8月19日【つぶやき of フリー・ライター木野龍逸】

8/19本日の【まとめ】はツイッターで。IWJスタッフがイベント準備の為手薄で中止。木野氏朝から【まとめ】し捲り。感謝┏〇ペコリ 8/18今日の東電会見の【まとめ】16:49 http://bit.ly/nHD0Rb ★対象:フリー・ライター 木野龍逸 @kinoryuichi 氏 東京電力・統合本部合同記者会見及び、其らを生中継する【USTREAM IWJ岩上安身ch= http://bit.ly/mxwVTO 】で午後の記者会見後に行われる今日の【まとめ】で御馴染み。 続きを読む
1
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】ある意味で素直な班目さん。今までやってきたことはメチャクチャだけども。→福島第1原発:事故当日、緊急助言組織の大半招集できず - 毎日jp(毎日新聞) http://ow.ly/673h9 #genpatsu #fukushima

2011-08-19 09:51:33
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

班目さん、ストレステストについて「保安院が内緒で電力会社とごちょごちょとやって、いきなり公開の場で安全委員会に報告するなんてバカなことはやめてほしい。電力会社を直接、指導・監督できるのは規制行政庁の保安院だ。保安院が公開の場で電力会社と丁々発止(の議論)をすればいい」(毎日新聞)

2011-08-19 09:52:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(毎日新聞・班目安全委員会委員長インタビュー)安全委員会の緊急事態応急対策調査委員、地震当日に40人がリストアップされたが、集まったのは4、5人と。原子力ムラの安全意識の希薄さがわかる。→http://t.co/WhbVOJN

2011-08-19 09:55:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

児玉龍彦教授「放射線の健康被害に関する知見は、ゲノムの解読前後で一変しています。(中略)どの染色体が影響を受けて、どんな病気になる、という点が明らかになっています」 http://t.co/n3gMZPN

2011-08-19 10:05:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

児玉龍彦教授「放射線の健康被害に関する知見は、ゲノムの解読前後で一変しています。(中略)どの染色体が影響を受けて、どんな病気になる、という点が明らかになっています」 http://t.co/n3gMZPN

2011-08-19 10:05:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

児玉龍彦教授「複雑な生命や複雑な社会を見るときは、問題点の表面的な属性を見るだけでなく、本質を動かすメカニズムを理解するのが大事です」→http://t.co/n3gMZPN

2011-08-19 10:12:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

僕と児玉教授の知見と比べられるわけもないが、本質を見ないといけないというのは、まさにその通りだと得心。似たようなことを、ある大学の工学部教授から聞いたことがある。この先生、技術は哲学ではないか、と言っていた。だから真理を突き詰める必要がある、と。

2011-08-19 10:21:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)表面的な事象はたくさんある。でも真理に沿って動いているものは、対策が難しいという話だった。福島第一原発の事故の場合、プラントで重要なのは、長く原子力業界が言ってきた「止める、冷やす、閉じ込める」ということ。この部分は間違っていなかった。

2011-08-19 10:24:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)だから事故の収束に向かうには、3つの重要事項のうち、失敗してしまった「冷やす、閉じ込める」が可能かどうかにかかっている。冷やすというのは、今後数十年間、継続して冷やせるかどうかだ。半年や数年などという短い単位ではない。冷やす機能を失えば、温度は急激に上がり、放射能をまき散らす

2011-08-19 10:27:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)現時点では、なんとか水を入れているが、東電も政府も、これが安定しているとは思っていない。水を入れる度に汚染水の処理をする必要があるし、そのシステムが不安定な状態にある。いろいろな装置を後付しているが、複雑なシステムをパッチで修復するのが難しいだろう。

2011-08-19 10:31:10
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)本質的なことを考えれば、仮設の処理装置が動いている間に、別の、長期的に使用できる汚染水処理装置も考慮する必要はないのだろうか。東京電力は17日の工程表発表時に、仮設装置を延命させることも考えるとしていたが、だましだましの延命と新設の評価を、コスト度外視でしないといけない。

2011-08-19 10:36:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)もうひとつの重要なポイント「閉じ込める」については、間違いなく破損している格納容器の補習ができない限り、無理だ。放射性物質は、量は少なくなったとはいえ、出続ける。ステップ2の目標では放射性物質の放出を管理することなので、放出を止めなくてもいい。けれども、だ。

2011-08-19 10:39:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)放射性物質が出続けている状態で、安心して避難先から帰宅できるのだろうか。発電所から離れていれば問題ないということなのだろうか。除染すればいいのだろうか。僕はいいとは思わないのだけど、統合会見での話を聞いていると、このあたりの認識が国側とズレているように思えてならない。

2011-08-19 10:42:34
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)福島第一原発事故の処理は、いうまでもないけども、プラントとともに生活面の対策が重要。ここでの本質は、どうやって被曝を予防するかということに尽きるのではないだろうか。避難もモニタリングも食品規制も除染も、すべては被曝を避けるための手段でしかない。

2011-08-19 10:46:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)だから対応は、本来は予防的なものでないといけないはずだ。統合会見ではよく、東電や国が「様子を見る」と言っている。例えばモニタリングの結果が上下している時には、しばらく様子を見る。学校の校庭も、数ヶ月間、様子を見ていた。これでは、被曝するかどうか実地で検証しているのと同じだ。

2011-08-19 10:51:24
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)繰り返しになるが、本質論でいえば、被曝させないことが重要であり、様子を見るなどという悠長なことをしている場合ではない。国が「様子を見る」と言い出したら、後になって問題が起きても責任は取らない可能性もあるので要注意だ。少なくとも過去の公害問題では、そうしてきたから。

2011-08-19 10:54:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)最近、政府は緊急時避難準備区域を見直すとしているが、ほんとうに除染ができるのかどうか、考えるべきことは多い。なにしろ福島第一原発構内でさえ、東電はホッとポイントの場所を完全には把握できていない。もちろん発電所内とは放射線レベルが違うが、居住エリアの生活者は多様だ。

2011-08-19 10:58:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)ホッとポイントは、ホッとするわけではないです。ホットポイントに訂正。

2011-08-19 10:59:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)閑話休題。そもそも政府は、園田政務官も細野大臣も、避難者全員が帰れるように全力で努力するというが、事故からもうじき半年になることを考えると、全員が帰れるようにではなく、現実的な選択肢が必要ではないか。帰宅は重要だが、すべての避難区域を解除するのは、可能なのだろうか?

2011-08-19 11:03:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)以前、安全委員会の班目委員長は、費用と時間を無限にかければ、避難区域全体の除染もできなくはない、と言っていた。この無限は文字通りの意味だ。しかし政府は、避難区域全体の除染にかかる費用、時間の具体的な数値さえ出せていない。

2011-08-19 11:06:10
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)最近の統合会見では、避難解除がいつになるのか、本当にそれが可能なのか、無理であればそれを明示すべき時期ではないか、という質問が出るようになった。園田政務官も細野大臣も、避難している人が帰宅できないという最悪のことは考えてないというが・・・

2011-08-19 11:09:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)最悪のシナリオを除外するのは東電の事故対応と同じだ。数年後になって「やっぱり無理でした」では済まない。時間が経てば、役人も政治家も顔ぶれが代わるから責任から逃れられるだろう。今、そんな逃げ道を作ってはいけない。油断すると、テキトーな除染と過小評価のモニタリングで−−−

2011-08-19 11:13:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)知らないうちに「除染済」という付箋が地図のアチコチに貼られるかもしれない。そうならないよう、例えば「放射能防御プロジェクト」(http://t.co/g8ZUImB)のような市民による測定、あるいは第三者機関による調査が必要なのだが、こうしたことに政府は積極的ではない。

2011-08-19 11:23:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)なにはともあれ最重要なのは「無用な被曝を避けること」。政府は、これくらいは大丈夫という前に、避ける選択肢を用意しないといけないのではないかと。事故から半年を前に、原発事故収束に必要な対応、施策の本質はどこにあるのか、考える必要があるように思う。

2011-08-19 11:28:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)なにはともあれ最重要なのは「無用な被曝を避けること」。政府は、これくらいは大丈夫という前に、避ける選択肢を用意しないといけないのではないかと。事故から半年を前に、原発事故収束に必要な対応、施策の本質はどこにあるのか、考える必要があるように思う。

2011-08-19 11:28:51