エクセル、VBA、その他自分雑感(2021-06-23)

1
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

本職なら、いまさらだけど、やはりOSコードリーディングはおすすめしたい(一定難易度までのアルゴリズムは前提条件なので除外)。どうせOSS読むならOSが面白いと思う。たいへんだけど。コードからの気づきもおおい。また、「こんなんでええの?」というゆるさも分かる。

2021-06-23 04:11:24
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

で、プログラミングなのですがこれは多分最後の統合分野なので、なにをやればいいか?みたいなのは難しくて、子供の頃遊びまくったほうが発想力あるとかもありそうですし、構造の話だとまた別の分野だったりして、数学能力と直接つながってないのが救いですね。

2021-06-23 04:15:40
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

プログラミングは、形あるものを想像して部品から作り上げる。ということであり、構造を作ることがもっとも重要、かつ、難しいとおもいます。同時に言語、数学、個別の要素技術も個々に難しくてあまりに範囲がひろいですね。ですから逆に生き残る道も多いというのはありますが。

2021-06-23 04:16:52
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

残念ながら一定のストレスがかからないと能力はのびないんですね。なのでほえDX塾の生徒さんも土日に多少のストレスを感じるレベルのことをやっています。難しいのはストレスがありすぎると伸びないことですね。このあたりは本当に難しいですね。

2021-06-23 04:18:31
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

estabure関数にしても、pdp11-40のマニュアルを読んでふかよみすれば、どうしてページ数の設定がどうなっているのか、ページフォルトの判定はどうなっているのかまで分かるのですが、ちょっと趣味の領域すぎますかね。でもそこまで分かると面白いです。

2021-06-23 04:19:45
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

どうすればそれがわかるか?は置いといて ①商と剰余 ②引き算と基準、割り算と基準 ③螺旋で繰り返すイメージ は大切です。中学数学ですがまずここをクリアしなければいけません。案外ちゃんと書けないのです。中学は克服、高校はチャレンジ、線形代数は目標。という感じですね。

2021-06-23 04:21:36
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

UDFがエクセル関数シームレスでないのは悲しいな・・エラーが起きたりとか遅いとか、まあ動くだけましか・・。ああ、ネイティブワークシート関数作れたら・・・とおもったらlambdaだったかw。もうつかえるの?滝LIbに同じ関数名あるから変えなきゃ。

2021-06-23 04:26:30
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

iniファイルのカテゴリ別とかはきれいそうにみえるけど、今は、昔?のオラクルのように 大カテゴリ_中カテゴリ_小カテゴリ_パラメータ という全部一緒くたでええのな気がしてる。これならシートに設定書くのも楽だしね。

2021-06-23 04:29:24
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

bat。それは世界で一番難しい「古代言語」。ひとびとはなぜ、古代言語にロマンを求めるのか?w twitter.com/toshi81350036/…

2021-06-23 17:16:51
としじ 🍥🔑 @toshi81350036

入れたのでこんなことしてみる。そしてこのBATを拡張子「.c」に関連付けてみる。(ΦωΦ)フフフ…。 pic.twitter.com/sxtCcpM7lO

2021-06-23 16:50:35
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

出力を意識したプログラム構造か、入力を意識したプログラム構造か?を使い分けられるようになるだけでも一気にレベルがあがりそうですね。

2021-06-23 17:23:44
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

TLでみた超難問abc問題w みんな、チャレンジや! pic.twitter.com/UtSJ3uYCeE

2021-06-23 22:45:00
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

学校で接種を受けた息子から「ワイはワクチソで人類として一歩進化した。旧人類は気軽にはなしかけないように。」といわれたんご。

2021-06-23 23:18:45
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

一応ワイ的定義 IT 情報技術(名詞) DX デジタレーション(動名詞) 旧来の紙作業をデジタル化すること。ITによる業務改善。限定的効果。 DX デジタライゼーション(動名詞) ITの上に業務を再構築すること。抜本的改革。 ただDX1とDX2のどちらがよいというのは特にない。

2021-06-24 05:32:06
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

DX1とDX2は重層的でありDX1(スキル)なくしてDX2(理念なし)、理念なくしてスキルは不要。のようにマネージャとリーダの関係に似て、相互に依存している。DX1はITを使ったQC、DX2はITをつかったBPRとも言える。そしてDXは今後使われていくと予想。

2021-06-24 05:34:08
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

バズワードであることは確かであるが、この言葉は生き残ると思う。なぜなら「短い」から。究極の2文字でITによる業務改善とITによる業務改革という理念をうまく説明していると思う。2つがごっちゃになってるのも逆に都合がよいのだろうと。

2021-06-24 05:35:30
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

VBAによるローカルな改善はDX1(デジタレーション)、ERP導入はDX2に分類されるが、DX2がよいというわけでもない。組織規模によってはDX1で十分であるし、カバー領域も違う。DX1は個人ベースで成り立つがDX2は投資と会社の意志が問われる。

2021-06-24 05:36:49
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

なので元にもどるが ①ITは情報技術 ②DX1は情報技術による業務改善 ③DX2は情報技術による業務改革(よくコンサルからこのことばを聞いたことがあるw) ということでよいかと思う。なにか変わるかといえば変わらなくて、RPAなどが普及しているのでちょうどいいタイミングだし、世界が推進してる。

2021-06-24 05:38:34
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

経産省に立派な資料があるが、いつもどおり、絵はきれいだけど実現は無理(いままでの経緯から明らか)。だけどやりたいことは正しいのでその方向にむかっていくとは思う。RPAはDX1だが業種によっては爆発的な効果を生むだろう。クラウドとクラウドERP、Webフロントが外せないので可能であれば

2021-06-24 05:40:31
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

その分野を学んだほうがよい。 ①AWSなどのクラウド、クラウド上のERP ②ウエブサイト構築技術 ③RPA、ノーコード、ローコード ④エクセル+VAB、GAS等の個人開発 これらはDXを構築する要素技術となっている。全部は無理なので自分の関係のあるところに投資。

2021-06-24 05:42:17
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

技術的負債、、、って、これはもうきまってるやろw。こまかいところは頑張ればええのよ。DBの設計がいけてないことを技術的負債というのちゃうのん?www

2021-06-24 05:47:26