【映画前線列挙中】 2020年12月 ~ 2021年6月

新旧観た映画や時々舞台やドラマの感想をほぼワンツイートにまとめております。日記のようなものです。ここから、皆さんが、今まで見たことが無い作品にばったり触れて、少しでもそわっと観たくなっていただけたらわぁ嬉しい そんな感じのやつ
1
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 イノセンス 贅沢な時間だった 生命の概念、現実と電脳、人間とサイボーグ、自意識を持った個の存在理由。噛んでも噛みきれない! CG使いが印象的だった。年代的にも不気味の谷との激闘を感じるが、複数のリアリティが混在するバランスが、世界の均衡を綱渡りさせるような特殊な緊張を生んでいた pic.twitter.com/50iAiRL4d8

2021-03-06 14:50:52
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

知り合いを通じて #シアターキャタック#星めぐり を、お手伝いがてら観てきました。物語を得たダンス公演、初めて観たかもしれない showcaseではなく、ドラマ性を帯びた、いわば身体的翻訳。小さな小箱でダンサー達が犇めき合いながら色々な工夫を凝らしパフォーマンスする姿は臨場感があった pic.twitter.com/dyEIzzSfqo

2021-03-13 21:02:48
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#庵野秀明 #新世紀エヴァンゲリオン 録画で後追い。なんというか、作品から伝わるそのままの印象の人だ 物作りに真摯で、常に邁進していて、ストイックでクレバー。エヴァ、という独り歩きする巨大な怪物が生み出した無限回廊を閉じることが、どれだけ離れ業か、改めて思い知る モヨコ先生素敵でした pic.twitter.com/UnaaNr58qw

2021-03-25 14:56:47
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#シンエヴァンゲリオン劇場版 ネタバレ警戒網怖いけど TVアニメ版の結末に非常に近い仕上がりになっていたと思う。むしろ、当時制作の事情でああせざるを得なかったという悔恨を、今回「正しく畳む」ことで改めて消化させる意図を感じた 過去と別れる為の壮大なプロセスが、新劇場版4作だったのかもね pic.twitter.com/5a6Xn4xss6

2021-03-25 19:07:56
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#シンエヴァンゲリオン劇場版 一つの作品がいかに驚天動地の大傑作だったとはいえ、いつまでもリサイクルを繰り返して儲けるだけのコンテンツにしさせては駄目だろう、という懸念は捨てきれなかったはず それは古今東西あらゆる作品に通じる問いであって、決して「呪い」になってはいけないのだ、と twitter.com/mamakurotukusi…

2021-03-25 19:17:17
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#シンエヴァンゲリオン劇場版 今作のゲンドウの独白が象徴するように、過去(作品)は、それがどんなに人間を辛い思いにさせようとも、受け手も送り手も生命を助くエネルギーにするべきであって、心を閉じる閂ではなく、希望の鍵にして欲しい、と。まさに、ながいながい残酷な天使の命題だったわけだ() twitter.com/mamakurotukusi…

2021-03-25 19:33:29
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #MonsterHunter これは… 精緻なモンハン世界を描くという課題だけで明らかに手に余っているのに、そこへ異世界クロスオーバー要素を加えるシナリオには困惑必須 同じ演出の連続も目立つ上、尺のバランスもガタガタ。モンスター表現は良かったが、ここまで文字通りの迷走になるとは思わなんだ pic.twitter.com/vYDGpzP3LW

2021-03-29 01:06:22
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #トムとジェリー すごい楽しく愛らしい作品だった アニメーションと実写の融合は見事なもので、このバランスなら色んな企画が出来そう コメディのバランスも絶妙な塩梅。クロエがキュート過ぎてやばい 色んな事が起こるので、一番の盛り上がり所を見失う起伏の無さは気になるかも。音楽最高 pic.twitter.com/JFR4xvXGcG

2021-03-31 03:34:58
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #JUNKHEAD ヤバい傑作観てもうた。「とてつもない」の一言。最高です ほぼ独りで作り上げた究極の制作体制で描く孤高の世界観。退廃的で果てしなく続くグロテスクでコミカルなディストピアSF、デザイン、ユーモアのセンス。マジで度肝を抜かれた これは、日本発のコマ撮りアニメの核弾頭だ! pic.twitter.com/HFopuMYYf3

2021-04-02 16:51:15
拡大
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #21BRIDGE 激シブ骨太クライムサスペンスだった。ルッソ兄弟らしい整理整頓された画面構成の見やすさ、印象的な劇伴、アメリカ警察の内部腐敗、その原因への言及。正義の表明。隙のない見事な脚本だ 故チャドウィック・ボーズマンの圧倒的な「気高い」存在感が、物語の芯を一点に支えていた… pic.twitter.com/hpjDlGWC3t

2021-04-14 16:59:15
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 BIRDMAN 何度観ても刺激的 全編擬似ワンカットで描かれる、落ち目の俳優のワンスアゲイン話 中盤まで絶妙に滑稽で痛烈に笑える苦い雰囲気が、音楽・撮影・演技・etc…の離れ業によって、我々を「映画体験」の極地へ羽ばたかせてしまう まるで彼らの人生をその場で眺めていようなライブ感に圧倒 pic.twitter.com/vDo0S92fJC

2021-05-02 03:01:37
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 コンスタンティン 噂のフェチズムを堪能した とはいえ、むしろ2000年代前半のCG技術を全面に打ち出している部分が強く、その為の題材として選ばれた故の舞台設定って感じで、コアな描写は控えめ。対魔道具の下りをもっと見たかったかも。でも、ジャンル映画としてスッキリ楽しめる逸品だった pic.twitter.com/PhYlzHB3Gy

2021-05-04 01:10:22
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 ヴァレリアン これは…如何ともし難い! ガワの才色兼備な映像には圧巻で、ユニークなキャラクターも多く登場する中、肝心の物語がその場しのぎの間に合わせのような展開の連続で、主役二人にも個性が無く、ディテールに凝れば凝るほど空虚な中心が悪目立ちしてしまう。勿体無い所が多かった pic.twitter.com/XdcUVUryQI

2021-05-05 05:05:49
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 サーチ。傑作 デジタルな「画面の中」でのみ描き切る物語ながら、その自由度と工夫に驚いた。でも、PCにこだわる訳ではないのね。最後まで限定しても良かったと思うけど 「親と子」という関係の対比や、インターネットへの理解度、隅々まで周到で、無駄がない! 万人受けする最新型のサスペンス pic.twitter.com/WA09yuoohV

2021-05-10 16:57:26
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 久々にゾディアック 全てが一級品のミステリー 実話を元にしてこのクオリティは凄すぎる。点と点が線になるカタルシス、人物の個性、恐怖の演出、主演3人の卓越した演技。最高 あと、60~70年代のアナログな環境による調査が見どころでもある 小道具の一つ一つにも拘りが詰まっているしね pic.twitter.com/BJeifKpmxV

2021-05-16 07:13:10
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 マーズ・アタック! これは……なんというか、頓痴気な作品だった 掴み所が無く、人物を推せるわけでもなく、カタルシスがある訳でもなく、割に色々起こりすぎるが、即物的な機能でしかない。この世代の映画らしいといえばらしいかな 宇宙人のノリは好き 俳優の豪華さ自体がギャグとも言える pic.twitter.com/GgBeGcE6s5

2021-05-18 04:20:08
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#鴻上尚史 #アカシアの雨が降る時 観了! 20代の自分に戻った女性(母・祖母)を中心に翻弄される、家族の人生 歴史はかくも繰り返すのに、人の一生は一度きり。懸命に生きた結果を充実と言い換えるのは易いが、それで良かったのか? 誰かに形成された自分ではなく、本当の自分である為に 沁みる話です pic.twitter.com/8LztcdwDPI

2021-06-03 23:27:46
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 狂った一頁 強烈だった。狂喜乱舞とはこのことか。 デジタルの概念が無い時代に、脅威の撮影技法にチャレンジしている。何をどうやったらこんなアイデアが生まれるのか。 白黒無声・無字幕なので、まるでこの世界に引きずり込まれた異邦人の如く、想像力を働かせざるを得ない魅力がある… pic.twitter.com/rAjn6zmVmO

2021-06-04 03:56:55
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #ボーダー二つの世界 とても良かった… 人間を人間たらしめるもの、人間を美しいとする価値観の基準は何なのか。美醜や差別や誤解、偏見の「境界線」を超えて、生命の真の美しさに、スリリングながら真摯に迫る。なんと神聖な話なんだろう これを演じ抜いた主演二人の圧倒的な磁場の強さよ pic.twitter.com/KqfnnTlHpi

2021-06-10 02:19:51
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 L.A.コンフィデンシャル 最高の警察物サスペンスだった 眩暈を起こすような犯罪・汚職・スキャンダルの渦中を、三人の男が駆け抜ける。当時の実際の事件って酷い内容多すぎて血の気が引くんだよな 三者三様に偏屈な人物が、物語を追うごとに魅力を増すという構造が実に見事。珠玉の名作! pic.twitter.com/UCOkpXFw8d

2021-06-13 03:02:41
拡大
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #漁港の肉子ちゃん 「海獣の子供」のスタッフが揃っていると聞いて、観てしまった… 数奇な人生を送るポジティブな女性と、その娘が少し大人になる話…といった具合 長所短所はっきりしていて、長所は、スタジオ4℃のパワーと声優の演技でパッと見のクオリティは凄く高いって所。流石です pic.twitter.com/TIo8QcUQuN

2021-06-13 22:51:04
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #漁港の肉子ちゃん 短所は脚本。これはもう、邦画の悪い部分がまたもスタジオ4℃のクオリティを邪魔している。というか、原作未読なので微妙な所だが、「映画製作に芸人が介入した」ニュアンスがふんだんに溢れていて、見た目の美彩に対して「濁り」が悪目立ちしている。惜しいと言う他ない ② pic.twitter.com/8lrNe1A46w

2021-06-13 23:00:35
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 #漁港の肉子ちゃん 唐突なお涙頂戴やギャグの塩梅など気になる部分もややありつつ、意外と微妙なバランス調整が施されていて全体の3分の2まではゆるっと楽しめたのに、最後!恐怖の演出が! 文脈的にもキモさ大爆発だし、少女の「迷い」に対してもはやサイコパスな返答ですよ。無理。ドン引き③ pic.twitter.com/YCopWMh4zc

2021-06-13 23:22:40
拡大
えんと゛う さすけ @mamakurotukusi

#映画 キック・アス クロエがキュートすぎて最高です 二人の主人公の話が並行するので焦点のズレを感じなくもないが、マシュー・ヴォーンならではのユーモアセンスと抜群のアクションによるテンポでサクサク観れた。キャストが凄いよ アメコミヒーローの文脈に明るくないと楽しみづらい話かも pic.twitter.com/vkdY7nSHFQ

2021-06-17 01:07:09
拡大
拡大