第3回エコビジネス研究会

第3回エコビジネス研究会の感想などです. 1)セパレシステム(サッポロ) 2)カーシェアリング(オリックス) 3)ストーンペーペー(釜谷紙業) 4)都市ごみセメント化(太平洋セメント)
0
Nobuo Nakamura @a_socca

次回エコビジネス研究会が1週間に迫りました。エコビジネスの多くが、これまでとは異なるビジネスモデルの場合が多い。だからこそ、検討時には、見通しが立たないし、思わぬ障害が勃興してくる。その暗中模索の中で、どう対応したのかをケースで学んで下さい。楽しみにしています#ecobizws

2011-08-03 09:42:58
Nobuo Nakamura @a_socca

【エコセメント】1)重金属、塩素類が混じると、何故良くないのか?品質基準は、誰がどういう根拠で決めているのか?、2)JIS化に係わったステークホルダーはどんな人がいたのか?また、それぞれのスタンスは?@ojiya_338 #ecobizws

2011-08-08 09:08:43
Nobuo Nakamura @a_socca

【カーシェアリング】1)カーシェアリングは、当該事業だけでは採算がとれていないそうです。では、何故、オリックスは続けているのか?を考えて見て下さい、2)拠点の展開の仕方に工夫はなかったですか?@makih512 #ecobizws

2011-08-08 09:11:04
Nobuo Nakamura @a_socca

【セパレシステム】1)モジュール化設計と当該事業実施決定は、どちらが先に意志決定された?、2)業務の運営方法を確立するとは、具体にどんな困難があったのか?、3)結局、採算性は?@kohei612 #ecobizws

2011-08-08 10:28:11
Nobuo Nakamura @a_socca

昨日のエコビズ研究会、「エコセメント」「ストーンペーパー」「セパレシステム(サッポロビール)」「カーシェアリング」を研究。参加してくれた大ガスさん、エコビズさん、パナさん、浜田さんはこの分野での経験も豊富で色々な観点からの突っ込みがあり、とても有意義でした。#ecobizws

2011-08-10 07:57:33
Kiyo111 @kusakkiyo

今回のエコビズ研究会は積極的に質問をしようと思って臨みました。しかし、ただ疑問に思ったことを聞くだけで、「自分はこう思っているんだけど…」というような自分の意見を交えた質問があまりできなかったように思います。今後はもう少し質の高い質問ができればなと思いました。 #ecobizws

2011-08-10 08:39:00
hirosakimaki @makih512

今回の研究会で事例を調べてみて,事業立ち上げ時に工夫した点・苦労した点や,企業の思惑などはネットで情報収集するだけではやはり不十分だと思いました.また,その事業が今後どうなっていきそうか(成長していけそうか?)という部分も考える必要があると思いました. #ecobizws

2011-08-10 09:54:41
ryosuke_ito @ryosuke_ito1

昨日はお疲れ様でした。ビジネスの視点を大事にしながらストーンペーパーの事例を調査しましたが,実際利益が出ているかどうかがわからない,LCAを行えないことがネックになり議論が困難になってしまいました。ビジネスなので数字を出すことが大事であることを痛感できました。 #ecobizws

2011-08-10 10:38:06
しぃ @smakno5

昨日はありがとうございました。同じ話を聞いているのに、社会人の方からは自分では思いつかないような鋭い質問が多くとても刺激を受けました。また個人的には、女性のゲストの方がいらっしゃると「働く女性」として色々と参考になるお話が聞けるので嬉しかったです。#ecobizws

2011-08-10 11:13:03
Haruna.W @spring7wd

エコビズ研究会,お疲れさまでした.利益が出ていないビジネスを,どうして今もやっているのか,今後どうしていくつもりなのか,という点についての議論がとても興味深かったです.次回は企業の方にいろいろと質問できるよう,しっかり調べて発表に臨みたいと思います. #ecobizws

2011-08-10 11:20:57
tea Miki @MikiU387206h

昨日は皆様ありがとうございました。今回の議論では自分は環境サイドの質問ばかりで、全然ビジネス面の視点が足りないと痛感しました。次回の発表ではちゃんと企業の方にビジネス面での質問ができるようメンバーと協力して頑張りたいです。 #ecobizws

2011-08-10 13:01:07
@kohei612

昨日はお疲れ様でした.セパレシステムについて調査を行い,情報がないこともいろいろと推測してみていましたが,質疑にてまだまだ自分が持っていなかった視点が多くあり,勉強になりました.次回も担当させていただくので,より有意義な議論ができるように準備いたします. #ecobizws

2011-08-10 13:42:17
Aoki Takuya @tk_Aoki

昨日はありがとうございました。優れたオリジナル技術だと思っていた製品の課題やよりよい代替技術のアイディアについての議論を聞いて、オリジナリティと性能両立の難しさを感じました。ビジネスとして成功につながる考え方をもっと勉強していきたいと思います。#ecobizws

2011-08-10 18:30:22
@YUJUNI

昨日はお疲れ様でした。ビジネスの視点はともかく、自分の専攻である環境に対する視点もまだまだ未熟であると実感した研究会でした。また、エコビジネスを発想するだけでなく、普及させるにも工夫が当然必要であり、なぜ普及しないのかということを考えるのも必要だと感じました。 #ecobizws

2011-08-10 21:42:33
濱田 浩志 @da_hamada

先日のエコビズ研究会お疲れ様でした。改めて、ビジネスとして利益を上げることの難しさや環境を考える上で広い視野の必要性を実感しました。また社会人の方々の議論の鋭さに驚かされてばかりでしたが、次回には議論に積極的に参加できるように事前に勉強し臨みたいと思います。#ecobizws

2011-08-11 11:35:53
kk0130 @kk_0130

皆様, 先日はお疲れ様でした. 今回も, 技術的, システム的な話ばかりに興味が湧いてしまい, ビジネスの"生成"という観点から物事を捉えることの困難性を, 改めて, また一層強く感じました. 今後も訓練させて頂きます. #ecobizws

2011-08-11 15:22:41