自作PCの構成部品についてつらつらと

雑誌の自作初心者向けだよ! って冊子を友人に投擲するのも飽きたので、これでも見とけナス!と言えるように作成。
18
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

刺さります。以上終わり。興味を持ったら買えばいいと思うよ。

2011-08-11 01:08:33
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

ドレの音が良いか、とか言われると宗教紛争になるのでめんどーくせえ。

2011-08-11 01:10:27
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

とまあ、マザーボードにささるブツはさしあたって終了。

2011-08-11 01:11:14
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

さて、次はすべてのパーツに電力を供給する電源の話題に移ろう。

2011-08-11 01:11:45
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

基本的にはATX規格の電源であり、24pinのマザーボード供給用のピン、マザーボード補助用の4ピン(8ピンもあり)や、各ドライブ用のSATA(後述)電源ケーブル、PCIe補助電源ケーブルなどが存在し、基本的に容量のデカい方がドカ食いのパーツを積んでも問題なく駆動できる。

2011-08-11 01:14:47
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

また、変換効率と言うものがあり、表記してある600W、とか言った通りの電力を供給できるわけではない。なんでだよ、詐欺だろ、とかいう人たちは、もう直流と交流って単語も忘れちゃったみたいなので、もう見捨てます。

2011-08-11 01:15:54
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

変換効率について言えば、80+というものができていますが、これはあくまで『電源の変換効率』のみであり『電源の品質』とは無関係のものである。という事を一応頭に入れておいてください。

2011-08-11 01:18:29
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

基本的に、この電源というもの、腑分けして中身を見てニチコンなどの高品質なコンデンサを使っているか、などを見てみないと本当の良しあしは実はわからなかったりするのだが、正直なところ、1万円以下の電源には手を出すな、あれは核地雷だ。と言うにとどめておく。

2011-08-11 01:20:02
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

というより、正直、Seasonicなどの高品質な電源出してるとことかの定評のあるところを調べて、購入する。と言ったような自衛の手段を取らざるを得ず、はっきり言えば一番怪しいパーツでもある。

2011-08-11 01:21:54
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

ちゃんと変換、ってことを考えなければ効率とかあげられるよね、的な製品も多いしね。 RT @trankie00: むしろリップルノイズとか品質考えなければ効率は結構簡単に上がるらしいね QT @MIBkai: 変換効率について言えば、80+というものができていますが、これはあく…

2011-08-11 01:22:35
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

まさか店頭でこれ、分解させてください。と言うわけにはいかないので。

2011-08-11 01:22:59
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

いや、検査機器ももちろんあるけど、お前オシロとか買う気になるか?ってお話。

2011-08-11 01:24:36
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

というわけで、現実的には『定評のあるメーカーの電源を買う』程度の予防しかできない。という極めてあいまいな答えを出さざるを得ないのが、この電源と言う部品の問題ともいえようか。いっそ店頭でオシロの波形でも張り出してくれる変態ショップがあればいいのだが。

2011-08-11 01:26:20
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

で、今度は光学ドライブに移ろう。最近は不要と言われることも多いが、CDのリッピング、DVDの視聴、BDの視聴などで活躍することも多い機器だろう。もうDVDまでしか見ない、のであれば、テキトーなDVDスーパーマルチドライブか、DVDハイパーマルチドライブを購入すればいい。

2011-08-11 01:29:33
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

また、これをマザーボードとつなぐのに使うのが、何度か出て来たSATAケーブルである。結構モロいコネクタを使っているため、何度も抜き差しすると使えなくなるのが難点だが、抜き差ししやすいのもまた利点だったりする。これをマザーボードとつながないと、当然ただの箱である。

2011-08-11 01:30:56
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

そして、大容量のデータを安定的に保存するのが、ハードディスクドライブである。基本的に何年かに一回壊れるため、バックアップは必須だが、今なら2TBは大体あるので、そのあたりはうまくやる必要性はある。

2011-08-11 01:32:18
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

さて、ハードディスクに変わるこの手の媒体としてはやはりSSDだろう。Solid State Driveという名前通り、いわゆるフラッシュメモリを搭載した記憶媒体である。これも前者と同じく、SATAケーブルで接続する。

2011-08-11 01:33:24
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

また、HDDに比べてアクセス速度が速いため、OSの起動など、かなり快適である。が、容量に難が残り、また高いため、HDDを駆逐する、というわけにはいかない。

2011-08-11 01:34:11
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

まあ、Mac Book Airの起動が早い!とか言ってこれだからWindowsは、と言っているような人は、SSDの恩恵だ。とはたいてい知りもしないのだろうが。SSDにすりゃそりゃWindowsだって早いよ。としか。

2011-08-11 01:35:00
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

さて、大体終了。基本的には高い方が性能が良いので、財布と相談しつつ、よい自作ライフを。

2011-08-11 01:35:48
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

あ、OSについてだが、基本的に互換性を重視するならWindows7の32bit版を、多少互換性に問題があっても、性能をフルに活かしたい、というなら64bit版を選ぶことを薦める。また、仮に買うなら、Pro以上であることは絶対条件である。以上終わり。

2011-08-11 01:37:11
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

PCI-Expressとは、いわゆる機能や性能を向上させるためのカードを挿すための規格である。一般にマザーボードについているのはx1,x4,x8,x16であり、このxの数が増えるごとにコネクタが長くなる。

2011-08-13 01:04:00
MIB@土曜日 東地区 オ12a @MIBkai

PCIとは、先述のPCIeと同じく機能を拡張するためのカードを挿すための規格である。昔は電圧が違っていたりと、使いにくさがあったが、今は基本的に無視して問題ない。

2011-08-13 01:06:10