第5回情報法制シンポジウム・テーマ1「AIが作る著作物」の感想まとめ

人工知能が作る著作物の実際と法的な解釈について最先端の研究を行う研究者によるシンポジウム.専門家同士の議論を聞いている専門家の反応. https://www.jilis.org/events/2021/2021-07online.html
4
前へ 1 ・・ 4 5
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

法律家としては、著作権法学者にも入っていただいて、もう少し要件に沿ったお話もあれば、と思いました。 #JILISsympo51

2021-07-11 16:08:03
ぱうぜ @kfpause

とりあえず #JILISsympo51 に流すんだ、話はそれからだ(少なくともパネリストのうち2人はTwitterにもいるんだし twitter.com/Tocqueville_ta…

2021-07-11 16:10:57
トクヴィルたん💉×4@前進原速 @Tocqueville_tan

質問をカタカタ打ち込んでいたらシンポジウムが閉会してしまったんだが、これどこで共有するべきかな #JILISsympo51

2021-07-11 16:04:51
加藤 尚徳 @Nancy_Nao_KATO

@Tocqueville_tan @toritorix こんにちは。シンポジウムで補償金制度について発言した加藤です。発言の趣旨としては、「補償金制度のような対価徴収権的な仕組みがあっても良いのではないか」というつもりでした。もとのAIや派生したAIがあった場合に、それぞれを利用した際に少しずつ対価が発生していくイメージでした。

2021-07-11 16:34:21
加藤 尚徳 @Nancy_Nao_KATO

@Tocqueville_tan @toritorix 川村先生が触れられていたNFTのようなもので川上にむかって対価が徴収されるような。現行の補償金制度ですと、管理する団体預かってそれを配分するような仕組みのため、補償金制度そのものとは少し違ったイメージでした。時間の都合でサッと触れただけでしたので説明が不十分で恐縮です。

2021-07-11 16:35:46
坂ラッシュ(´∵`) @sakaiine

#JILISsympo51 情報法制シンポジウム,とても考えさせられる話はあったけれど,自分の興味とは少し違ったかもしれない. こうなると,知的財産権の専門家やプログラムや創造物のライセンスに詳しい方による具体的な法制に関する話が気になってきました.

2021-07-11 16:28:13
前へ 1 ・・ 4 5