編集部イチオシ

『ゴジラSPファンブック』の話

『ゴジラSPファンブック』の話です。
34
相楽 @sagara1

『ゴジラSPファンブック』読んだ。 amazon.co.jp/dp/457545883X/… いろいろ面白いので買って読むと良いよ。 盛り沢山な内容の中、その一部について少し。 まず円城塔インタビュー。「円城さんのゴジラ体験」について聞かれる中、

2021-07-14 13:27:58
相楽 @sagara1

「それとモスラの印象が強いです。原作を、中村真一郎、福永武彦、堀田善衛という当時の文学者が書くわけですが、その広がり方が面白い」 とのこと。なるほど芥川賞作家円城塔の登板もそういう流れに沿っていたんだな、と(そうか?)。 そして、

2021-07-14 13:27:58
相楽 @sagara1

「物語中の「アーキタイプ」はアイザック・アシモフのエッセイや小説に出てくる「チオチモリン」や、カート・ヴォネガットの『猫のゆりかご』に出てくるアイス・ナインなんかが元ネタです」。 アイス・ナインばかり連想してたけど言われてみれば思いっきりチオチモリン……。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81…

2021-07-14 13:27:59
リンク Wikipedia チオチモリン チオチモリン (Thiotimoline) は、SF作家アイザック・アシモフのエッセイや小説に登場する架空の物質。 水に対する溶解度が極めて大きく、水に入れる前に水に溶けてしまう性質を持つ。これはチオチモリン分子の一部が過去と未来に四次元的に拡張しているために一種の未来予測が生じているためである。 溶解性は水に入れようとする作業者の精神に大きく作用されるため(もし水に入れる事に少しでもためらいがあればチオチモリンは溶解しない)、精神医学の分野での応用が考えられた。また後年にチオチモリン分子を結合した吸時性 15 users
木星買います (ハヤカワ文庫 SF 596)

アイザック・アシモフ,山高 昭

相楽 @sagara1

検索してみるとちゃんと早くから思い当たっている人もちらほらと。すこし悔しい。 あとweb公開のインタビューでも重ねて語っていたように、作品の設定や筋などについて他スタッフ、特になにより高橋敦史監督の関わりの大きさを改めて強調したりも。

2021-07-14 13:27:59
相楽 @sagara1

なおその高橋敦史監督インタビューも勿論諸々興味深いところ、中でも 「「ジェットジャガー、カッコいいから出しましょう!」という話をしたら、打ち合わせではだいぶシーンとしていましたけど(笑)」 というくだりが面白い。

2021-07-14 13:27:59
相楽 @sagara1

ボンズ天野直樹・オレンジ安藤次郎両プロデューサー対談で 「天野「本当に、今回は特殊中の特殊な作り方ですよね(笑)」 安藤「たしかに、同じ作り方は2度とできないかもしれませんね(笑)」 とあるようにCGのオレンジ、アクション作画等に強いボンズのだいぶ無茶を押し通している観の強い

2021-07-14 13:28:00
相楽 @sagara1

「2D作画と3Dアクションの融合」、よく最初の事例からこんなに成功させてきているよなー、と改めて驚かされる。 ただ、同じ作り方を踏襲するにせよ、更になにか新しく踏み出すにせよ、あまりに面白い座組なのでぜひボンズ&オレンジ、またどこかでなにかやって欲しい。

2021-07-14 13:28:00
相楽 @sagara1

なお、ファンブックではCG方面の話はあまり突っ込んで語られないけど、そこらへんは例えばCGWORLD 等々で amazon.co.jp/dp/B094C1P3J4/… 詳しく扱われているものなので、分担としてそれで良いよねと思う。

2021-07-14 13:28:00
相楽 @sagara1

ところでアクションといえば改めて各話のクレジット見ると絵コンテに監督と名前を連ねて村木靖、板村智幸、堀元宣、迫井政行と並び、12&13話にはあの『ストレンヂア 無皇刃譚』の安藤真裕となっているんだなー、と。あと演出に1~12話とずっと鈴木拓磨という人がクレジットされていて、 pic.twitter.com/i67wSy9FhR

2021-07-14 13:28:01
拡大
相楽 @sagara1

そうなるとこの人の色も随所に出ていたりするのなーと思えたりした。

2021-07-14 13:28:01
相楽 @sagara1

怪獣グラビア、もとい「怪獣設定」項でのゴジラ4形態、改めて眺めて説明も読むと、背びれがゴジラのゴジラたるアイデンティティーの一つとして強調され、他の怪獣たちではトゲ(やツノ)だということが分かりやすく認識されて。おそらくそれらは繋がるものでもあるんだなーとも思わされる。

2021-07-14 13:28:01
相楽 @sagara1

あと「第一形態ゴジラアンフィビアが自ら発した炎により、周辺の建物もろとも燃えて炭化。その後、固まった外殻を壊して、中から第2形態ゴジラテレストリスに変態した姿を現した」ってわざわざコメントされてないけど、つまり不死鳥(フェニックス)のモチーフだよな。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…

2021-07-14 13:28:02
リンク Wikipedia フェニックス フェニックスまたはフェニクス(古代ギリシア語: φοῖνιξ(phoînix)、(古: ポイニクス、中世: フィニクス)、ラテン語、英語: phoenix(教会ラテン:フェニックス、英:フィーニクス))は、死んでも蘇ることで永遠の時を生きるといわれる伝説上の鳥である。 寿命を迎えると、自ら薪から燃え上がる炎に飛び込んで死ぬが、再び蘇るとされており、不死鳥、もしくは見た目または伝承から火の鳥ともいわれる。 フェニックスとはラテン語での呼び方であり、ギリシア語ではポイニクスと呼ばれる。この名前は、ギリシア語の 8 users
相楽 @sagara1

クモンガの前脚が鎌になってカマンガ。背中に羽をもてばハネンガ。鎌も羽も両方持てばゼンブンガ(通称、正式名称クモンガ・ウルティマ)。通称、なめとんのか。とても良いと思う。 ただ「怪獣設定」項、一体足りないな?メカゴジラを。メカゴジラを出せ!!!!

2021-07-14 13:28:02
相楽 @sagara1

「キャラクター設定」の項で数多いモブの中で特別扱い?で他主要キャラクターと並びカラー立ち画で並ぶ弓道部の女子高生A、女子高生Bさん(ここでも名前は明かされない。設定されてないのかも)。異様な沈着冷静さと見事なワザマエが印象的だった二人の活躍、「ストーリーダイジェスト」4話によると

2021-07-14 13:28:02
相楽 @sagara1

「ちなみに、ピンチに陥った際に、かぶら矢を使ってラドンを誘導するシーンは、2話同様「古史羅ノ図」で描かれた様子を彷彿とさせる」 そうで。じゃああの弓道少女はあの図の元ネタから巡り巡って鎮西八郎為朝か。豪勇ぶりにも納得(そうか?)。

2021-07-14 13:28:03
相楽 @sagara1

「キャラクター設定」より、高機能\軽量サポートAIナラタケ/。 「このような方に」を読んで……欲しい。ぜひとも欲しい、なんとしても欲しい。ユン、時間を越えて現れて早く開発、そして配布してくれ! pic.twitter.com/VzNyK0W8AO

2021-07-14 13:28:04
拡大
相楽 @sagara1

キャラクターデザイン原案加藤和恵インタビューでの 「初めて脚本の1話を読ませていただいた時の衝撃は忘れられないです。キャラクタードラマを中心に作品を作るノウハウを叩き込まれている薄っぺらい漫画家の貧弱な価値観はブッ壊されました。誤解を恐れずに言うと、キャラクターの性格的軋轢も、

2021-07-14 13:28:04
相楽 @sagara1

共感性のあるドラマも全くなく、台詞もほとんど無機質に感じるくらいロジカルで、普通だったら「つまらんあ!」となるはずなのに、私はどう感じているかというと「…面白い…」」 という感慨、そこからのデザインの苦労や決めていったコンセプトもいい読み物になっていた。

2021-07-14 13:28:04

✕「つまらんあ!」
○「つまらん!」
タイプミスです。すみません。