2021.9.21 東電会見@遠隔 #汚染水 #HIC排気フィルター破損 #ALPS #火災報知器 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見、高木基金成果発表会、核廃棄物輸出関連まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク ・東電会見リアルタイム実況 ・海老原さん文字起こし
4
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

いやーまじで東電ひどい。情報公開の態度もひどいし、現場の状況がひどくてこれ深刻だ。

2021-09-21 18:38:44
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

あした、東電会長が記者会見に出るのだと!! 「柏崎刈羽原子力発電所のIDカード不正使用および核物質防護設備の機能一部喪失に関わる改善措置計画報告」等に関する会見の開催について 2021.9.21 東京電力 → bit.ly/3nU3w1G

2021-09-21 21:01:54
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

会見者 会長小林喜光 社長小早川智明、 柏崎刈羽で何してたのかわからない原子力・立地本部長牧野茂徳 ほか 柏崎刈羽会場橘田昌哉、稲垣武之 ほか 柏崎刈羽原子力発電所のIDカード不正使用および核物質防護設備の機能一部喪失に関わる改善措置計画報告書について

2021-09-21 21:01:56
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

東京電力ホールディングス(株) 柏崎刈羽原子力発電所第7号機に係る使用前事業者検査に関する面談2021.9.16原子力規制委員会 議事要旨 → bit.ly/3tVuwP8 柏崎刈羽原子力発電所 第二保全部 保全部長他25名 7号機火災感知器の離隔距離不適合に関する第一四半期の対応実績と今後 の対応について

2021-09-21 21:05:24
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

資料1 柏崎刈羽原子力発電所7号機の 溶接部の技術基準適合性確認における総点検結果 → bit.ly/3hT6n6V 資料2 7号機 新規制基準対応火災感知器の離隔距離不適合に関する第一四半期の対応実績と今後の対応について → bit.ly/3lOxGAN

2021-09-21 21:05:26
内田 @uchida_kawasaki

2020.3.25 原子力規制委 更田豊志委員長の「虚偽説明」明白に 事前会議の音声記録入手 資料を基に議論主導 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 「資料を基に議論した事実はない」と繰り返し主張し、議事録の未作成は公文書管理法に抵触しないとの見解を示していたが、この説明が虚偽

2021-09-22 00:19:12

海老原さん @ebiharaism による文字起こし

海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。これまで焦点になってきたHIC排気フィルター以外のフィルターについての資料が出てきた。増設ALPSは全18箇所の点検終了し、4箇所で損傷が確認された。既設ALPSは全28箇所のうち11箇所の点検が終了。1箇所の損傷を確認。 pic.twitter.com/eqJ0a71ePp

2021-09-21 19:31:46
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

表面線量についての記載もあった。増設ALPS排気タンクの排気配管周辺の最高値はタンク天板⑦で6000cpm 供給タンクAでは排気配管出口部内面①で50,000cpm 側面下④で45,000cpm タンク天板⑧で85,000cpmと桁が増えている。 pic.twitter.com/4u2vFxB2zd

2021-09-21 19:31:51
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

増設ALPS HIC排気フィルタ以外の排気フィルタの点検結果として、損傷が確認されたものは No.3 供沈タンクA(9500cpm) No.6 供給タンクA(14,000cpm) No.14 炭酸ソーダ貯槽1(バックグラウンド400cpm相当) No.16 排水タンク(1,700cpm) この4箇所 pic.twitter.com/J1W4eIJ3Ov

2021-09-21 19:31:55
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

推定原因は吸着塔を逆洗する際のエアブロウと、共沈タンクで使用する濃度の濃い薬液が析出して流れにくくなった事が考えられるという。今の所、水処理への影響はなく、作業員の汚染もないと説明していた 別件で1号機アクセスルート構築作業の干渉物となっていた電線管の切断が17日に完了したという pic.twitter.com/OZRosIyyN9

2021-09-21 19:32:00
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

共同サガエ記者)確認です。増設は18箇所のうち4箇所が損傷、既設は11箇所のうち1箇所が損傷していて、既設は残り17箇所という事でいいのか? コバヤシ氏)そうです→過去に点検した事はあるのか?→高性能容器の交換。排水タンク、排気フィルターの点検をしている pic.twitter.com/HaX0MVaHDS

2021-09-21 19:39:24
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→交換時期は?→2019年7月〜10月→それって2年前の放置していた時期ですよね?→そうなる。損傷の無いフィルターも取り替えている→幾つ点検して、幾つ損傷があったのか?→高性能容器25箇所にプラスして4箇所。合計29箇所は新しい物にしていた

2021-09-21 19:39:25
海老原いすみ @ebiharaism

→原因究明しなかった事は同じなのか?→同じ判断がされた→薬剤付着による劣化なのか?→劣化というよりも、析出した事により流れにくくなった→2016年というポイントでは点検してなかったのか?→この時点ではエアブロウにより何か起こる事は確認されてなかった

2021-09-21 19:45:03
海老原いすみ @ebiharaism

→清掃する時に何か詰まっていれば点検すると思うが、清掃と点検は別だったという事か?→そうですね→ALPS以外のフィルターの点検について→今月中に全て点検する予定。10月以降必要なものを〜

2021-09-21 19:45:05
海老原いすみ @ebiharaism

→例えばどんな物があるのか? 規模感が知りたい→格納容器ガス管理設備に排気フィルターがある。他の数は出せてないが、2号機原子炉排気フィルター、1号機カバー換気、3号機カバー換気など→これから確認するというのは分かるが、稼働以来一度も点検されてないものが点在していると不安になる

2021-09-21 19:52:23
海老原いすみ @ebiharaism

→現時点で数字をお示しするのは難しい。今月中に対象箇所の洗い出しをしたい→規制委員会でも設計ミスなんじゃないかと言われていた。ALPSの運転状況はどうなっているのか?→7日以降は増設A系で水の処理をして、16日からB系を使っていた。途中逆洗もあったが、本日時点B系

2021-09-21 19:52:25
前へ 1 ・・ 9 10 次へ