-
Q1BQ5NmejlKpfgl
- 54328
- 172
- 173
- 519

多趣味だけど無趣味 #茨城県のセイコーマートぜんぶ行く 実行犯 URLはなぜか微妙に伸びたオタクの妄想note(”なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか”)

あまり知られていませんが『キユーピー3分クッキング』には東京版と名古屋版があり、佐賀県を除く全国46都道府県のうち地図上の赤の地域では名古屋版が、黄色の地域では東京版が放送されています。 pic.twitter.com/3MjubGgdEm
2021-07-29 19:28:25
知らなかった
北海道はCBC版(中部日本放送版)なんですね

@tosaka_public @shiyou_yami HBC北海道放送(TBS系列)はWikiによると1963年10月から1998年3月まで自主制作だったとのことです。
2021-07-29 22:01:50
これは「東京版と名古屋版」なんて表現したこちらのせいでもありますが、一部勘違いされてる方がいたので念の為申し上げておきます。名古屋版って言っても北は北海道から南は沖縄まで割と全国で放送されているので、「全部のレシピで味噌使ってる」とかそんな事はしてないです。
2021-07-29 23:55:08佐賀…!?
NHK+民放1つしかないんだ
1局地区の佐賀県における県域民放テレビは、FNN・FNS系列のサガテレビ(STS)のみだが、県内ほとんどの地域では在福局が直接受信及びCATV経由で全チャンネル視聴可能[27]。合わせて在熊局[28]及び在長崎局[29]が直接受信可能な地域もある。

【佐賀県について】 佐賀県では公式の放送がありませんが、佐賀県内の大半の地域では近隣の放送局が受信でき、広く視聴されているためそうした局を観ることになります。 従って福岡や長崎のテレビが映る地域では東京版を、熊本のテレビが映る地域では名古屋版をそれぞれ観ることになるはずです。
2021-07-29 19:41:40
補足すると、佐賀県の大半の地域で近隣県のテレビが映ると言う事情から、わざわざテレビ局を新しく作らなくても多くの番組が観られる……と言う事で佐賀県にはテレビ局が1つしかありません。そのサガテレビがフジ系なので日テレの東京版もTBS系CBCの名古屋版も放送しない……と言うわけです。
2021-07-29 23:21:12
なお番組のコンセプト自体は東京版も名古屋版も同一ですが、料理は東京と名古屋で勝手に考えているので内容は異なります。今日7月29日だと東京では『アボカドと枝豆のザーサイあえ』、名古屋では『ゴーヤと豚肉のみそ炒め』が紹介されたそうです。 pic.twitter.com/oKwLpJlIxi
2021-07-29 19:48:49


同じ番組が複数できた経緯は、現在のように全国の局で同時に放送するネットワークが無かったテレビ草創期に、どうにか全国で3分クッキングを放送するために各地のテレビ局に声を掛けた名残……らしいです。かつては北海道版や沖縄版もあったとか。
2021-07-29 19:58:23
nicovideo.jp/watch/sm4399587 ちなみに今でこそ曲は統一されていますが、90年代半ばまで、名古屋版では独自の曲が流れていました。
2021-07-29 20:05:01