裏古楽の楽しみ 2021年06月29日 -バッハの「世俗カンタータ」を中心に(21)

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210 成立・初演 1738年5月から1741年秋 全10曲 歌詞 作者不詳 結婚式?用 歌詞対訳(#樋口隆一) 第7曲 レチタティーヴォ(ソプラノ)その2/2 pic.twitter.com/1KRtKh6jSD

2021-06-29 06:25:25
拡大
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210 成立・初演 1738年5月から1741年秋 全10曲 歌詞 作者不詳 結婚式?用 歌詞対訳(#樋口隆一) 第8曲 ソプラノ・アリア pic.twitter.com/9IMpb7v2lQ

2021-06-29 06:25:26
拡大
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 加藤先生今週は選曲に苦労されたのでは。 コーヒーカンタータは皆川先生、大塚先生が使ったのを外してるし

2021-06-29 06:26:25
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

バッハ、1738年頃は心苦しいこともあった この前の年、かつて面倒をみていた23歳年下の気鋭作曲家シャイベ(1708-1776、画像。彼の長男より少しだけ年上)から「バッハ氏の音楽はややこしすぎる」と公に批判されてしまっていたのね。バッハ擁護論も出てシャイベも矛を収めたりしつつ。 #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st… pic.twitter.com/rL1h6LXIoe

2021-06-29 06:26:34
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 世俗カンタータBWV210は1738年初演…かなり後の作だけど、下敷きにあるのは1729年にザクセン=ヴァイセンフェルス公に捧げられた声楽作品。 1729年はバッハがツィマーマン氏のコーヒーハウスで演奏会指揮をするようになった年ですね。1738年時点でもここで演奏会を続けてたはず☕️🫖✨ pic.twitter.com/wC5tVjcwpZ

2021-06-29 06:13:26
拡大
ぷちぱお @petitepao

前半聞き逃した! 「カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210から 第1曲~第10曲」 バッハ:作曲 (ソプラノ)クリスティーネ・シェーファー、(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル <Deutsche Grammophon POCG-10218> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/9IHAvmKLzQ

2021-06-29 06:26:39
拡大
今日のリリィ @anninwoods

お祝いの席でも山あり谷ありにしたいらしい。 谷が深ければ深いほど、山も高くなろうというもの。逆説的なお祝いソングかしら。 #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:27:15
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210から 第7曲~第10曲」 バッハ:作曲 (ソプラノ)クリスティーネ・シェーファー、(合奏)ムジカ・アンティクァ・ケルン、(指揮)ラインハルト・ゲーベル (10分56秒) <Deutsche Grammophon POCG-10218>

2021-06-29 06:29:45
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 嫉妬の声をかき消し 重要な文化である音楽が滅びてはならない 嬰ハ短調 フランス風の優雅なリズム  パトロンである新郎を心から祝福 新郎の音楽への愛がいつまでも変わらないことを祈る フルートとオーボエダモーレは仲の良い夫婦のように  門出を祝う華やかなフィナーレ

2021-06-29 06:29:45
今日のリリィ @anninwoods

@t_shirasawa シャイベさん、(そんな普通(今でも)言いにくいことを)よく言った!山田くん、座布団あるだけ持ってきて。 #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:30:08
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210 本曲は、構造的には、5対(組)のレチタティーヴォとアリアという 単純なもので、その意味では、ソプラノの名唱を 存分に味わおうという感じで・・、w w

2021-06-29 06:30:11
ヴォルフィツキー @wftk1215

バッハの声楽作品で嬰ハ短調ってのは珍しい?(実際には半音低いピッチだからハ短調に聞こえるけど・・・)#古楽の楽しみ

2021-06-29 06:30:16
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210 成立・初演 1738年5月から1741年秋 全10曲 歌詞 作者不詳 結婚式?用 歌詞対訳(#樋口隆一) 第9曲 レチタティーヴォ(ソプラノ) pic.twitter.com/l668ZlXhOV

2021-06-29 06:30:24
拡大
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ「おお優しい日、待ち望んだ時よ」BWV210 成立・初演 1738年5月から1741年秋 全10曲 歌詞 作者不詳 結婚式?用 歌詞対訳(#樋口隆一) 第10曲 ソプラノ・アリア pic.twitter.com/6efr4Nzj4Y

2021-06-29 06:30:25
拡大
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

オーボエダモーレの柔らかい音色良いなぁ🎶😌 #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:31:16
今日のリリィ @anninwoods

おお、この旋律は!聞き覚えがあるよ、何とはいえないけど。 #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:32:25
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

いくつものメロディが同時に進行していて、そのどれもが独自性を保って…みたいな音楽が「ややこしい」と思われつつあった世情。でも旧作転用で1738年に発表されたBWV210やこの時期に楽譜が整理された両受難曲など見てると「曲げないねバッハ」と思えてくる😆✨ #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2021-06-29 06:33:07
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 1729年 セリビヤ条約 哲学コリンズ死去 舞踏家ベクール死去 ストラディヴァリがまだ生きていた頃 日本 桜町天皇 徳川吉宗 太宰春台 経済録 1738 ローラー紡績機 ウィーン本条約 ヘルクラネウムの発掘 日本 桜町天皇 徳川吉宗 大阪に銅座 山城で煎茶作り始め 伊勢万古焼創始

2021-06-29 06:34:47
今日のリリィ @anninwoods

@nekoronbo39 こんな風にくるくる軽い音色はフラウトトラベルソならでは💗良き〜 #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:35:12
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #バッハの「世俗カンタータ」(21) カンタータ BWV210 #クリスティーネ・シェーファー(S) 今日のC.シェーファー盤も、1999年録音で、同じくソプラノ用の結婚カンタータ BWV202 と独唱カンタータBWV51との組み合わせ、若き日の彼女の清新な歌唱を存分に味わえるわけで、w w twitter.com/5619jeek/statu… pic.twitter.com/DBZVuH0pm8

2021-06-29 06:35:17
拡大
拡大
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)とか言いつつ、1740年代に入ると(たとえば『農民カンタータ』とか顕著な例だけど)作風がすごくテレマンやグラウプナーに近い、センスよく旋律の聴かせどころを処理してくような手法もあざやかに身につけてったり。最後まで進化し多様化してくとこもあるんだよね、バッハは #古楽の楽しみ

2021-06-29 06:35:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ