昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

救急入院した家族のカバンの中に入院に必要なあらゆるものが入ってて助かった→いつも備えておくと良いものが集まる

冷蔵庫に入れとくアイデアいいなぁ
281
みー @13kvTqmyP1zVbA0

@tokino816 @murrhauser マイナンバー以外は全てまとめて入ってる。 救急車三度経験、持病有り。 旦那がアスペルガーなので、症状の時系列もメモる癖がついてる。 定期検診の予約表も入ってるので、病院搬送は早い。

2021-08-31 19:24:29
@kBDXRq5MpJcCvCr

今回の事故で友人らに救急隊要請や事故処理等お世話になったけど、身内に連絡という点ではこのエマージェンシーカードがまじで役に立った スマホはロックをつけてあり他人は開けられないのだがカードに記入した緊急連絡先に連絡してもらったお陰で職場にもスムーズに連絡できた 持っててよかった pic.twitter.com/6K6OREn3NK

2019-10-25 10:32:34
拡大
mizurin@9y_7y_1y @mizurin11562300

@tokino816 @murrhauser 子供が入院した事が2度あり、『今回また入院するかも・・・』と、思った時は、受診前に 親にヘルプできるか確認の電話をし、スーツケースに子供2人分と自分の着替えや飲食物などを入れて行きます。入院が決まったら取りに行けませんから・・・

2021-08-31 22:40:53
えりこまま @erkmama_

@tokino816 子どもが体弱かったので熱や変な咳をしていた場合の通院時には、予め入院セットを背負って行きます。それで入院になる事が多かったからです。入院と決まると帰れなくなるので、準備は大事☺️ちなみに近いところではティッシュがあるとかなり役に立ちます笑

2021-09-01 15:03:03
ちゃんやま〜る🐂🐂🐂🐃🐃🐃 @yamachan_pentax

こないだの警察OBも凄かったけど、いまの時代、これくらいせんとあかんのかな。 twitter.com/tokino816/stat…

2021-08-31 22:31:00
土岐野Tokino @tokino816

今回救急入院した家族に付き添ったら本人から渡された私物バッグに ・飲んでた全ての処方薬 ・お薬手帳 ・かかってる医者の診察券全部 ・現金2万円 ・下着の替え2セット ・保険証&マイナンバーカード が揃ってて驚いた&色々助かった。 若い頃病院で働いた経験から予め用意しといたらしい。凄い。

2021-08-31 01:30:34

お薬手帳は持っておくといい

桜乃真銀 @ginzakura_nico

めっちゃありがたい 特に処方薬とお薬手帳 twitter.com/tokino816/stat…

2021-08-31 13:54:38
sacchy・emerald @sacchy1119

参考になります。お薬手帳はスマホにしてるけどこういう時のことを考えると紙の手帳がいいのかしら。 twitter.com/tokino816/stat…

2021-09-01 18:39:44
さおりんご@MIU沼の住民 @niroas_saorin

お薬手帳、アプリが便利だけどやっぱ紙の方もあった方がいいのか…🤔💭 twitter.com/tokino816/stat…

2021-08-31 23:11:33
いそちか @Isochika_umetam

お薬手帳は飲んでる飲んでないに関わらずあった方がいい twitter.com/tokino816/stat…

2021-09-01 00:12:06
Calcio☆Bambeeno@TOYOTA AICHI&OSAKA @masap_INSIGHT

基礎疾患持ちとしては、出掛ける時は最低でも、お薬手帳と診察券、健康保険証は必須やな。今病院でも電子化が進んでいる中で、定期診察日に病院内で落雷停電で診察が出来なくなっても、お薬手帳持っていたので、処方箋を出して貰った事があったな。 twitter.com/tokino816/stat…

2021-09-01 10:21:07
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

@tokino816 twitter.com/tokino816/stat… #お薬手帳 には、 血液型を記入する欄もあります。 他にもアレルギーや体質など、 診察券や諭吉の頬に書かない情報を記入できる欄が、 #お薬手帳 にはあります。 処方箋を出した医療機関名・担当医名も貼付されたシールで確認可。 お薬手帳 is インフォメーションセンター

2021-09-01 00:47:21
リンク 「お薬手帳プラス」サポートサイト[日本調剤] | 「お薬手帳プラス」サポートサイト 「お薬手帳プラス」は、いつものお薬手帳にスマホの特性を「プラス」して、より便利で健康な生活をお手伝いするアプリです。処方せん送信機能で待ち時間を短縮、服薬情報の管理、血圧・血糖値等の健康管理、飲み忘れ防止の為に服薬時間もお知らせ。お薬手帳プラスが健康な生活をお手伝いします。 6 users 523

スマホのロック設定を変更しよう

エウリDK @EuruDK

@tokino816 @yuko_mushi 救急で運び込まれる患者さんの身元確認にスマホを使いたいケースがほとんどらしいけど、そのロックを開けさせてもらえないんですよね。(個人情報の保護とかなんとか)

2021-09-01 11:56:46
kacchan@高橋優★W会員 @katsuya1976

【Android】スマホでロックかけてる方、連絡先登録の際、グループ設定で「緊急連絡先」に設定すると、もしもの時にロック解除せずに「緊急通報」を押せばその人に電話がかけられます。出先での体調不良の時も救急隊なら気付いてくれたらここから家族に連絡してくれるかも。 #スマホの使い方 pic.twitter.com/yeKjI7UXNf

2020-03-11 15:38:32
拡大
拡大
拡大
拡大
かるら𓃠🄰🄴🄶🄸🅂🐈‍⬛ @KF_mond_chAT

独り暮らしで何かあった時に自分が誰か、とか、連絡先などを「ロックしてあるスマホでも」救急の人達が見られるようなページがあるのを知っていますか。ロック画面からタップすることで連絡先や血液型、臓器提供の意思などが表示されます。(続く↓) pic.twitter.com/sHHm3OFAxh

2019-12-20 20:04:57
拡大
拡大
バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku

【メディカルID設定のススメ】 iPhoneの場合は元々入っている「ヘルスケア」ってのを開くと自分の過去の治療歴がまとめられます ここに「緊急連絡先」で電話かけてもらいたい人等を登録し、ロック中に表示するのを有効にするとロックされてても表示されます #いざと言う時に pic.twitter.com/47peuBtsno

2020-09-19 10:09:55
拡大
拡大
拡大

自治体の素晴らしい取り組み

井上 恵介 @SygCldCCx9PsasH

@tokino816 うちの地元だと高齢者は区役所から「救急医療情報キット」貰えるので「保険証、免許証、薬手帳、診察券、緊急連絡先、既往症」など記載して冷蔵庫にいれてステッカー貼っておきます。救急隊員はまず、冷蔵庫を捜すルールです😊 pic.twitter.com/NqIRWdtfGU

2021-08-31 22:19:22
拡大
拡大
たろ子♪ @Taroko_Goe_Jun

@SygCldCCx9PsasH @tokino816 いいルールですね 日本のルールにすればいいのに 救急隊の方もわかりやすくていいですよね

2021-09-01 08:28:24
と⭐️てくのん @Toteknon

国際的な医療シンボルであるブルースター、日本じゃなかなか定着しないな。 twitter.com/SygCldCCx9Psas…

2021-09-01 03:42:01