@team_nakagawa の呟きを振り返ってみる

2011/08/16 @team_nakagawa の呟きを振り返ってみよう。 「安全」とは言ってないが、「問題無い」「影響は生じない」と言う表現がある。 ICRP しきい値なしモデルを否定してない。 ICRP しきい値なしモデルは、100mSvの蓄積で、0.5%の人が癌で亡くなるリスク。100mSv では200人に1人、20mSv では 1000人に1人。 これは、非常に大きなリスクだと思うが、@team_nakagawa は「危険が高まると言っても、100mSvの蓄積で、0.5%程度」と言う。 続きを読む
16
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

I‘d like to make a tweet on current leak at Fukushima nuclear power plants.

2011-03-17 23:24:17
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

Radiation itself is a light (a photon) or a particle which has an energy allowing to go through materials.

2011-03-17 23:24:24
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

If we receive it too much, it causes substantial damages on body and its gene.

2011-03-17 23:24:36
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

We call an ability to emit a radiation “radioactivity”, and call a material embeded radioactivity “a radioactive material”.

2011-03-17 23:24:43
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

Under current accident of nuclear plants, radioactive materials leaked out. It looks like Cedar hay flies spread in the air.

2011-03-17 23:24:51
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

The difference is that this material has the radioactivity.

2011-03-17 23:25:01
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

Suppose what is effective to prevent Cedar hay coming into your house. First is to flap away it from your cloth before inside your house.

2011-03-17 23:25:13
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

In contract, a radiation can go through walls and windows; therefore there is no way to prevent all radiations coming into basically.

2011-03-17 23:25:32
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

We can easily understand that if you breathe radioactive materials into your body, it would make a serious situation.

2011-03-17 23:25:37
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

We call an exposure receiving inside body “internal exposure”.

2011-03-17 23:25:44
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

It is more dangerous than “external exposure” which comes from outside body.

2011-03-17 23:25:54
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

The main reason is that we can wash out those materials outside body while we cannot do it in case inside body.

2011-03-17 23:26:01
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

When you go home with much amount of radioactive materials, it is important to flap away them from your cloth and wash your body.

2011-03-17 23:26:19
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

There was an opinion that closing the window is not useful. This opinion is totally misunderstanding.

2011-03-17 23:27:00
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

If there are somethings to prevent, radioactive materials cannot come in, and also the radiation reduces before it reaches in your body.

2011-03-17 23:27:10
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

別のアカウントがいいとご指摘頂いたので(T0T)、続きはWebに明日upします。 The following will be uploaded on the Web tomorrow.

2011-03-17 23:35:36
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

首都圏の環境放射線が、一時、毎時1マイクロシーベルトにまで上昇し、心配しました。しかし、3/16以降は、たとえば、東京で、毎時0.052-0.053マイクロシーベルトと平常時に戻っています。 神奈川、千葉、埼玉なども同様です。

2011-03-18 01:19:30
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

1.公務員の被ばく引き上げについてのツイート 昨日、公務員の放射線被ばくの許容範囲を100mSvから250mSvに引き上げられました。短時間での250mSvの放射線量の蓄積は身体に負担を与えかねない量と考えています。

2011-03-18 01:42:23
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

事故現場の近傍で作業するためには、それだけの許容量がないと有効な作業ができないのかもしれません。人材も限られてきています。しかし、許容量の引き上げ以外にも対策があったのではないかと思わざるを得ません。

2011-03-18 01:42:28
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

2.医療被ばくは多い? 今回の事故で、CT検査などによる医療被ばくの量を初めて知った方も多いと思います。医療被ばくには上のような線量の制限を設けていません。日本国民一人当たりの医療被ばくは1年間の平均で約2~3mSvです。

2011-03-18 01:45:03
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

これは自然被ばくに匹敵する量で、世界平均に比べてもダントツに多いことが知られています。

2011-03-18 01:45:09
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

でも、日本人は世界一の長寿国ですね。もちろん、被ばくによって日本人が長生きしていると言っているのではありません。でもCTなど”被ばくする医療行為”は、日本人の長寿に少しは貢献しているのでしょう。間接的な理由で医療行為による被ばくは患者に対し利益を与えていると考えています。

2011-03-18 01:45:37
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

なぜ医療被ばくには限度を設けていないのでしょう?それはCT撮影を行なう等医療行為で受ける被ばくには、明確な利益があるからです。

2011-03-18 01:46:14
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ