裏古楽の楽しみ 2021年09月15日 - 17世紀のウィーンの音楽 (3)

1
前へ 1 2 ・・ 28 次へ
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

👂🎶📻 #NHKFM #古楽の楽しみ 【17世紀のウィーンの音楽③】 今谷和徳「17世紀後半の皇帝レオポルト1世時代にウィーンで活躍したアントニオ・ベルターリやヨハン・ハインリヒ・シュメルツァーなどの作品をお送りします。」 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-…

2021-09-15 06:01:59
しみず @Ys2Uy

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-09-15 06:02:04
Dafne🐏 @cecile7momo

おはようございます。今谷先生week水曜日はレオポルト1世皇帝陛下の『スタバで待ってる』から( ^ω^ ) #古楽の楽しみ

2021-09-15 06:02:41
@aka_salticidae

NHK-FM(東京) 古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3)を聞いています #radiru #nhkfm www2.nhk.or.jp/radio/pg/share…

2021-09-15 06:02:57
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2021-09-15 06:03:06
ᓚᘏᗢ @maebanonai_neko

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-09-15 06:04:01
今日のリリィ @anninwoods

日本の歴史でも聞いたようなお話。 #古楽の楽しみ

2021-09-15 06:04:03
ぷちぱお @petitepao

皇帝作曲家 「スターバト・マーテル」 皇帝レオポルト1世:作曲 (合唱)カッペッラ・ムレンシス、(合奏)レ・コルネ・ノワール、(指揮とオルガン)ヨハンネス・シュトローブル (12分54秒) <audite 97.540> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/yQjIbV2lII

2021-09-15 06:04:06
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

おはようございます😃 ウィーン17世紀の音楽、3日目。レオポルト1世、楽器も弾いて作曲もするとは!かっこいいぞ。 #古楽の楽しみ

2021-09-15 06:04:10
ひろこ @76hiroco76

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-09-15 06:05:17
Gabrielle @rosa_celesta

I'm discussing “古楽の楽しみ 放送後ラウンジ” Today, Sep 15 at 6:55 AM JST in @clubhouse. Join us! clubhouse.com/event/m71Q7YkR #古楽の楽しみ 「17世紀のウィーンの音楽」放送後はこちらへどうぞ👆 #Clubhouse

2021-09-15 06:05:39
クラウス @klaus_ermine

「スターバト・マーテル」 皇帝レオポルト1世:作曲 レオポルト1世は、フィルディナント3世の次男。兄が早くに亡くなっていたため、皇帝の座につく。即位に当たっては、フランスが強い抵抗感を示した。 #古楽の楽しみ

2021-09-15 06:05:54
ルミ子|練習をカスタマイズ @rumikoclasahara

おはようございます。地面がしっとり濡れていて、偶然にも #古楽の楽しみ 本日の一曲目がマッチしより美しく感じる空気です。今日も皆様どうぞお元気で&ご安全にお過ごしください。 pic.twitter.com/xqkfapLLIg

2021-09-15 06:06:48
拡大
だいき/Daiki @dai_koku_sama

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2021-09-15 06:07:12
gurucchi @gurucchi

元々聖職者の予定で、皇帝になるはずじゃなかったレオポルドさん、信長のいない足利義昭みたいな人。お髭がファンキィ。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/a8tSVVdon7

2021-09-15 06:07:57
拡大
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

漫画にこんなキャラクターがあったような気がする。 出典はバロックの社会と音楽 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/vNvPQyh9jZ

2021-09-15 06:09:26
拡大
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ 皇帝のスターバト・マーテル。 今日いちばんのパワーワードだ。

2021-09-15 06:10:00
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

#古楽の楽しみ ▽17世紀のウィーンの音楽(3) - NHK ご案内:今谷和徳/17世紀後半の皇帝レオポルト1世時代にウィーンで活躍したアントニオ・ベルターリやヨハン・ハインリヒ・シュメルツァーなどの作品をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-…

2021-09-15 06:12:54
yumiko @matsugaoka51

皇帝レオポルト1世「スターバト・マーテル」 (合唱)カッペッラ・ムレンシス、(合奏)レ・コルネ・ノワール、(指揮とオルガン)ヨハンネス・シュトローブル 「17世紀半ば皇帝であったフェルディナント3世が死去した後の後継者はすんなりとは決まらなかった」と今谷先生。 #古楽の楽しみ

2021-09-15 06:13:22
yumiko @matsugaoka51

「フェルディナント3世の長男フェルディナント4世が父より先の1654年に亡くなっていたため、それまで聖職者であった次男のレオポルトが王位を継ぐことになったがフランスの抵抗にあう。しかし結局はレオポルトが1658年正式に即位」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-09-15 06:13:23
yumiko @matsugaoka51

「レオポルトは1705年に死去するまで半世紀近く皇帝の座に。この時期はウィーンにおけるバロック音楽が最も華やかに」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-09-15 06:13:23
yumiko @matsugaoka51

「レオポルトは宮廷音楽家たちから十分な教育を受け、チェンバロ、ヴァイオリン、フルートの演奏はもちろん、オペラ、オラトリオ、ラテン語の典礼音楽の作曲家でもあった異色の皇帝」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2021-09-15 06:13:23
前へ 1 2 ・・ 28 次へ