裏古楽の楽しみ 2021年06月10日 -17世紀の北イタリアの音楽(4)

2
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽17世紀の北イタリアの音楽(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2021-06-10 06:04:07
びたみんC&E @amzj3

異教徒であっても、その能力を認められたわけですね。 サラモーネ・ロッシ。 #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:04:15
今日のリリィ @anninwoods

おお?ああ、じゃないのね、あれ?今谷先生の、おお? #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:04:26
ᓚᘏᗢ @maebanonai_neko

古楽の楽しみ ▽17世紀の北イタリアの音楽(4) - NHK ご案内:今谷和徳/17世紀の前半に活躍した作曲家サラモーネ・ロッシとブオナメンテの作品を集めてお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-…

2021-06-10 06:05:13
Dafne🐏 @cecile7momo

サラモーネ・ロッシはユダヤ人。 #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:05:30
m_um_u @m_um_u

古楽の楽しみ ▽17世紀の北イタリアの音楽(4) │ NHK-FM(東京) radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2021-06-10 06:06:36
今日のリリィ @anninwoods

iPhoneのカメラの画像編集機能がこれだけあるんなら、音も色々変えれるようになったらいいなあ。残響を加えたくなるような歌声。 #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:06:39
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

マントヴァのサラモーネ・ロッシも、グヮリーニの同時代人なのですよね 年齢は戦中世代と昭和40年代生まれ世代くらい違うのだけど #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2021-06-10 06:07:00
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

承前)「婦人たちの楽隊 Concertp delle donne」の3人の歌い手の父たる詩人グヮリーニ(1538-1612)は、牧歌劇の超ヒット作『忠実な羊飼い Il Pastor Fido』の作者として、末永く続いた影響力をイタリア文学や音楽・美術の世界におよぼした人。 彼もまたフェラーラの生まれですね #古楽の楽しみ pic.twitter.com/hmez9J2GBd

2021-04-06 07:48:33
ひろこ @76hiroco76

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀の北イタリアの音楽(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-06-10 06:07:25
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

昨夜の近江楽堂で聴いた西山まりえさんバロックハープリサイタルの感動もさめやらぬ朝に、 #古楽の楽しみ をこのプログラムで聴けること、そして今朝はバタバタ急がなくても大丈夫ということが嬉しい。 今谷先生、いつかハープの特集組んでくださいませんか…(願望)

2021-06-10 06:07:40
m_honzaki @m_honzaki

@3rdEhonekun 音楽は、助けになります。 もう起きていたら、NHK-FMの「古楽の楽しみ」(平日6:00〜6:55)聴いてみて。 心が穏やかになるはず。

2021-06-10 06:09:15
沓屋南実📀📘🍮🧳 @nami0758

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀の北イタリアの音楽(4) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2021-06-10 06:10:43
yumiko @matsugaoka51

サラモーネ・ロッシ「4声マドリガーレ集」第1巻から 「この喜びは何と甘美なのか」 「おお、ミルティッロ、ミルティッロ」 「おお、愛の苦々しい喜びよ」 「わが心の人よ、あなたを見ると」 #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:11:06
yumiko @matsugaoka51

(合唱と合奏)ウト・ムジカ・ポエジス・アンサンブル、(指揮とチェンバロ)ステファノ・ボローゾ 「ロッシは1570年の恐らくはマントヴァ生まれ。1587年にはゴンザーガ家の宮廷で活躍。ユダヤ教徒だったため、常任ではなく臨時雇いの音楽家として登録」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-06-10 06:11:06
yumiko @matsugaoka51

「3年後にモンテヴェルディがマントヴァの宮廷音楽家となり、やがて宮廷楽長に。ロッシはモンテヴェルディの同僚として活躍。1612年にモンテヴェルディはマントヴァを去るが、ロッシはそのまま残り、1630年、恐らくはマントヴァを襲った災厄の中で死去」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-06-10 06:11:07
yumiko @matsugaoka51

「数多くの曲集を残し、声楽曲ではマドリガーレ集7巻、カンツォネッタ集1巻、ヘブライ語によるものが1巻。この作品は1614年の通奏低音月の4声のマドリガーレ集第1巻より。いずれもジョヴァンニ・バッティスタ・グヮリーニの詩に歌を付けたもの」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-06-10 06:11:07
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

今ちゃんの「おぉ、」も好き💖だけど、「あぁ、」聞けたらもっと喜ぶよ(//∇//) #古楽の楽しみ🥐

2021-06-10 06:11:56
yumiko @matsugaoka51

@yuukorian0520 おはようございます(^.^) ロッシのマドリガーレ🎶 ウト・ムジカ・ポエジス・アンサンブル素敵な演奏ですね🐻💕 #古楽の楽しみ

2021-06-10 06:15:16
前へ 1 2 ・・ 8 次へ