新型コロナウイルス対策の失敗 その48

途中断絶、新たに再開します。
0
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
水無月 @minadukiG

(新型コロナに関してはもう正直、よくわからない、ということしかわからんよ、私には…。 ただ、物理的ガード(マスク、換気、人と会わない、会話しない)の有効性は当初から揺らがず一貫してるので、これは信頼してる。あと睡眠・栄養・脱ストレスね。それ以外は全部様子見中。気長に行くよ、私は)

2021-09-26 21:02:41
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa

既にマスクには効果がある、というのは定説化している中で、敢えて人間でやってるのにビビったってのと、そのやり方が「村単位で条件を変える」という、特定の場所でしか出来無さそうなのがすげーなって話。 すべての論文はあくまで「その時点での結論」である、というのは当然の前提。

2021-09-26 19:29:31
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa

マスクをしても意味ないです!! とか騒ぐ人にどうやって反証するんだろうな、と思ってたら、ガチなフィールド実験ぶつけてくるとは。ある意味で人体実験なので、倫理的な部分は気になるけど。

2021-09-26 10:55:05
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa

実験結果: 布とサージカルの差異は出ていない 60歳以上の人で35%、50~60歳の人で23%の感染減少、マスクをしていた人は対人距離もとるようになった。 村にスタッフ常駐させて指導するとか、けっこうガッツリやってるな…。多分、今後はこの研究を元に途上国へのマスク支援とか始めるんだと思う

2021-09-26 10:53:06
岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa

コロナ対策でマスクをするのは意味があるのか? というの、まさかの実験やってるとこがあった。バングラディシュの600村を、 ・マスクなし-300 ・マスクあり(サージカル)-200 ・マスクあり(布)-100 と分けて感染率を確認したんだとか。 やれるんだ実験… sciencealert.com/the-evidence-i…

2021-09-26 10:50:26
Chatteeniris @lachattenoire78

『「空気感染する」認めた世界』      ーー朝日.2021.9.26 目立つ記事。本当に少しずつしか広まらないのね、正しい情報。 西村先生の談話も掲載。 〜大事なのは換気と、空気のよどみを作らないこと〜 アクリル板などが空気のよどみを作り、リスクの高い場所になる恐れも指摘。 pic.twitter.com/ykISGHhRRy

2021-09-26 08:20:52
拡大
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

1.不顕性感染者が感染者の半数以上を占めること 2.不顕性感染者が感染拡大の主体であること 3.空気感染すること この三点は、武漢の時に既に中国から報告が上がっていた。世界はこれに学んだが、日本だけは無視し続けて今に至る。

2021-09-23 20:40:51
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

COVID-19ワクチンの感染回避能力はマスクより遙かに低いのだから、ワクチンパスポートよりもマスクマンデートの方が圧倒的に有効で、しかも低コスト。 飲食店、会食は、ワクチンしていても焼け石に水。

2021-09-23 03:40:05
nagaya @nagaya2013

去年2月のDP号の対応です。 ・ゾーニングや空調での空気感染を考慮していない。 ・隔離環境が感染症には適さない。 ・PCR検査が不十分。 ・再感染があったのに当初の隔離期間で乗客を解放している。 結局、今の水際や検査隔離方針はここから変わってないわけです。厚労省の上層部の総取っ替えが必要。 twitter.com/nagaya2013/sta…

2021-09-22 19:31:49
nagaya @nagaya2013

空調は循環式でゾーニングも失敗、乗客の罹患率は武漢以上でしょ。もうね「隔離は失敗でした。新型コロナを甘く見てました。むしろ感染を拡大させたかもしれません。乗客の皆様にはご迷惑をおかけしますが、陸上での再度の隔離にご協力をお願いします」って言えるかどうかに国家の信頼がかかってる。 twitter.com/NATROM/status/…

2020-02-19 14:35:36
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@curioshiki 結局きちんとした規格の裏付けがない限り、独自仕様かパチモノでしかないですね。 素材は日本が先んじているはずなのですが。

2021-09-22 02:13:44
とある店長のつぶやき @Vhg2AP8UyV7

「ごめん、売り切れたみたい」 5時間で完売したシャープの立体型マスクは何がすごいのか? news.yahoo.co.jp/articles/e35bc… いや何がすごいって、これだけ話題になりながら、メーカーも報道各社も「KF94」という言葉を一言も出さないことがすごい。立場が逆だったら(笑)

2021-09-22 01:44:25
桑ちゃん @namiekuwabara

新型コロナ感染症予防アクリル板弊害も 東京新聞は気付いたようですね。気流の流れにもよるが 家の庭のどこに木の葉が多くたまるか観察すればその理屈は見えてくる。 pic.twitter.com/sd2R2NFubz

2021-09-20 08:24:26
拡大
石垣のりこ @norinotes

「隠れ陽性」、いわゆる無症状の感染。ここをできる限り捕捉しないと、再び感染拡大するのは自明です。空気感染前提であれば、現行の濃厚接触者の定義は意味をなさないし、ブレークスルー感染も踏まえれば、感染者数減少の時こそ本気の検査拡充が必要でありその意義が大きい。nikkei.com/article/DGXZQO…

2021-09-19 23:28:37

超過死亡

大阪第4波の教訓

徳田安春 Yasuharu Tokuda @yasuharutokuda

今年の夏のピークでの政府の自宅療養の失敗は、第一波での「4日ルール」の失敗をきちんとした検証や総括もなされなかったために起きたと思う。「4日ルール」はフローチャートにより電話窓口担当者が検査拒否した。「自宅療養」もフローチャートにより受診拒否するもの。

2021-09-25 20:03:21
Ryoma Komiyama 小宮山亮磨 @ryomakom

書きました。 大阪では第4波で自宅での死者が多く出てしまい、医療体制を拡充した。第4波を乗り切った東京は大阪での教訓を生かせず、自宅での死者が第5波で急増した。専門家はそう見ています。 asahi.com/articles/ASP9S… #新型コロナウイルス

2021-09-24 20:14:41
南 彰 MINAMI Akira @MINAMIAKIRA55

《専門家は「大阪が第4波で得た教訓を東京は生かせず、医療態勢の拡充が足りなかった」と指摘する。》asahi.com/articles/ASP9S… #新型コロナウイルス

2021-09-24 20:10:00

政策論争

小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

「日本グリーンゾーン化戦略」ーコロナ対策の抜本的見直しを求め科学者が緊急提言(質疑) youtu.be/A9X0vjJAkPw @YouTubeより

2021-09-28 08:02:27
拡大
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

「日本グリーンゾーン化戦略」ーコロナ対策の抜本的見直しを求め科学者が緊急提言 youtu.be/UE9K5k1CWeo @YouTubeより

2021-09-28 07:14:04
拡大
徳田安春 Yasuharu Tokuda @yasuharutokuda

検査と診療のキャパシティが不足していることに気づいたら、その不足を補う努力をすべきです。世界先進国各国はその努力をやりました。 それに対して、検査と診療を制限する政策を実施するのは非倫理的です。 今度の冬までに検証してリセットすべきです。

2021-09-26 21:25:57
Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami

#日本グリーンゾーン化戦略 "市中感染がゼロになれば、水際対策を厳格化することで、日常生活も戻り、経済も復活できる" 賛同しました😊 結局、目指すものは"#ゼロコロナ"と同じです。"ゼロコロナ"と言うと「ゼロにならない」とか「野党の政策」とかいう人が現れるので牧野さんらの新しい提案ですね。 twitter.com/jun_makino/sta…

2021-09-26 19:47:58
Jun Makino @jun_makino

というわけで、 greenzoneproject2021.wordpress.com 日本グリーンゾーン化戦略、賛同者を募っています。私も提案者にはいっております。

2021-09-26 01:18:53
志位和夫 @shiikazuo

(会見で)新規感染者が減ってきた今こそ、次の感染拡大の波を起こさない、次の感染拡大に備えることが重要だ。とくにワクチンとセットで大規模検査にとりくむべきだ。感染が集中しているエピスポット(センター)に対し、集中的なワクチンと大規模検査を行い、感染の火種を消していくことが今必要だ。

2021-09-26 19:20:07
nagaya @nagaya2013

「日本グリーンゾーン化戦略」っていうから、牧野さん緑化運動はじめたのかと思ったらあれでしたね、感染症のレッドゾーンの反対概念。科学的な対策で「感染症を気にせずにすむ日常」を取り戻そうという意味でした。科学的に考えるとこうなりますよね。日本がおかしいんであって一刻も早く軌道修正を。 twitter.com/jun_makino/sta… pic.twitter.com/9DVaqsPvqr

2021-09-26 11:38:08
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ