@cocoroshさんを中心とした「発達支援」ということばを巡る議論

一応、まとめておいたほうがいいかなと思いました。
18
前へ 1 ・・ 3 4
numachi @numachinomajo

@cocorosh あ、おやすみなさいって言った後だけどひとつ付け加えるとマンド訓練中心のTLって本では発語の無い子はカード使います.結局はPECSと同じです。

2011-08-17 01:18:04
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@Basil1127 @cocorosh @numachinomajo ん?支援者が疑問を持つというのは「傲慢」のこと?それとも「理解と信頼(尊敬)」のこと?それとも両方?

2011-08-17 01:19:44
こころっしゅ @cocorosh

個人的には「ありのまま」は現実に難しい所があると思うので、「歩み寄り」という感覚。君ががんばってつきあってくれた分、こっちもこれは君にあわせるよ的な。 RT @Basil1127 RT @inotti_ele: @numachinomajo http://t.co/psxwdvj

2011-08-17 01:20:21
こころっしゅ @cocorosh

@inotti_ele @Basil1127 @numachinomajo 一方的に定型発達の人の都合を押しつけるトレーニングでいいのか?って所では?

2011-08-17 01:24:35
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@cocorosh @Basil1127 @numachinomajo 「歩み寄り」「擦り合わせ」「give-and-take」「win-win」色々と表現があろうかと思いますが。どちらか一方に偏るっていうもの良くない印象もありますね…といっても、現実はそうなりやすいようですが。

2011-08-17 01:24:39
こころっしゅ @cocorosh

あいさつできることよりも、「イヤだ」が言えることの方が大事だと思う、と言うと、大抵の教育関係者には嫌な顔される。

2011-08-17 01:27:25
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

マンドの先にタクトあり。タクトも結局マンドですからね、いささか乱暴ですが。RT @numachinomajo: @cocorosh 私は軽度の支援は知らないので…基本マンド訓練ばんざい!派。人とのコミュニケーションは自分の得になるんだって思って欲しい。

2011-08-17 01:29:46
こころっしゅ @cocorosh

そうそう。久野先生はよくブログで発達障害児の発語行動の形成をすごく重視しているような論調で話されるけど、なかには重度の子でそれが難し子もいると思うけど、あまりAAC的なことは言われない。単に「言葉が出るように」と希望される親御さんが多いので、話を関心に合わせているだけなのか。

2011-08-17 01:34:05
こころっしゅ @cocorosh

発語というコミュニケーションの形態に執心するよりは、機能的なコミュニケーションの獲得が大事とは思うんだけど、その辺り一度ブログで質問してみたいとか思ってるけど、なかなか聞き出せないwwこんなに愛読者なのに。

2011-08-17 01:35:09
こころっしゅ @cocorosh

実際、保育園とか支援学校とかコンサル行って「もっと刺激をたくさん与えて」というアドバイスすることよりも「もっと刺激を統制して整理してあげて」というアドバイスをすることの方が圧倒的に多いような気がする。

2011-08-17 01:37:22
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh 私は言葉って基本はマンドだって思ってます。イエス、ノーもABAで教えましたが、「ノー」というのは「私はこれをしないことを要求する。」ってマンドなんです。そんでその意思表示ができるようになったときぐっと問題行動が減りました。

2011-08-17 07:08:20
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh 道端でひっくりかえって泣き喚かなくてもいいんです。「今は公園には行きたくない。」ってことが何かの形で示せれば。「ノー」は大事なマンド。そして経験はないのですが軽度や高機能のなかにもこれを訓練したほうがいい子もいると思ってます。

2011-08-17 07:10:56
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh 場合によっては本当に自分にとって「ノー」なのかを判断するのが苦手な高機能の子もいそう。「ノー」であると判断する、それを相手に伝える。これは大事なスキルだと思っています。

2011-08-17 07:12:54
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh 以前にアメリカで療育を受けてる子のお母様のブログで高機能の子もPECSを使った要求後中心の療育(VB)を受けてるのを拝見しました。これはいいなあと思いました。

2011-08-17 07:15:12
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

その辺りの皮膚感覚に共感します。だ、そのうえであいさつ「も」教える、と。RT @cocorosh: あいさつできることよりも、「イヤだ」が言えることの方が大事だと思う、と言うと、大抵の教育関係者には嫌な顔される。

2011-08-17 07:16:07
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh 言葉が無くても絵カードが理解できなくてもいいんです。sora papaさんのお譲さんがたんすの上にかわいいくつしたをのっけておでかけしたいって要求するように。要求を伝えられるのが大事だと思ってます。

2011-08-17 07:18:47
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh りんごの絵カード見て「りんご」って言って欲しくて療育するわけじゃないですからね。りんごが食べたいときに「りんご」って言って欲しい。

2011-08-17 07:20:50
numachi @numachinomajo

@Basil1127 @cocorosh ただその過程で絵カードも使いましたが。絵カードのりんごがりんごにならないように丸のままの一個のりんご、たくさん盛られたりんご、カットしたりんご。いろんなカードで「りんご」を教えました。

2011-08-17 07:23:29
そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa

統制感の幻想に自覚的なABAの臨床家って素敵だな。

2011-08-17 07:27:37
こころっしゅ @cocorosh

そうですね。あいさつ「も」出来るに越したことはないです。 RT @sora_papa その辺りの皮膚感覚に共感します。だ、そのうえであいさつ「も」教える、と。RT @cocorosh: あいさつできることよりも、「イヤだ」が言えることの方が大事だと思う、

2011-08-17 07:48:48
めえめえ @maymay39

次男、いまだに苦手です。「ノー」を引き出すためにまず二択から始めて「違うほうを選び、承認される」体験の積み重ね… QT @numachinomajo @Basil1127 @cocorosh 「ノー」であると判断する、それを相手に伝える。これは大事なスキルだと思っています。

2011-08-17 08:36:11
前へ 1 ・・ 3 4