生活の知恵「はちみつを一滴入れてアサリの砂出しをする」はカタクリ粉でも代用可能…「ボツリヌス毒素はどうなるの」の反応も

色んな可能性がある
170
Kentaro Hara @xharaken

東大情報理工 → Engineering Director@Google。本業はChromeの開発。趣味はお料理(日本料理とドイツパン)と貨幣理論。DMで各種連絡を受け付けています!

haraken.info

Kentaro Hara @xharaken

「蜂蜜を1滴入れてアサリの砂出しをするとコハク酸が数倍に増える」という話が本当なのか試してみた。蜂蜜1滴以外は同条件で砂出ししたアサリを用意して澄まし汁にして比べてみたら、蜂蜜入りが圧倒的に濃厚で出汁に深い奥行きがある!!🙂これ出荷段階で蜂蜜を垂らしておくといいのでは…笑 pic.twitter.com/aecsAmmhde

2021-09-06 13:15:46
拡大
Kentaro Hara @xharaken

この話の出典は水産総合研究センターが2010年に出した論文で、ブドウ糖添加海水にアサリを24時間浸漬するとコハク酸が2.8倍増えたというものです。fra.affrc.go.jp/pressrelease/p… 今年の春にウェザーニュースで蜂蜜バージョンが紹介されてます。weathernews.jp/s/topics/20210…

2021-09-06 21:00:28
リンク ウェザーニュース 旬のあさりをワンランクおいしくする裏ワザとは そんなあさりを下ごしらえするときにほんのひと手間加えるだけで、ワンランクおいしくなるテクニックがあるそうです。発酵美容家のザイマリさんに、驚きの裏ワザについて伺いました。 5 users 333

ハマグリでも試してみたい

DEAD-REFORCE @Drsl4cposwGqSFR

@xharaken 外からです😎 蛤でも試してみたいと思います👍

2021-09-06 15:14:37

こうするとどうなる

シャボン玉ホイホイ @shabondamahoih1

@xharaken すまし汁の加熱段階でハチミツ1滴いれるとどうなんだろうか?

2021-09-06 19:23:00
イッパイアッテナ66 @9_zvx

@xharaken 国産の蜂蜜は高いので中国産を利用するのであれば水飴で充分な気がします。

2021-09-06 19:08:49
Rrye @Rrye33

@shabondamahoih1 元記事が事実なら、「はちみつに含まれるブドウ糖でアサリが元気になり、体内にコハク酸が生成される」という感じになると思いますので、加熱直前や死んでるアサリでは代謝が働かないため、はちみつ効果はなさそうです

2021-09-06 20:45:20
jaway @jawayjaway

@Rrye33 @shabondamahoih1 たぶんそう。生きて代謝しなきゃ。

2021-09-06 20:46:47
ガザ停戦と平和を、二号警備員次朗 @chuu1945

@9_zvx @xharaken 水飴で蜂蜜の代用、実際に試されたのですか?

2021-09-06 19:22:11
ユーグリッド @qkotoyh

@chuu1945 @9_zvx @xharaken そもそもツイ主が元ネタとしてぶら下げている記事内に、アサリ内のコハク酸が増える理由としてブドウ糖をアサリが吸収するためと書かれていますから、水飴でも同様の作用が期待できるはずですね

2021-09-06 20:35:09

ボツリヌス毒素の加熱処理

ぱりんこ🐜🦘サーチバン解除されたかも! @11Quick_wallaby

@xharaken うーん… 万が一、一歳未満児が口にしてボツリヌス菌の中毒を起こしても問題があるので、蜂蜜でなければならない理由がないのであればやめたほうが安全かも…

2021-09-06 21:08:21
ぱりんこ🐜🦘サーチバン解除されたかも! @11Quick_wallaby

@xharaken あくまでも、出荷前に蜂蜜を仕込むのは避けておいたほうがいいのではという意図であって、美味しく食べる工夫は素晴らしいと思いますよ!

2021-09-06 23:27:33
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

@11TMJtziVqkINDU @xharaken ボツリヌス菌はアサリの蓋が開くくらいの熱で死にます。味噌汁にボツリヌス菌はいません。

2021-09-06 21:12:33
jam😷💉7️⃣+感染1🏥業者もぐら叩き⚒️ @jam_butter

@reservologic ボツリヌス菌でなくてボツリヌス毒素は高温で30分煮込まないと消えないと思いますがあさりの味噌汁くらいで30分間も高温で煮続けますか?料理しないのでそこが疑問点となりました

2021-09-06 21:17:06
jam😷💉7️⃣+感染1🏥業者もぐら叩き⚒️ @jam_butter

ボツリヌス毒素って80℃30分間(100℃なら数分以上)の加熱で失活するので、食べる直前に十分に加熱すると効果的!みたいなの見つけたけどどうだっけな(専門書出せやあるやろ)

2021-09-06 21:22:56
リンク www.n-shokuei.jp ボツリヌス菌食中毒(食中毒菌などの話) |公益社団法人日本食品衛生協会 ボツリヌス菌食中毒に関して、特徴、症状、予防法などをまとめています。ご家庭での予防にご活用ください。
リンク www.mhcl.jp ボツリヌス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について ボツリヌス菌食中毒の症状や特徴、予防方法について ボツリヌス食中毒は、偏性嫌気性菌(空気の無い環境で... 60

カタクリ粉で代用も

リンク www9.nhk.or.jp まさか!?育てて最強「アサリ」新調理術 - NHK ガッテン! NHK ガッテン!「まさか!?育てて最強「アサリ」新調理術」 7 users 725