農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/13)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(8/13)(震災関係で原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 牛角のHP 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞8/13朝刊・社説「被曝量、政府全体で見直しを」社説の趣旨は理解するけど、食品安全委員会に外部被曝と内部被曝の区別ない基準を示された厚労省は食品の規制値をどう見直すのか、本来は食品安全委員会は内部被曝に限定して答申すべきかと。→http://t.co/kN60LR9

2011-08-13 08:05:44
原田 英男 @hideoharada

この牛角のHPの表現は如何なものか。①「7月以前に製造した牛肉商品については、行政の見解に基づき、当社が指定した区域※以外からの牛肉のみを使用」として※に「放射性物質に汚染された牛肉が流通した可能性があると行政より発表のあった下記道県」→http://t.co/ln33CkC

2011-08-13 08:42:43
原田 英男 @hideoharada

牛角のHP(続き)②「行政等の見解に基づき」→行政が発表しているのは汚染稲わらを食べて汚染された可能性がある牛肉の個体識別番号。出荷制限指示が出ている4県以外は「県域」としての安全性に問題がないにもかかわらず、当該県産牛肉全体が汚染されているかの様な印象を与える(県名を列挙)。

2011-08-13 08:42:53
原田 英男 @hideoharada

牛角のHP③。この表現の適否の判断は、担当局に通知したので、委ねるとします。賠償紛争審査会の指針でこの様な例での損害賠償請求を認めています。各県の損害賠償請求担当者は、いわゆる「風評被害」の立証材料として保存しておきましょう。ご丁寧に新聞折り込みチラシまで作っていますから。

2011-08-13 08:43:09
oVer DRIVE @crossfishgolfd

@hideoharada: 牛角のHP③。この表現の適否の判断は これつまり牛角が色々言ってるから牛角でたべない方がいいのですね!?

2011-08-13 09:09:01
原田 英男 @hideoharada

そんなことは言ってません。RT @nakamura_uta@hideoharada: 牛角のHP③。この表現の適否の判断は これつまり牛角が色々言ってるから牛角でたべない方がいいのですね!?

2011-08-13 09:18:22
笹山登生 @keyaki1117

受忍限度という概念ですとやはり内外曝露総量規制が妥当かと。でないと、法廷戦えない。 @hideoharada 朝日新聞8/13朝刊・社説「被曝量、政府全体で見直しを」社説の趣旨は理解するけど、食品安全委員会に外部被曝内部被曝区別ない基準 食品安全委員会は内部被曝限定して答申すべき

2011-08-13 08:47:11
笹山登生 @keyaki1117

追加-厚生労働省の仕事はhuman oral ID50(HoID50)の閾値を確定することなのでしょう。ヒトの受忍限度の概念にたてば外部被曝値が大きければHoID50の値を厳しいものにしてかなければならないでしょう。@hideoharada 食品安全委員会内部被曝限定し答申すべき

2011-08-13 08:54:55
原田 英男 @hideoharada

外部被曝量は地域で異なりますよね。オールジャパンで設定できるのでしょうか?RT @keyaki1117 厚生労働省の仕事はhuman oral ID50(HoID50)の閾値を確定することなのでしょう。ヒトの受忍限度の概念にたてば外部被曝値が大きければHoID50の値を厳しい…

2011-08-13 09:17:25
笹山登生 @keyaki1117

その分は閾値設定でカバーできるのではないでしょうか? 最悪地にベース設定し後は閾値でカバー。もっともBSEのときもcattleID50もhumanID50もそれについての議論は曖昧のままでしたっけw @hideoharada 外部被曝量地域で異なる。オールジャパンで設定できる?

2011-08-13 09:38:59
笹山登生 @keyaki1117

川下サイドでの消費者への安全理解の努力を風評被害のひとことで流通ルート内身内で損ないあう必要はない。流通ルート内での健全な拮抗作用の存在こそ将来の消費者の信頼回復につながるのですから。@hideoharada 各県の損害賠償請求担当者は「風評被害」立証材料として折り込みチラシ保存

2011-08-13 10:34:50
Ichiro MOTOKI🇺🇦 @Amidalachan

安全性に問題がない根拠はなんでしたっけ? RT @hideoharada: 出荷制限指示が出ている4県以外は「県域」としての安全性に問題がない

2011-08-13 09:00:37
原田 英男 @hideoharada

言い換えます。出荷制限4県以外では2県で暫定規制値超えの牛が3頭確認されましたが、他では確認されてない。RT @Amidalachan 安全性に問題がない根拠はなんでしたっけ? RT @hideoharada: 出荷制限指示が出ている4県以外は「県域」としての安全性に問題がない

2011-08-13 09:27:05
Ichiro MOTOKI🇺🇦 @Amidalachan

なるほど。安全か危険か、科学的に判断がつかない状況において忌避があった場合、それは風評被害なんでしたっけ?僕は「科学的には安全」な場合だと理解していたのですが。 RT @hideoharada: 4県以外では2県で暫定規制値超えの牛が3頭確認されましたが、他では確認されてない。

2011-08-13 09:44:50
原田 英男 @hideoharada

こんな日はピッタリ!明日まで。【ざくろ坂プロジェクト】東日本大震災の被災地の方々等を応援する、グランドプリンスホテル新高輪・ざくろ坂でのイベント。8/6~14日(11時18:30)は福島県伊達市の片平ジャージー自然牧場のイタリアンジェラートとソフトクリームを販売。

2011-08-13 12:25:35
原田 英男 @hideoharada

福島県が8/12公表した青刈り稲と稲ホールクロップサイレージの放射性物質検査結果。15地点中2地点でセシウム検出:稲ホールクロップサイレージ(福島市)59Bq/kg、同(白河市)13Bq/kg。その他は全てND。→http://t.co/gHMUjEK

2011-08-13 12:59:07
cat7 @catcatcat777

.@hideoharada 移行が少ないのは朗報ですね。ただちょっと気になったいわきの農家お婿さんのブログです→http://t.co/gRhjyER 具体的に除洗や賠償の問題となると、農水省の範疇を超えてしまうとは思いますが。

2011-08-13 13:03:49
原田 英男 @hideoharada

@catcatcat777 なるほど、気になるお話。でも移行係数の0.1はかなり安全サイドだと思います。除染は農地だけでない話ですが、農地の場合は表土はぎが有効のようですが、問題は、はいだ土の処理。最後はこの放射性廃棄物に行き着きます。

2011-08-13 13:30:49
kawau-ko @tpdmyu

@hideoharada お疲れ様です。NDって全く検出なし?信じた~い!!

2011-08-13 13:26:58
原田 英男 @hideoharada

福島県の牧草・飼料作物の検査の場合、検出限界値は10Bq/kgだったと記憶してます。RT @tpdmyu @hideoharada お疲れ様です。NDって全く検出なし?信じた~い!!

2011-08-13 13:32:20
ジョエーウ @joejoeu

@hideoharada セシウムやストロンチウム対策としての追肥について詳しいページがあったらご教示ください。

2011-08-13 13:37:47
原田 英男 @hideoharada

日本土壌肥料学会のHPくらいしか存じてませんが、他にあればどなたかご教示を。kに似た性質のセシウムにはカリ肥料を、Caと似た性質のSrには炭カルの試用が効果的とか。RT @joejoeu @hideoharada セシウムやストロンチウム対策としての追肥について詳しいページが…

2011-08-13 14:02:00
原田 英男 @hideoharada

かなりほっとしてます。RT @sdfman さっきつぶやいてたのはこれか「青刈り稲・ホールクロップサイレージ用飼料稲の検査結果」 http://t.co/q5gLBV5 中通りでこの結果なら、こっちも心配ないだろう。玄米よりも茎葉部の方が移行係数が高いはずだし…

2011-08-13 15:29:13
cat7 @catcatcat777

.@hideoharada そうですね。原田さんの先程のツイートを見ても、0.1よりだいぶ小さいと思います。糠漬けの糠が大丈夫そうでほっとしてますが(笑)。汚染土の処理については現状行き場がないのは事実ですが、5000Bqというのはあまり気持ちのよくない数字です。

2011-08-13 14:04:43
cat7 @catcatcat777

.@hideoharada 土という事で農家の方の内部被曝もありますから、問題意識はまず広く共有されるべきでしょう。(処理できないから、汚染を放置では順序が違います) 実際に、管轄の問題と共に、行政もマンパワーとしてあまりにも足りないというのも根本的な問題なのでしょうが…

2011-08-13 14:05:05
1 ・・ 13 次へ