
長崎中華街で食べる福山雅治絶賛のちゃんぽん!オランダと中国が共存する長崎へ一人旅
-
tycattrip35
- 7331
- 9
- 1
- 0

おはようございます😃 本日はバスタ新宿から出発です。4階まで開けていて開放的なつくりです。 ここに新宿発のバスか全て集約されており、様々な地域へと出発しています。 #バスタ新宿 pic.twitter.com/TjOFRuqlUM
2021-09-04 08:52:53

静岡、甲府から仙台まで豊富な行き先ですね。 こちらの券売機でも購入できますが、大抵はネットの方がお得です 。 pic.twitter.com/EeueL5G0Qp
2021-09-04 08:55:55
まとめた記事はこちら

成田空港行きと羽田空港行きが同じ出発場所なので、間違えました笑😄 チケットのQRを読み込んでエラー音が鳴ったときのヒヤリったら すぐ後に自分の乗る便が到着 無事に乗れました🚌 pic.twitter.com/e2sKa7Moyv
2021-09-04 09:05:54

広い座席間隔でゆったり空港へ向かいます。座っているだけで空港のしかもカウンター近くまで行くのは便利ですねぇ。 pic.twitter.com/mSK3ITye4U
2021-09-04 10:05:24

今はWEB割で成田空港まで1,400円。場所によっては京成線を使っていくより安く、楽なので重宝しています。 #リムジンバス #成田空港 webservice.limousinebus.co.jp/web/jp/Top.aspx
2021-09-04 10:31:41
出発までは時間があるので、少し寄り道。 不気味な入口から空港へ向かいます。 #東成田駅 #廃墟 #でも鉄道は動いてる pic.twitter.com/HXMz3trmIH
2021-09-04 10:33:54

東成田駅はかつて成田空港駅として利用されていましたが、今の成田空港新駅が空港最寄りの駅として使われることになるとこの駅の利用者はごく一部の人だけになりました。 だだっ広い構内とベンチは味がありますねぇ。 pic.twitter.com/270hOFR3jH
2021-09-04 10:39:33

成田空港新駅はもともと成田新幹線という計画の元に作られた駅でしたが、国鉄の民営化に伴い計画が頓挫。 それによって現在の成田空港駅としてJRや京成線が乗り入れることになりました。
2021-09-04 10:40:57
新幹線がなくなったとはいえ京成スカイライナーや成田エクスプレスなどの高速鉄道が走っているので、当時の構想も全く叶わなかったわけではなさそうですね。
2021-09-04 10:42:13
ゴムの劣化により外れたままのエスカレーター 廃墟ですねぇ。 pic.twitter.com/LjdxATmwJV
2021-09-04 10:43:02

陶板のレリーフは1980年に設置されたもの。無表情な平安貴族たちがかつての栄華を物語っています。 pic.twitter.com/iE1B6ET3Ki
2021-09-04 10:45:30

そんな廃墟のような東成田駅ですが、ここからも空港へ向かうことができます。 繋がっているのは第二ターミナルのみですが、この不気味な通路を500m歩くといつもの成田空港駅に着きます。 電波もないので、携帯が繋がりません😨 pic.twitter.com/pZrfAnGYEC
2021-09-04 10:48:05


今、アルコールが飲めるラウンジは数少ないんではないでしょうか? 成田のIASSなら缶ビール一本いただけます。 #IASS #成田空港 #ラウンジ pic.twitter.com/KX5olW69e1
2021-09-04 14:05:40


長崎行きの機材はA320です🛩 出発がギリギリ、全景が撮れなかったので、長崎空港到着後にパシャリ #成田空港 #長崎空港 #A320 #エアバス pic.twitter.com/MKLKpWENP7
2021-09-04 14:34:35


長崎空港は島になっているため、目の前は海と長崎の本土です。 大村市を望む景色が空港から見えます。 pic.twitter.com/6dcm3As8xQ
2021-09-04 14:37:26

3階には展望デッキ ここから飛行機🛩の出発を見送れます。 長崎は快晴。 pic.twitter.com/ZK9VagfLkG
2021-09-04 14:38:36

天守堂などを模したのか鐘楼のようなものがあります。 鳴るのかな🔔 pic.twitter.com/5RZWNEH7ZR
2021-09-04 14:39:30

カードラウンジ「アザレア」は到着便でも利用できます。 地方ラウンジならではの小ぶりなラウンジですが、人も少なく静かでした。 pic.twitter.com/NlVC9Lmlub
2021-09-04 14:41:20


窓のある眺望席、スタンド席など種類も豊富。もちろんコンセントもあります。 pic.twitter.com/Yvy8b7AbuS
2021-09-04 14:42:14




コーヒーマシンと冷えているコップ 中にはトマトジュースや緑茶、アイスコーヒーがありました。 なかなか種類が豊富です。 ドリンクバーも良くあるタイプですが、リアルゴールドがあったので即サーブ🥤 pic.twitter.com/ebAlNka9Ne
2021-09-04 14:44:15



一応2時間制のようですが、そんなに長居する人はいない気がしますね pic.twitter.com/9PEUmNbenq
2021-09-04 14:45:12

長崎空港からの移動はバスです。 市内まで40分ほどで、1,000円と少し高額ですが鉄道などが無いためほとんど車移動になります。 車内は広々、リクライニングも深めに倒れます。 #長崎旅 #大村市 pic.twitter.com/7eTaeEjwcG
2021-09-04 15:01:42


箕島大橋を渡って長崎へ 美しい海ですねぇー!🏄♂️ pic.twitter.com/786oi5DtAS
2021-09-04 15:08:38