これからはBLOGよりもTogetterの時代になる…かも

最近@HAL_JがまとめたTogetter記事の結果。 (1)フィリピン系オンライン英会話 http://t.co/7DrXgDP 46,000回。 (2)韓流ブームの凄さ http://t.co/aS3qaVO 22,000回。 (3)Amazonとヨドバシカメラhttp://t.co/7nAY2Zz 40,000回 続きを読む
11
はるじぇー @HAL_J

最近のTogetter記事結果。フィリピン系オンライン英会話 http://t.co/7DrXgDP 46,000回。韓流ブームの凄さ http://t.co/aS3qaVO 22,000回。Amazonとヨドバシカメラhttp://t.co/7nAY2Zz 40,000回

2011-08-11 20:56:04
はるじぇー @HAL_J

Togetterのアクセス数が多い理由で一番のものは「日本で一番盛んなSNS、Twitterと連動している」こと。誰かがお気に入り登録した情報がTwitter上に流れる。これがアクセス増につながっている。

2011-08-11 19:16:09
Makoto@再休職 @okdmkt

@HAL_J blogリンクは興味ないと見ませんが、togetterだと興味の薄い話題でも「ちょっと覗いてみるか」って感じます。正にファストフード感覚でザッと読めますから。おまけにtwitterで拡散するのも簡単とくれば「とりあえず見てもらう」最適ツールですね。

2011-08-11 19:37:36
はるじぇー @HAL_J

Twitterまとめサイトはどうやら他にもあるようだけど、Togetter以外はいまのところ存在感がない。これは先述した「誰かがお気に入り登録した情報がTwitter上に流れる」というのを行っていないからと推測。

2011-08-11 19:17:09
はるじぇー @HAL_J

そもそも「blogの文章を読むの苦手・苦痛」という人もけっこうな数いることがTogetterを使用するようになってから気付いた。対談形式で、しかも1つの発言が140文字に制限されているTogetterはblogと比べるとかなり読みやすい。

2011-08-11 19:18:58
サムライカレー🇰🇭 森山たつを/ 海外就労に詳しい人、青森県教育改革有識者会議常任委員 @mota2008

漫画に近い感じですね RT @HAL_J: そもそも「blogの文章を読むの苦手・苦痛」という人もけっこうな数いることがTogetterを使用するようになってから気付いた。対談形式で、しかも1つの発言が140文字に制限されているTogetterはblogと比べるとかなり読みやすい

2011-08-11 20:16:02
はるじぇー @HAL_J

もしこれから私がTwitterを使って何かの主張をハタチエイゴと同じように広めるのなら「Togetterを主、blogを従」とした広報活動を行う。Web上で知名度がまだない人はTwitterとTogetterを活用するのがお勧め。

2011-08-11 19:23:21
はるじぇー @HAL_J

どこかの企業が主催する言論プラットフォームは、参加のための審査があるし、また書く内容についても程度の差こそあれ縛りがある。Togetterはそういう縛りがない。

2011-08-11 19:46:07
はるじぇー @HAL_J

Blogもかつては破壊的イノベーションだったけど、それをTogetterという更なる破壊的イノベーションが駆逐しそう。BlogがTogetterに近いうちに駆逐されそう。

2011-08-11 20:50:56
読み助 yomisuke @yomisuke

@HAL_J そのうちパワーTogetterなる言葉が生まれて、うまくまとめられる人が影響力を持つようになる、と。

2011-08-11 20:52:59

以下、「Togetterのようなサービスが英語圏でなかったかな?」ということについてのやり取りです。

L.star @L_star

しかしそのムーブメントが日本以外であまり観測されていないのはなぜでしょう?「対談の可視化」というのは確かにユニークなコンテンツだと思うんですが RT @HAL_J: BlogがTogetterに近いうちに駆逐されそう。

2011-08-11 21:04:09
はるじぇー @HAL_J

@L_star 日本語という言語の特性だと考えます。英語で140文字制限だとまともな話なんて出来ませんし。

2011-08-11 21:24:26
L.star @L_star

その発想で言うと、twitterより長めのテキスト+キュレーションと言う組み合わせは商機のありそうなサービスですね RT @HAL_J 英語で140文字制限だとまともな話なんて出来ませんし。

2011-08-11 21:32:47
L.star @L_star

これがFacebookやGoogle+で代用できないのは、あいつらはコメントに主従関係があるんだよなぁ。対等なTwitterだからこそ成り立つ魔術

2011-08-11 21:33:29