要素を羅列してみます ①最低限のエクセル知識(改善本) ②最低限のVBA文法(改善本) ③ワークシート関数を使ったシート間の連携 ④VBAとワークシート関数の使い分け

2021-06-06 00:29:53
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

⑤最低限のエクセル関数+VBA関数網羅 ⑥レンジの操作(重要) ⑦ファイルの操作と必要なビット演算 ⑧要件定義ぽいものを書くスキル ⑨アプリの構成(複数ブックが多い)、ディレクトリ構成 ⑩エラーを解決するスキル、知識、経験、ノウハウ

2021-06-06 00:32:10
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ということになります。特に⑩が大切でほえDX塾の存在価値はまさにここにあるのでしょう。生徒さんが王道を歩む、歩めるためのお手伝いということになると思います。

2021-06-06 00:33:08
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

①~⑨までは、わけがわからなくても自分で勉强したりすることができます。しかし、⑩ができなくて動かなくて休日に数時間なやむとなるとこれはもうノンプロでは対処できなくて折れてしまうこと容易に予想できます。そういうことだったのだな。という感覚が分かりました。

2021-06-06 00:34:39
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

一週間に7時間の講義を行っていますので、①~⑨は自分でやっていただいて⑩を塾で一緒にやる。すなわちアプリのコードレビューがもっとも早く成長できる王道なんだなと実感できました。複雑な概念などもそうですね。教えてもらったほうがダントツに効率がよいです。

2021-06-06 00:36:26
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ともあれ、やってきたことと、やってきた方針に間違いがなかったことがわかって良かったです。少々寄り道をしましたが。これからも大中小演習と実戦アプリをとりまぜて進めていこうかと思います。

2021-06-06 00:38:07
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

当たり前といえば当たり前の話で、演習とか実戦アプリで「動かない、使いたい」から覚えるわけなんですね。座学だけではどうしても聞いて終わりとなりがちです。今日はこれからの方向性がみえてよかったです。 おわり。

2021-06-06 00:39:26