昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

さいとう実咲 政策研究会 スタッフ暴走(1)

追記:その後このスタッフとは決別したそうです。 現在のHPは http://misakisaitou0509.wix.com/misaki 続きを読む
0
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki @KojiEguchi @twit_Revo @kodoala @758tomonokai つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/yx2C2q2

2011-08-20 16:34:10
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 特に何かを規制する気はありませんが、前後が無いと内容が歪んで伝わる事もありますので、極力引用はおさけください。TwitterはTwitterでブログはブログでご意見をいただけると幸いです。前後に私見を述べられる事も誤解を生むので避けていただきたいと

2011-08-20 16:54:21
Revolver @twit_Revo

私は志があっても地域委員会には参加できません。なぜなら暇じゃないからです。結局その制度は暇な人たちに運営される偏ったものにしかならないでしょう。敢えて導入する必要はないと考えます。 RT @saitohmisaki その町を良くしたいと志を持った人が地域委員会を運営すべきです。

2011-08-20 16:59:05
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 さらに言えば、前後の私見により私共の本位では無い伝わり方をしても反論もできません。このような使われ方をすると極力発信を避ける状況にもなりかねません。また完全な検閲をはかり内容の薄いモノになりかねません。それを避ける為にもご配慮いただけると幸いです。

2011-08-20 16:59:28
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki あれはツゲッターと言って、ツイッターの返信関係を(比較的)明白にして会話を判りやすくするものです。また、当然前後の私見は私見であり、元より成否を規定するものでは有りません。

2011-08-20 16:59:31
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki また、先ほどあなたは「市議をこき使っていただきたい」と言われました。公的立場から発せられた言葉はどのように引用しても問題は無いと考えます。

2011-08-20 17:01:16
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki 反論はできます。反論する機構はあります。どうぞ、反論してください。

2011-08-20 17:02:01
h y @medie_

@saitohmisaki @akira_mori0120 個人的には、Twitterは、前後関係なく一つだけが引用されうるものと考えた方がいいです。アクセスの単位が発言1つずつなのですから。前後がないと危険な発言はブログでした方がいいです。内容を歪ませるのが仕事の人もいますし。

2011-08-20 17:02:33
Akira MORI @akira_mori0120

「さいとう実咲 政策研究会」をトゥギャりました。 http://t.co/CfuPIJ4

2011-08-20 17:05:08
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki @KojiEguchi @758tomonokai @twit_Revo つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/CfuPIJ4

2011-08-20 17:05:23
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@twit_Revo 私ごとですが、私も暇ではありません。夜は自らの仕事をし、昼中議員のお手伝いをしています。こうやってやる人間もいるだろうし、それを手分けしてやるのも手かと。このように意見を言うだけでもいいのでは?とにかく人任せで自分達の生活をめちゃくちゃにされるのはうんざり。

2011-08-20 17:13:25
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

私はさいとうを手伝っている市民です。その市民の立場での話です。RT @akira_mori0120: @saitohmisaki また、先ほどあなたは「市議をこき使っていただきたい」と言われました。公的立場から発せられた言葉はどのように引用しても問題は無いと考えます。

2011-08-20 17:14:09
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@medie_ そうですね。1番はそれを見る人が「そういうもの」だと理解して見ていればいいのですが、ついつい鵜呑みになってしまいます。これはブログでも同じ。テレビや新聞も同じ。そのせいで発信が少なくなる事をとても危惧します。

2011-08-20 17:16:39
Akira MORI @akira_mori0120

だったら、ご自分のアカウントでつぶやかれればいいです。公的な立場の人に付いて、付託した人々にはその動向を知る権利があります。プライバシーは尊重しますが発言は(続く)  QT @saitohmisaki 私はさいとうを手伝っている市民です。その市民の立場での話です。

2011-08-20 17:18:28
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki 知らしめるべきと思います。 あなたは今、市議の政策研究会からの(非公式でも)コメントを発信しているのですから、その意味を充分自覚すべきです。 個人の立場でツイッターを使われるならば、個人のアカウントを取るべきでしょう。けじめが無い行動は慎んでください。

2011-08-20 17:20:15
h y @medie_

@saitohmisaki もう一つ、「スタッフもツィートします」は、「都合の悪いことは秘書が勝手にやったこと」とも、「秘書の発言は政治家の責任」とも取れます。スタッフとして発言したいならアカウントを分けた方がいいです。 これは、変な揚げ足取りで情報発信をやめないための予防線。

2011-08-20 17:21:37
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 このアカウントの説明をご覧いただけましたか?もしあなたがこのアカウントののような活発な意見の場を望まないのでしたらすぐに閉鎖しようと思います。ブロックと言うやり方はフェアではないと思うので…

2011-08-20 17:21:37
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@medie_ そのように皆様がこのアカウントのあり方を支持されないようでしたらすぐに閉鎖しようと思います。スタッフ(市民)がみた政治というのも面白いと思ったのですが…

2011-08-20 17:24:26
Akira MORI @akira_mori0120

@medie_ @saitohmisaki この一連の発言の中で、「ちょっとこれは」と思えるものがありました(酷い部分については引用不能になりましたが)その一つのツイートだけ引用されるよりも、一連の流れが鮮明なほうがまだ良いと思うんですけどね。まあ、主観ですが。

2011-08-20 17:25:27
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 私はけじめあるモノとしてこの形を選んだつもりでした。議員と共にスタッフ(市民)として市政をチェックし、意見を発信する。私は皆さんの立場での意見集約の場にできると思いこのアカウントを作りました。ご希望にそわなければ閉鎖するまでです。

2011-08-20 17:27:13
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 ですから、この場でその「ちょっとこれは」を議論できるアカウントだと思い良いと思ったのですが…コントロールが効かないのは私の不徳の致すところです。議員と協議し閉鎖も含めた対応をさせていただこうと思います。ご意見ありがとうございます。

2011-08-20 17:30:14
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki 何も希望していませんよ?え?なぜ私にそれを聞かれるのか。意味がわかりません。ご本人も発言されるとなっていますよね。更に、公的団体のアカウントと言う事ですよね? 非公式でも公的な意味を持つ発言なのでは? 何を言われているのか判らないのですが?

2011-08-20 17:30:50
Akira MORI @akira_mori0120

@saitohmisaki ??私のいう「ちょっとこれは」というのは、その公的なアカウントから市民(と思しき人)に発せられるにはそぐわない表現を言っているのであって、それは議論の対象ではなく個々人の感覚とか教育の問題だろうと思いますが。何を言われているのでしょうか?

2011-08-20 17:32:46
h y @medie_

@saitohmisaki 「スタッフが見た政治」と「政治家が見た政治」は違いますし、興味があります。ですが、今のアカウントでは、市議の公式発言とスタッフの非公式発言とが区別できず、またそうである限りはすべて市議の発言となります。 なので、明確に分けた方がいいというわけです。

2011-08-20 17:33:13
さいとう実咲 政策研究会 @saitohmisaki

@akira_mori0120 ちなみに個人の立場の意見とスタッフとしての意見は全てが一致しません。私の仕事はどこまでも市民側からの政治参加をする事です。そういった人間が議員の側にいる事は市民の希望に繋がると思いました。しかし望まれなければ必要ありません。

2011-08-20 17:33:45