昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

沖縄の新型コロナウイルス感染状況と厚生労働者参与 高山義浩氏の関連について #メディアコントロール #PCR検査抑制プロパガンダ #ラスプーチン (2021.7.7作成)

これは、沖縄県だけの問題ではなく日本の新型コロナウイルス感染症対応の問題そのもの
7
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
suna @sunasaji

複数の官僚機構の肩書を持つ人間として、その心理がわかっていなかったはずがない。「私の発言を根拠とするならば、基準の作成や県による正確な情報公開まで果たしていただくべきだったと思います」とか言っているが、全く白々しい。そもそも彼が要求する以上の基準が作れる立場の者はいないのだから。

2021-07-07 02:27:16
vogelsang7 @vogelsang7

沖縄県議会中継録画 文教厚生委員会(7月5日) 中部病院クラスター問題 2:50:00-5:34:00 特にこの3分に注目。5:10:00-5:13:00 smart.discussvision.net/smart/tenant/p… 中部病院のクラスター公表は「厚労省の公表基準に合致しない」という助言はどの立場としてのもの? 高山:県コロナ対策医療本部医療......

2021-07-07 02:33:29
vogelsang7 @vogelsang7

...コーディネータとしてです。(下っ端からのアドバイスよ~) 病院事業局長:コロナの有識者からの非常に重い助言と受け取りました。 医療企画官:東京でも仕事をされてる、もともと厚労省の方ですし、広範な知識を持つ専門家の意見と受け取りました。(厚労省の見解を厚労省の専門家が......

2021-07-07 02:34:27
suna @sunasaji

あとこれは一般的な話なのだが、自分で自分のことを参謀タイプとか言うような人は、自分では責任を負いたくないけれども権力は発揮したい人だったりするよね。高山義浩氏のことを言うわけではないけれど、名前を隠して感染症行政に関わりたがる日本の感染症専門家には参謀タイプが多いのかもしれない。

2021-07-07 02:34:54
vogelsang7 @vogelsang7

...言ってくるんだから逆らえませんよ~) 七色の肩書を使い分け、責任を取ることなく融通無碍に影響力を発揮するラスプーチン、排除すべし。

2021-07-07 02:35:17
suna @sunasaji

まあでもそれは一般的には検証可能性や公平性を著しく下げるし、内部の論理が優先されることになるから普通は市民のためにもならないし、問題を改善せず隠蔽する方向に働きやすいから組織の風通しも悪くなり構成員のためにもならないし、権力ゲームになりやすいから医療のためにもなりづらいのよね。

2021-07-07 02:55:39
suna @sunasaji

だから内閣の新コロ対策の方針も思いつきみたいにコロコロかわるけど誰も誰につっこめばいいかわからないし、なんかよくわからんけど紛糾したって話しか聞こえてこないし、その結果出てくる対策もグダグダであり続けるし、根拠の科学的検証も困難であり続けてるでしょう。隠すからそうなる。

2021-07-07 02:59:04
vogelsang7 @vogelsang7

5:12:00-5:34:00 融通無碍な影響力をもつ高山をめぐるガバナンス問題を議論。 5:18:00-5:19:00 高山は昨年2月から50回以上毎週月曜日にメディアを集めて「和気あいあいと」インフォーマルなオフレコの勉強会を開いているそう。 これ、ラスプーチンのメディアコントロール術だよ。沖縄メディアさん

2021-07-07 03:07:02
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

高山義浩が非公開の「勉強会」をマスコミと行っていたというのはさもありなんと思います。 高山だけでなく、東京など各地で厚労省による「レク」がマスコミに行われているのでしょうが。そのレクによりマスコミが報道機関でなく広報機関と成り果ててしまっているのが問題です twitter.com/vogelsang7/sta…

2021-07-07 05:57:01
vogelsang7 @vogelsang7

訂正 高山ガバナンス問題 ×5:12:00-5:34:00 → 〇5:07:00-5:34:00

2021-07-07 06:34:11
vogelsang7 @vogelsang7

この委員会では、高山は「厚労省参与」って肩書があることに触れずしらばっくれてるよな。

2021-07-07 06:36:49
vogelsang7 @vogelsang7

厚労省の公表基準て、これかな?↓ mhlw.go.jp/content/000652… >医療機関名:原則として入院後は、基本的に他者への感染がないため、公表する必要はない。 これを厚労省参与が有権解釈したと? 病棟内で感染拡大し、病院内外を出入りする看護師や看護助手に感染者出てるから当てはまんないじゃない? pic.twitter.com/zMPmJr81M8

2021-07-07 07:52:07
拡大
拡大
拡大
vogelsang7 @vogelsang7

「出入りしている看護師や看護助手が特定されてるからいい」とかいう言い訳は成り立つ? 高山は成り立つと言い張るだろうな。 ふつうはそれを隠蔽と言う。

2021-07-07 07:56:55
suna @sunasaji

そもそもの根本的な問題は、検査抑制論や空気感染軽視論やマスク軽視論や感染での集団免疫説や検査抑制論などの不適切な見解を撒いた上に、明示的な訂正も謝罪もできず、クラスターを引き起こしてもパワハラで隠蔽を強いるような人物を、参与にまで重用するのが厚労省の公的な姿勢だということだ。

2021-07-07 10:37:43
suna @sunasaji

厚労省が彼の考え方や沖縄での状況などを聞いていなかったはずがない。むしろかなり有力な立場として厚労省の方針にも関わる立場だったと見做さざるを得ない。なぜなら彼は参与なのだから。だからよく言われているように、厚労省の医系技官の一部がやはり日本の不適切なコロナ体制の大きな原因なのだ。

2021-07-07 10:39:52
suna @sunasaji

高山医師は毎週非公開でマスコミ向けの勉強会を開いてたから沖縄タイムスみたいに高山医師に従順なマスコミが育成される。けれど高山義浩氏は同時に裏で玉木知事に取り入って厚労参与や病院副部長や県保健医療部主幹などの権限を振り回してクラスター隠蔽に走ってたわけだ。 twitter.com/vogelsang7/sta… twitter.com/u_snowten/stat…

2021-07-07 13:06:59
snowten @u_snowten

沖縄マスコミは高山医師に対して好意的な姿勢を崩さない なぜだろうね twitter.com/theokinawatime…

2021-07-07 09:24:10
suna @sunasaji

twitter.com/sunasaji/statu…

2021-07-07 15:10:10
suna @sunasaji

そもそも何が問題だったのかといえば、病院と県と日本医師会の肩書を持つ、厚労省新型コロナ対策推進本部参与である人間として、「厚労省の公表すべき基準に合致しない。それを超えて県として公表するためには基準を明確にすべき」と発言したこと。 facebook.com/permalink.php?… mejaj.org/meetingjanuary pic.twitter.com/IjL76X0p8V

2021-07-07 02:04:18
vogelsang7 @vogelsang7

>同院は再発防止として6月末から、緊急入院だけではなく予定入院も含めた患者全てに入院時のPCR検査を始めている。 6月末! 6/17クラスター終息 6/30県議会で発覚 7/1病院長会見。「先月から入院するすべての患者にPCR検査を行なっています。」 ×先月→〇6/30? okinawatimes.co.jp/articles/-/782…

2021-07-07 17:45:52
vogelsang7 @vogelsang7

なんと   ×先月→〇先月末  ×5月まで→〇6月末まで  twitter.com/vogelsang7/sta…

2021-07-07 17:48:52
vogelsang7 @vogelsang7

>このため中部病院は、先月から入院するすべての患者にPCR検査を行なっています。 DMAT高山が言及を避けた点の一つがこれ。 やはり、5月まで入院時PCRスクリーニング検査やってなかった! そして入院患者が発熱しても咳が出てCTで肺炎像を確認するまでPCRせず。 www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…

2021-07-01 18:23:32
vogelsang7 @vogelsang7

記事によると、中部病院は6月末に入院時スクリーニングPCRを導入。他の県立病院も対応バラバラ。 国立の琉大病院は昨年8月から入院時にPCR義務付け。中部病院などで院内クラスターが相次いだ昨年8月に方針転換したんだね。 PCR抑制論に踊らされた県、県立病院は猛省を。 okinawatimes.co.jp/articles/-/782… twitter.com/vogelsang7/sta…

2021-07-07 18:15:15
vogelsang7 @vogelsang7

昨年8月、中部病院の入院時PCRせずの方針に驚いたが、記事良く見直すと、それを「特異例」とみなしてその後も方針を見直さなかったのでは? 驚愕。 >県病院事業局は >CT検査を見ているプロも疑えなかった」と説明し、特異例として「注意喚起の意味で発表した」と述べた。 ryukyushimpo.jp/news/entry-117…

2021-07-01 06:52:52
suna @sunasaji

沖縄コロナ専門家会議、宮里委員が辞任へ クラスター発表遅れで県に不信か。 県立中部病院で起きた新型コロナのクラスター(感染者集団)の会見が遅れた問題を巡り、県の対応に不信感があるという。 ryukyushimpo.jp/news/entry-135… この件。矛先が県の対応に向いているけれども、真の敵は県なのだろうか。

2021-07-07 21:44:08
suna @sunasaji

宮里達也医師。 「一般的な責任ある医療関係者の感覚では、今回のクラスター発生のようなことが起きた時には『県民に公表したい』と思います。当然、中部病院側は公表したかったと思いますし、県の担当者も医療関係者ですから、同じ常識を共有していたはずでしょう。」 hubokinawa.jp/archives/8147

2021-07-07 21:44:25
suna @sunasaji

「今回のような集団感染などが起こった時に、我々医療関係者は事態を公表する義務があります。私もこれまでたくさん記者会見の場で事例の報告をしてきました。原則なんです。県は病院側に対して『公開基準がないから』と説明したとのことですが、それは勉強不足か言い逃れです」

2021-07-07 21:44:39
suna @sunasaji

「事例の公表には2つの大きな意味があります。1つ目は、医療機関同士で経緯を共有するという意味です。沖縄県内のコロナ患者受け入れ医療機関が25カ所ある中で、医療従事者同士のコミュニケーションや医療技術の向上を図れます。」

2021-07-07 21:44:54
suna @sunasaji

「もしもクラスターを隠しっぱなしにしていたら、中部病院の経験を他の医療機関に生かせなくなります。2つ目は、住民に対する注意喚起です。クラスターの経緯を知ってもらうことで、感染症予防について理解を深めてもらうことにつながります。」

2021-07-07 21:45:32
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ