超伝導直流送電網×大規模太陽光発電の実現性やいかに? ネコさんとその周辺から

http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~hfujioka/ssb/ サハラに大規模な太陽光発電施設を建設、そこで得られた余剰電力を、エネルギーロスの極めて少ない超伝導直流ケーブルで日本他各国に輸出しようという「サハラ・ソーラー・ブリーダー(SSB)計画」。気宇壮大なプロジェクトだが、その実現性や目標時期設定には科学者からも疑問の声も。
3
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ですよね、9KA もながれるんだら、加速器の磁石につかえないの? RT @hongehonge: 冷媒の再冷却の動力だけじゃなく、冷媒循環の動力もそれなりに必要で、長距離送電ではエネルギー的にはあまりメリットがないような。

2011-08-19 10:48:25
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
Chikar. () @hongehonge

マグネットとしては色々実用試験、実用品はあるようで、例えばJRの磁気浮上鉄道用のコイルも車体につけての実用試験がされましたし、高磁場用マグネットにも(もっと温度下げてですが)使われていたかと思います。@Mihoko_Nojiri

2011-08-19 10:54:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それがSSCだったのではないの? RT @Mihoko_Nojiri: ですよね、9KA もながれるんだら、加速器の磁石につかえないの?

2011-08-19 10:55:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ないない。LHC でもヘリウムで冷やしてる。 RT @kikumaco: それがSSCだったのではないの? RT @Mihoko_Nojiri: ですよね、9KA もながれるんだら、加速器の磁石につかえないの?

2011-08-19 10:56:23
Chikar. () @hongehonge

そもそも交流の長距離送電では、単に電線で繋げばOKてなわけにはゆかなくて、送電可能な電力が距離に反比例するので、途中に中継拠点を置く必要がある、というような問題があるので、その辺も対処する必要があるんですが。 @Mihoko_Nojiri @greener21

2011-08-19 10:57:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Mihoko_Nojiri 高温超伝導で作る話はなかったっけか。無理じゃん、と思った記憶があるから、あれもただの噂話か

2011-08-19 10:58:04
澤村 力也 @rixaw

なるほど。ところで冷却してもお釣りが来るほど効率がいいんでしょうか? QT @greener21: @rixaw 太陽電池を想定しているので、砂漠であったり、全世界で発電してスマートグリッドにするということだと思います。

2011-08-19 10:59:10
このツイートは権利者によって削除されています。
Chikar. () @hongehonge

(サハラからの送電は、まだ夢物語でしょうが)工学の発展にはこういう「夢物語」は不可欠かと思っています。夢も語れないようでは、発展なぞありえないと。 @Mihoko_Nojiri @greener21

2011-08-19 11:26:13
Chikar. () @hongehonge

(冷媒に低温水素を使えば、冷媒循環の動力を抑えることができて、ステーション間の距離を伸ばせる、てな検討もされていたように思います。) @hongehonge @Mihoko_Nojiri

2011-08-19 11:28:27
白井豊(Yutaka Shirai) @suzume43

@greener21 @sumire_unipro @Mihoko_Nojiri @makoto_susy 有機ELのように太陽電池が地球で最もふんだんにある炭素化合物でできれば・・・夢のまた夢でしょうね?

2011-08-19 11:30:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うーん、私は加速器系の開発で、適切な中間目標取れなくて困ってる系をわりとみてるので。昔みたいに無限の右肩あがりは期待できないので、途中のスピンオフに注意することが重要と思います。RT @hongehonge: 夢も語れないようでは、発展なぞありえないと。@greener21

2011-08-19 11:33:27