正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

横浜市長選に立候補した、田中康夫氏の政策について考える ――「レスキュー拠点」につながる政策アイディア

2021年8月22日投開票の「横浜市長選」が予定されています。多数の立候補者が立ち、混迷の様相を呈しています。 今回、立候補者のひとりである、田中康夫氏が掲げる政策を検討します。とくに「レスキュー拠点」に絞り込んで考えていきます。 後半、「ケア・コンパクトシティ」という別の概念を紹介して、高齢化時代の福祉のあり方につなげていきます。横浜市民以外の読者の方も、ぜひ想像して自分の地域に置きかえてお考えください。
2
しろうと @sirouto

で、この施設跡を「医療・保健」「消防・救急」を統合した「レスキュー拠点」に使おう、というのが田中氏の政策らしい。

2021-08-16 23:36:33
しろうと @sirouto

いよいよ、今回の核心に迫ろう。この「レスキュー拠点」を、さしあたり「コロナの野戦病院」として仮設的に立ち上げるのはどうか、というのが私の提案だ。

2021-08-16 23:39:00
しろうと @sirouto

みなさんご存じかと思うが、「コロナの自宅療養の問題」が報道されており、ちょうどタイムリーな話題だし、(高齢化した)選挙民の関心もあり、対立候補に差を付ける政策でもある。

2021-08-16 23:40:15
しろうと @sirouto

ただし断っておくと、田中氏の公式見解ではなく、たんに私の見解なので、おそらく私の理解にズレがあることかと思う。

2021-08-16 23:41:15
しろうと @sirouto

たとえば、「コロナの対応だけじゃなくて、災害時の救援にも使う~」だとか、何かしら私と認識の相違があることだろう。

2021-08-16 23:43:09
しろうと @sirouto

ただ、選挙民からすると、「レスキュー拠点」より「コロナの野戦病院」の方が、パッと聞いて、メリットを理解しやすいだろう。

2021-08-16 23:44:12
しろうと @sirouto

だから、野戦病院的な側面を、アピールする位はアリだと思う。「医療」「救急」という以上おそらく、コロナの受け入れをしない訳でもないだろうし、嘘にはならないだろう。

2021-08-16 23:47:21
しろうと @sirouto

段階的な計画にして、まずは仮設的な野戦病院として立ち上げて、コロナの流行が過ぎた跡、統合レスキューとして、本格稼働すればいいのでは、と個人的には考えている。

2021-08-16 23:48:28
しろうと @sirouto

もちろん、ハコだけあっても、ヒトが足りなければ意味がないが、前回取り上げた600億円の新劇場の予算をあてれば、予算的にはできるだろう。法律面など、他の問題はあるかもしれないが。

2021-08-16 23:50:45
しろうと @sirouto

人手の問題にしても、集積することのスケール・メリットはあるだろう。少なくとも、医療者があちこちに往診するよりは、移動の手間が省けて効率的なはず。

2021-08-16 23:52:35
しろうと @sirouto

ここで、「独居老人」と「保留児童(待機児童)」の問題も、統合できる可能性がある。どういうことか。

2021-08-16 23:54:30
しろうと @sirouto

cc-city.com 「ケア・コンパクトシティ」(ケア・コンパクトシティ研究会)

2021-08-16 23:57:50
しろうと @sirouto

「レスキュー拠点」案とは少し別の角度の話になるが、「ケア・コンパクトシティ」というまた別のコンセプトがある。

2021-08-16 23:59:01
しろうと @sirouto

医療と介護、また老人や児童の福祉の施設が近いとシナジーがある。ので、財政的にも良い影響があると考えられる。

2021-08-17 00:00:23
しろうと @sirouto

医療と介護の親和性が高いのは、誰でも分かるだろう。高齢者が何かの病気で倒れた時に、医療と介護の施設が近ければ、救急車で運ぶ距離が短くなるし、稼働率が上がって、リソース的にも良い。

2021-08-17 00:01:47
しろうと @sirouto

児童施設だけは、疑問が湧くかもしれない。しかし、利用者の視点で考えてみれば、分かる。たとえば、老人と幼児がいる三世代の家庭を考えれば、高齢者施設と児童施設が反対の方向にあれば、送り迎えが負担だろう。

2021-08-17 00:02:55
しろうと @sirouto

「ケア・コンパクトシティ」の分かりやすいイメージとしては、「イオン」のような「大規模ショッピングセンター」の、福祉関連施設版だろうか。

2021-08-17 00:04:25
しろうと @sirouto

大規模ショッピングセンターが便利なのは、もうみんな知ってるから、そこから想像すれば、「ケア・コンパクトシティ」のイメージが湧きやすいかと思う。

2021-08-17 00:05:31
しろうと @sirouto

ただし、私が勝手に結びつけているだけで、田中氏からすると、何か問題があるかもしれない。たとえば、救急のように緊急でない福祉は、なるべく「地元密着」でやろうとか。

2021-08-17 00:07:12
しろうと @sirouto

そういう齟齬はあるかもしれない。ただ、横浜市以外の市民からすれば、必ずしも田中氏の案だけにこだわる必要もないので、高齢化時代の福祉のあり方として、「ケア・コンパクトシティ」の方も紹介しておきたかった。

2021-08-17 00:09:27
しろうと @sirouto

弱者切り捨てにならない形で、財政再建をしようとすれば、効率化は避けられない。ので、小黒一正氏たちが提唱した「ケア・コンパクトシティ」の概念は、有力な手法だと考えている。

2021-08-17 00:11:14
しろうと @sirouto

さて、最後にまとめよう。今回の話は、横浜市長選に立候補した田中氏の「レスキュー拠点」政策についてだった。これは、「コロナの野戦病院」として立ち上げることもできるし、「ケア・コンパクトシティ」とのシナジーもある。高齢化時代に可能性を感じる政策だ。

2021-08-17 00:14:32
しろうと @sirouto

さて、深夜零時台に入ったし、キリよく切り上げます。お読み下さった方、ありがとうございました。

2021-08-17 00:15:34