「横溝正史少年小説コレクション 1 怪獣男爵」発売で盛り上がる界隈のまとめ

柏書房さん、発行ありがとうございます!!
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
ただよす @misakana223355

「横溝正史少年小説コレクション1 怪獣男爵」。 こんなマニアックな本(褒め言葉)が平積みされるような都会に住んでるわけではないので、なるべく状態の良いモノが欲しい場合、e-hon 使うようにしてます。ようやく取り扱いが開始され29日に届く模様。早く読みたいのはヤマヤマですが気長に待ちます。

2021-06-27 13:32:20
仰天の騎士 @gyoutennokisi

本が届いた。今日はいい日だ! 「異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花 剥皮の獣」久住四季 メディアワークス文庫 「横溝正史少年小説コレクション1 怪獣男爵」日下三蔵編 柏書房

2021-06-27 14:06:16
藤原編集室 @fujiwara_ed

横溝正史『怪獣男爵』(日下三蔵編、柏書房)は〈横溝正史少年小説コレクション〉の第1巻。ゴリラの身体と天才科学者の頭脳を併せ持つ稀代の大犯罪者と名探偵の対決を描く『怪獣男爵』『大迷宮』『黄金の指紋』の〈怪獣男爵〉三部作を一挙収録。後の改変を排したオリジナル版テキストによる編集。 pic.twitter.com/D2zKhQwQa4

2021-06-27 15:16:56
拡大
えかて @E3_komachi_E6

#しと打って最初に出た文字がお前の武器 諸君 諸君ってなんだ?「諸君、私は怪獣男爵(ゴリラ)が好きだ」って演説でもするのか?

2021-06-27 15:16:23
@mazakasunba

@E3_komachi_E6 怪獣!怪獣!怪獣!(ゴリーク!ゴリーク!ゴリーク!)

2021-06-27 15:19:15
えかて @E3_komachi_E6

@mazakasunba よろしい、ならば怪獣だ(わけがわからないよw)

2021-06-27 15:49:05
木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

「横溝正史少年小説コレクション」で『怪獣男爵』を再読中。 本作は1948(昭和23)年に発表されたが舞台となる東京には戦争の影がなく、満州といった地名や男爵ということばが現役のまま用いられている。 ある横溝ファンが『怪獣男爵』を戦前の事件ととらえていたが、それもうなずける。

2021-06-27 16:38:46
木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

「横溝正史少年小説コレクション」より『怪獣男爵』読了。いや、本作の文体は角川文庫とあまり違わないんだけど、文庫では小男、斜視、精神病院と書き換えられていたことばが復元されただけで、こうも毒々しく印象が変わるものかと感嘆する。

2021-06-27 20:43:57
木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

『怪獣男爵』で探偵役をつとめるのは物理学者なのに探偵道楽の小山田博士。50歳なのに頭は雪のように真っ白とあり由利先生の後身であろう。博士の片腕となって変装や尾行を行う書生の宇佐見恭助も名前の語感が三津木俊助に似ている。

2021-06-27 20:47:58
tokyo-zodiac @machodolagon

オリジナル『蠟面博士』は第5巻の『白蠟仮面』に収録されるのか♪( ̄∇ ̄) オリジナル『夜光怪人』も第3巻で出るのね♪ 横溝正史少年小説コレクション1 怪獣男爵(一般書/単行本/日本文学、評論、随筆、その他/) 柏書房株式会社 kashiwashobo.co.jp/book/b584089.h… pic.twitter.com/Orb6WD5phw

2021-06-27 20:48:37
拡大
唐沢なをき @nawokikarasawa

横溝正史の『怪獣男爵』から唐突に思い出したんだけど中学か高校の頃買ったヒサクニヒコ先生の『かいじゅうせんしゃドドンガン』って絵本が子供向けだけどあのヒサクニヒコメカが頭から尻尾までみっちりと描かれてて最高だった。いつのまにか手放しちゃって痛恨。復刻されないかなあ。

2021-06-27 21:12:38
ゆーた @latteteddy

これって全巻分をハガキに貼っておくると何か貰えるやつですの? pic.twitter.com/F7COtCHjc0

2021-06-27 20:26:05
拡大
えかて @E3_komachi_E6

@latteteddy その可能性は考えなかった!!!どどどどうしよう、怪獣男爵Tシャツとか当たるかも?(それはないか)

2021-06-27 20:54:48
ゆーた @latteteddy

@E3_komachi_E6 Tシャツだと着るのと保存用に2セット買わなくちゃいけなくなるから自分は「南海囚人塔」の複製紙面のほうが嬉しいなぁ そういえば第七巻の表題作が「南海の太陽児」から「南海囚人塔」に変更されてましたね

2021-06-27 21:14:25
えかて @E3_komachi_E6

@latteteddy やはり今からでもこれから出る巻以降のまとめて予約を受け付けてほしいぃぃぃ

2021-06-27 21:17:47
木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

『由利麟太郎×三津木俊助 シリーズ全作読んでみた』を出したが、その時からシリーズの全貌はジュヴナイルと密接に交錯していることを実感していた。 特に戦後の由利先生はジュヴナイルで復活を遂げたが一般作品で中絶が相次ぎ復活ならなかった流れが読み取れる。その要の作品こそ『夜光怪人』だった。

2021-06-27 23:25:00
木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

ご承知のように『夜光怪人』は探偵役を金田一耕助に書き換えた版のみが流布している。金田一と三津木俊助の競演はそれなりにワクワクしたが、由利先生の考察を進めるためには元版の復権が必須だった。そして『怪獣男爵』もまた書けなかった時期の由利・三津木だったのではと位置付けることができそう。

2021-06-27 23:38:41

6月28日 一部書店に入荷

木魚庵@「金田一耕助の間取り」連載中 @mokugyo_note

『夜光怪人』『蝋面博士』で金田一耕助は探偵小僧御子柴進と協力して敵と戦い、かなり親しい間柄だがこの2作とも元は由利先生・三津木俊助が探偵役だった。 つまり本来の横溝正史の小説では金田一耕助と御子柴進は一度も共演していない。誤った印象が広がってしまうのもリライトの弊害の一つだろう。

2021-06-28 15:05:27
えかて @E3_komachi_E6

池袋三省堂、ジュンク堂に横溝正史少年小説コレクション入荷確認ゴリゴリ🦍。2匹目の怪獣男爵ゲットだぜー!ウホウホ🦧

2021-06-28 17:17:32
狼少年 @flow2005yob

『横溝正史少年小説コレクション 1 怪獣男爵』(日下三蔵/編 柏書房)入手。ウホウホ。しかし、この帯の応募券っぽいの気になる。集めて送ると何か貰えるのだとしたら、それはすなわち帯に鋏を入れるということなのだった……。 pic.twitter.com/Frq3k0pL9X

2021-06-28 17:44:49
拡大
拡大
@mazakasunba

怪獣男爵ゲット🦍ウホウホ 文庫のやつからどんな内容なってんだろ そして持っているのに同じ本をまた買う(好きなので) pic.twitter.com/D1NcVBNk5l

2021-06-28 18:05:02
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ