熱海の逢初川泥流

私の関連ツイートすべて。RT含む。ただし、他者ツイートはRTした時刻ではなく他者ツイートの時刻に配置される。Toggeterは他者ツイートも画像表示するのでTwilogより一覧性にまさる。 ・2021年7月3日1030頃から3時間に渡って数回発生。私が気づいたのはランチをすませた1306。 ・水平移動距離 1900m、垂直移動距離 400m、速度は 10m/s くらい。 ・崩れた土砂は5万立方m。泥ばかりで岩が含まれていないのが特徴。
33
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2005年地理院写真。まだ造成されてない。 twitter.com/hugujo/status/… pic.twitter.com/CUzXszlzSU

2021-07-03 21:56:00
はぎわら ふぐ @hugujo

ちなみにそれより古い地理院の空撮は2005年。この写真にはない。 mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.d… (高解像度) mapps.gsi.go.jp/contentsImageD…

2021-07-03 21:42:23
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ようやく新幹線が止まった。

2021-07-03 22:14:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私がこう書いてから、新幹線が止まるまで6時間かかった。いくらなんでもかかりすぎ。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2021-07-03 22:27:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もし運行していても、熱海小田原間を通過する新幹線に今日私は絶対に乗らない。親族も全力で止める。他人は知らない。

2021-07-03 14:48:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

さて、いつ運航再開できるか。むずかしい判断が迫られる。明日はまだ雨だから崩壊の全貌が把握できないために再開できないだろう。

2021-07-03 22:29:32
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

2009年に整備された基盤地図情報の5mメッシュ標高があったので、2020年の静岡県標高データと差分を取ってみました。赤色は2009→2020年の間に埋め立てなどによって地面が高くなったところ。青色は逆に地面が低くなったところ(ソーラー敷地の尾根など)。全体に青っぽいのは精度とか樹木の影響かと。 pic.twitter.com/WNBf5ebJDO

2021-07-04 00:08:54
拡大
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

差分断面図。赤い線断面が2020年の崩れる前の造成地の形状。青い断面は2009年の埋め立てる前の地形。熱いところだと10m以上埋めているのですね。 pic.twitter.com/ILRQrcTafv

2021-07-04 00:17:22
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

土石流と言うが、私も言ったが、泥ばかりだなあ。大きな石はほとんど含まれていない。1783年8月5日に浅間北麓で発生した鎌原土石なだれを彷彿させる。火砕流と違って流れから立ち昇る煙がない。高温でないから。

2021-07-04 05:27:19
凪 ユウト📸カメラマン(見立て写真家) @yuu_to_photo

予想以上にこの建て方がささった人や、実家が近くもう見れない光景といった反響があったので別アングルを追加します。 pic.twitter.com/ON6qIh2tni

2021-07-04 05:38:40
拡大
拡大
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なに、新幹線を今朝の始発から通すのか。JR東海おろか。乗る人も命知らず。 twitter.com/bakuonkozou/st…

2021-07-04 05:42:22
ばくおん @bakuonkozou

三島駅なう。 東海道線はダメだけど、新幹線は始発から動く模様\(^^)/ pic.twitter.com/lUqvY3GaOY

2021-07-04 05:33:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

熱海の逢初川土石流 togetter.com/li/1740124 私の関連ツイートすべて。RT含む。ただし、他者ツイートはRTした時刻ではなく他者ツイートの時刻に配置される。Toggeterは他者ツイートも画像表示するのでTwilogより一覧性にまさる。土石流発生は3日1030頃。私が気づいたのはランチをすませた1306。

2021-07-04 06:41:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

熱海土石流迅速マップ。中流部の精度を上げました。040707 google.com/maps/d/edit?mi… pic.twitter.com/CgUmpeXdt3

2021-07-04 07:09:02
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

昨日とくらべて、砂利道の先端ひび割れが30センチくらいなくなっているが、前方の崩壊はほとんど拡大してない。崩壊壁からの水の流れ出しは弱まったが、止まってはいない。流れ出す水の色が白から茶色に変わっている。

2021-07-04 07:19:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

18時間崩れてないのだから、警戒しつつ15秒だけ近づくのは、新幹線に乗って無警戒に通過するよりずっと安全。きょう新幹線で現場を100万人くらいが通過する。新幹線リスクはこの地上接近行為1人の100万倍くらい。 twitter.com/tigers_1964/st…

2021-07-04 07:36:09
Ryusuke IMURA @tigers_1964

自分のいるところに亀裂なくても、少し離れたところが落ちると同時に、そこが引きずられたり、不安定になったりして崩れることがある。

2021-07-04 07:25:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

崩壊源接近動画。昨日はあぶないと指摘しなかったのに、今朝同じ人が同じところまで行ったらあぶないと指摘する声複数。

2021-07-04 07:46:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いっぽう、新幹線運行再開があぶないと指摘する声は、いまだにごく少数。

2021-07-04 07:51:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

避難指示が出てなかったと責める声が今朝のテレビでも聞こえるが、この種の斜面崩壊土石流は予知できない。いつ発生するか、どこで発生するか、予測つかない。だから、ピンポイントでの避難指示は出せない。出すなら、熱海市全域とか静岡県東部全域とかになっていまう。それは意味ない。

2021-07-04 08:09:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ただ逢初川の場合は、10年前に源頭部を土砂で谷埋めしたようだから、特別だと言えるかもしれない。

2021-07-04 08:14:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

わかってて近づく人は、いいのよ。死んでも仕方がないと思って見に行くのだから。問題は、知らずに近づいてしまう人。これは死んでも死にきれない。30年前の雲仙岳火砕流がそうだった。今日の新幹線乗客もそうなる可能性がある。

2021-07-04 08:18:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あら、藤井直敬さん、今朝の接近動画ツイートを削除した。昨日の接近動画ツイート(別アカウント)のRTはまだある。 twitter.com/NaotakaFujii/w…

2021-07-04 08:27:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

無関係第三者のいらぬおせっかい非難ツイートが即時情報公開を阻むんだよなあ。それで、結局、知らなかったで人が死ぬ。

2021-07-04 08:29:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もし新幹線を通すなら、現地に見張りを立てるのが必須。ホットラインをつないで、土石流が出たらすぐに知らせて新幹線を止める手はずを整えてからだ。見張り台から新幹線までの距離は400メートルだから10秒だ。あ、間に合わないや。

2021-07-04 09:44:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「新幹線で缶詰」投稿続々 東海道新幹線、豪雨で足止め:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP74… きのう午後、東海道新幹線に乗って東京大阪間を移動しようとしたひとは危機管理意識が低すぎる。

2021-07-04 10:01:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

JR東日本「東海道線は、昨日の雨による土砂災害の影響で、小田原~熱海駅間の上下線で始発からお昼頃まで運転を見合わせます。運転再開は状況により前後する場合があります。」 JR東日本は、東海道線を午後から運転するつもりのようだ。

2021-07-04 10:12:29
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ドローンでとらえた 熱海市「土石流の爪あと」(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/36962…

2021-07-04 12:51:14
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ