宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 8/17(15時から)〜18『浴衣を返せ!』

宮城県女川町の笹かまぼこ屋です。 がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから。(http://www.takamasa.net)「がんばっぺ女川盆まつり」で表面化したボランティア団体のマナーの悪さ。いえ、人としてどうかと…。支援で送っていただいたり、何日もかけて必死に準備した浴衣をそのまま持って帰るという非常識さ。「ボランティア」とは何なんでしょう。考えさせられます。うん、怒って当然です。(代理:魚住陽向)
2
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
marikkuma @marikkuma3

家族で大ファンです!昨年中新田でお会いした時の写真は家宝です~(*^^*)震災後に石巻にいらした時はこれ頂きました!RT @takamasa_net: @marikkuma3 私も好きです! http://t.co/OHKUNWu

2011-08-18 20:54:35
拡大
井上リサ @JPN_LISA

私がいま目を通しているのは明治・大正の古い文献ですが、また水産関係で面白い本を見つけたらお知らせしますね。RT @Kei3978 マルハニッスイ関連のお勧め本ありましたら、ご教示幸甚。ほかの図書館取寄せ本窓口リクエストに書名ないとなかなか探してもらい辛く。

2011-08-18 21:21:40
井上リサ @JPN_LISA

女川の銀鮭、楽しみにしています。女川は熱海網代と地形が似ており、山林から急流で注ぐ山のミネラルが肥沃な湾を作っています。だから女川の海は塩が美味しいんです。RT @akiraasone ご支援ありがとうございます!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。心より感謝いたします^-^

2011-08-18 21:24:22
minchom3 @minchom3

@uozumihinata @ahoizm PDF読んで見た?女川町(と南三陸町)なら罹災証明だけで、免除申請はは要らなかったんだよΣ(゚д゚lll) 女川町民で罹災証明持ってれば、病院はタダだよ! http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 21:46:59
あみこ @amiko178

今日は #女川 の写真洗浄、少しの時間でしたがアルバムに写真を入れる作業をさせていただきました。一枚でも少しでもいい状態で持ち主様のところに戻ればと思います。あらいくまさん大募集中、おおあらいぐまさん= @risukai さんのブログからご応募を!場所は吉祥寺です。

2011-08-18 21:58:58
minchom3 @minchom3

【拡散希望】被災者は医療費の窓口での自己負担が免除になります。 「東日本大震災による被災者の医療費負担」条件などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:22:56
du @indigotokyo

RT @nakanobu: こちらこそありがとうございました。すごく美味しいです!本当に小さな支援しかできませんが、頑張ってください!又来ます!RT @takamasa_net: ありがとうございます!小さいスペースながら何とか販売しております... http://t.co/DhzlZG9 #fb

2011-08-18 22:36:09
minchom3 @minchom3

「ア 住家が全半壊、全半焼又はこれに準じる被災をした方」は医療費の自己負担が免除になります。 条件や申請の仕方などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:50:05
minchom3 @minchom3

「イ 主たる生計維持者が死亡し、又は重篤な傷病を負った方」は医療費の自己負担が免除になります。 条件や申請の仕方などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:50:20
minchom3 @minchom3

「ウ 主たる生計維持者が行方不明である場合」は医療費の自己負担が免除になります。 条件や申請の仕方などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:50:26
minchom3 @minchom3

「エ 主たる生計維持者が業務を廃止、休止した方」は医療費の自己負担が免除になります。 条件や申請の仕方などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:50:41
minchom3 @minchom3

「オ 主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方」は医療費の自己負担が免除になります。 条件や申請の仕方などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:51:01
minchom3 @minchom3

「カ 原子力発電所の事故に伴い政府の避難指示や屋内退避指示、計画的避難区域および緊急時避難準備区域に関する指示の対象になっている方」は医療費の自己負担が免除になります。 詳しいことはPDFファイル→「東日本大震災による被災者の医療費負担」http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:51:32
minchom3 @minchom3

震災後被災者は医療費の窓口での自己負担が免除されています。7月から申請などが変更になっています。 「東日本大震災による被災者の医療費負担」条件などの詳しいことはこのPDFファイルをお読み下さい→http://t.co/iNgwDoi

2011-08-18 22:54:58
ゆきな @e_l_s_a_a

@maosumiura 真央さん、お祭りお疲れ様でした!私が高校生の時おばあちゃんに作ってもらった浴衣送ったやつ、着てくれてる女の子が写ってる!感涙…。http://t.co/046DpeL

2011-08-18 22:55:12
♡まさぴょん♡道産子👀 Ж @masapyon3

@shinji_0311 @maosumiura あたしの周りでは、そのボランティアの奴等を浴衣泥棒と呼んでいます。浴衣はクリーニングして、自費で現地に本人が持参して謝罪してほしい。

2011-08-18 23:01:49
卯月 望 @nozomi_uduki

お、仮設に断熱加工。少しは酷暑が改善されるかなあ。冬も寒そうだもんね。

2011-08-18 23:02:02
コバルトーレ女川 【公式】 @cobaltore

トレーニングパークは、周りが仮設住宅となり入居された皆さんの買い物が不便なので、キリンさんにお願いし、漸く自販機を設置していただきましたが、向かい側の天下の「ヤ〇〇ト」さんから、取引関係の強み?を背景に撤去を指示されたらしい、ただ、悲しい(T_T)

2011-08-18 23:17:52
minchom3 @minchom3

震災後の病院①仙台市内の病院では震災直後から持病の薬も当科の薬もみんな流されたと受診してくる患者さんが多く見られました。どこの病院で処方されているものでも、薬の名前などの分かるものはまとめて処方していました。

2011-08-18 23:29:23
minchom3 @minchom3

震災後の病院②震災後は交通機関がなく、ガソリンも買えず、病院まで来られない患者さんが多くいました。 持病の薬であれば、近くの調剤薬局に行ってもらって、そこへFAXで処方箋を送って薬を手に入れることができるようにしていました。

2011-08-18 23:29:41
minchom3 @minchom3

震災後の病院③震災後は受診した患者さんの被害状況を伺うところから診察が始まる日々でした。自宅に大きな被害がなくても、仙台の人は宮城県の出身の人が多く、大抵は親類演者に被害がありました。

2011-08-18 23:29:49
minchom3 @minchom3

震災後の病院⑥地震酔いは多く見られます。ストレスは身体の症状に現れます。

2011-08-18 23:33:42
minchom3 @minchom3

震災後の病院⑦手術中にまた地震が起きないといいな、と思い続けていましたが、最近すっかり忘れていることもあり、昨日は地震があって、気を引き締めました。

2011-08-18 23:34:03
iwamiy @iwamiwai

@maosumiura 浴衣を寄付させていただいた者です。 婦人会の方も大切な浴衣を寄付してくださいました。 大切な浴衣でしたが、女川町の被災された方々が少しでも元気になってくれたらと思い寄付しました。 それなのにボランティアの方が着ていたり持ち帰っていたりするなんて許せません。

2011-08-19 00:05:08
Yuka Kaneyama @SORA_yuka_

@waku_23 おばあちゃんでした!今まで気づかなくて申し訳ないのとうれしいのが7:3くらい…(´・ω・`)

2011-08-19 00:51:05
前へ 1 ・・ 11 12 次へ