リンク限定

治承・寿永の乱~平家の滅亡~。

治承・寿永の乱関係の史跡めぐり。
0
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

六道の辻碑。「六道の辻碑」は京都府京都市に所在する「六道珍皇寺」という寺院の正面にある碑石。「平清盛」が死去後荼毘に付された「愛宕」という地はこのあたりであるという。 pic.twitter.com/RteK4PV0kh

2021-08-12 21:07:32
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

愛宕念仏寺元地。「平清盛」が死去後荼毘に付された「愛宕」という説のある「愛宕念仏寺」の元地。現在はなにもない。 pic.twitter.com/pQSTUbKIuc

2021-08-12 21:08:45
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

大石地蔵尊。「大石地蔵尊」は「六道珍皇寺」という寺院内に置かれている地蔵尊。「六道の辻」周辺は現世と冥界の境目であり「鳥辺山」という山からは荼毘に附す煙がたえることはなかった。 pic.twitter.com/FU9y2jxhQe

2021-08-12 21:13:19
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

平清盛塚。「六波羅蜜寺」に所在する病死した「平清盛」の供養塚。 pic.twitter.com/iHItChMBhR

2021-08-12 21:15:35
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

平清盛公供養塔。「祇王寺」に所在する「平清盛」の供養塔。祇王寺の平清盛供養塔の左には「祇王」という白拍子の墓があるようだ。 pic.twitter.com/6P8KcDHBVX

2021-08-12 21:19:56
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

清盛神社。「清盛神社」は「厳島」に鎮座する神社で祭神は「平清盛」。平清盛は「平家にあらずんば人にあらず」といわれるほどの平家の全盛期を作り上げた人物として知られる。 pic.twitter.com/sdNtsoQRaQ

2021-08-12 21:23:53
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「平清盛」の病没後、平家は没落の一途を辿る。寿永二年、「倶利伽羅峠の合戦」で木曽義仲に敗北した平氏は「都落ち」をして九州に逃れた。再起を図る平氏は西国から京の奪回を狙う。 pic.twitter.com/qTHFdBX5dJ

2021-08-12 21:29:05
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

戦の濱。「一ノ谷」から西一帯の海岸は「戦の濱」と呼ばれる地であるという。戦の濱では「一ノ谷の合戦」が行われた二月七日の夜明けになると、松風と浜音の中に軍馬のいななく声が聞こえると伝わる、、。 pic.twitter.com/JR816B1kAx

2021-08-12 21:38:20
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

生田の森。「生田の森」は「生田神社」境内に所在する森。「一ノ谷合戦」の際、平知盛、平重衡の軍勢は生田川に逆茂木を並べて陣を張り、生田の森で源範頼の軍勢を迎え撃ったという。 pic.twitter.com/hlvO0a5BVk

2021-08-12 21:45:44
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

安徳宮。「安徳宮」は兵庫県神戸市「一ノ谷」に鎮座する神社。祭神は「安徳天皇」。安徳宮鎮座地には安徳天皇の内裏が一時的に置かれていたという伝説地であるという。 pic.twitter.com/dAEG8VlRdO

2021-08-13 06:42:45
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

逆落し。「逆落し」は兵庫県神戸市に所在する坂道であるという。「一ノ谷合戦」の際、源義経の軍勢が奇襲をしかけたとされる坂「逆落し」からの攻撃により平家軍は敗走することとなる。 pic.twitter.com/pdHGBf5csW

2021-08-13 06:50:54
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

敦盛塚。「敦盛塚」は兵庫県神戸市に所在する石造五輪塔。「敦盛塚」には「一ノ谷合戦」の際、討死した「平敦盛」の供養の為に「熊谷次郎直実」が建立した五輪塔であるという伝承が残る。 pic.twitter.com/W7x64r6DEv

2021-08-13 06:58:14
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

平敦盛首塚。「平敦盛首塚」は須磨寺境内に所在する「平敦盛」の首塚。「一ノ谷合戦」の際に「熊谷直実」によって討たれた平敦盛の首は「首塚」に、胴体は「敦盛塚」に葬られたという。 pic.twitter.com/RaKhFjUAzi

2021-08-13 07:18:32
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

弁慶の鐘。「弁慶の鐘」は須磨寺に所在する鐘。弁慶の鐘は「一ノ谷合戦」の際に武蔵坊弁慶が長刀の先に鐘をかけ前に提燈を吊るして陣太鼓として代用したという鐘だという。 pic.twitter.com/uiEfe0BAez

2021-08-13 12:05:42
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

義経腰掛松。「義経腰掛松」は須磨寺境内に置かれている松の木で「源義経」が「一ノ谷合戦」で討死した「平敦盛」の首実験の際に腰掛けたとされる。 pic.twitter.com/5JsmGAj5Vd

2021-08-13 12:10:29
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

出世稲荷。福原遷都の際に平清盛が都の守護神として湊川に勧請したとされる稲荷大明神。現在は須磨寺境内に遷座しているようだ。 pic.twitter.com/p87lkvv20d

2021-08-13 12:15:32
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

平重衡供養塔。「平重衡供養塔」は「般若寺」に所在する供養塔。「一ノ谷合戦」の際、「須磨」で捕縛された「平重衡」は木津川の河原で処刑された後、般若寺の門前に首が晒されたという。 pic.twitter.com/5myZYB72FM

2021-08-13 12:27:26
拡大
拡大
拡大