リンク限定

新発田重家の乱~新発田氏の滅亡。

新発田重家の乱関連史跡をめぐります。
0
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「御館の乱」で景勝方として奮戦した新発田重家を始めとした国人大名は厚遇された景勝の旗本と異なり論功公賞が薄かった。これに不満を抱いた新発田城主新発田重家は反旗を翻す。これを「新発田重家の乱」と呼ぶ。 pic.twitter.com/H0ts4IytZj

2021-09-23 10:36:21
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

木場城推定地。「木場城」は新潟県新潟市に所在していた城跡。木場城は「新発田合戦」の際「新潟津」を占拠した新発田重家に対抗して上杉景勝によって築城された前線の城であったという。 pic.twitter.com/8immAKQofO

2021-09-23 11:26:52
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

放正橋。「放正橋」は新潟県新発田市に所在する地名。新発田城の南にある「放正橋」という地は「新発田合戦」の際に上杉軍と新発田軍が激戦を繰り広げた地で知られる。 pic.twitter.com/GGExJj28K2

2021-09-23 12:09:00
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

放生池。「放生池」は新潟県新発田市に鎮座する八幡宮内に所在する池。鎌倉時代に西大寺の叡尊が全国に造った放生池の一つであるというこの池こそが「放生橋」という地名の原点であるという。 pic.twitter.com/vM5Fq69w36

2021-09-23 12:16:27
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天正11年8月、抗戦激しい新発田城から退却中の上杉軍は湿地帯である「放生橋」で新発田軍の追撃を受ける。新発田軍の攻勢に上杉軍は敗走し一時は大将「上杉景勝」は討ち取られる寸前まで追い詰められる。 pic.twitter.com/Jc79jQOf15

2021-09-23 12:26:31
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

杉原常陸介碑。上杉氏家臣である「水原常陸介親憲」の碑。水原城主水原満家が放生橋合戦で討死した為、上杉景勝の命により水原親憲は天正14年に水原氏の名跡を継いでいる。 pic.twitter.com/5eBJnMxfj7

2021-09-23 15:44:01
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

水原城跡。「水原城」は新潟県阿賀野市に所在した城跡。水原氏の居城であった水原城は「新発田合戦」の際、要城であった為に上杉軍と新発田軍の争奪戦となったという。 pic.twitter.com/AcpIgKM2Jv

2021-09-23 16:05:12
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡館跡。「八幡館」は新潟県新発田市八幡に所在した館跡。新発田城の支城の一つである八幡館は「新発田合戦」の際に激戦地となった場所の一つであるという。 pic.twitter.com/iJPQD75tfL

2021-09-23 18:55:08
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡宮。「八幡宮」は新潟県新発田市に鎮座する神社。八幡宮は「放正橋」の原点である「放生池」があると同時に八幡宮周囲の地名「八幡」という地名の語源の元でもあると思われる。 pic.twitter.com/dQG4QMGJvq

2021-09-23 19:02:24
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

八幡表古戦場。天正12年8月に新潟県新発田市「八幡」で上杉軍と新発田軍によって行われた合戦。新発田軍の要城「赤谷城」に進軍中の上杉景勝の軍勢に対して「八幡」という地で迎撃したという。 pic.twitter.com/eb82EHaaMx

2021-09-23 19:30:47
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天正12年8月「八幡館」は上杉軍の攻撃により落城した。八幡館落城の際に上杉軍は新発田方の武将「山田源八」を討死させたものの上杉景勝はその後軍勢を春日山城へ退却させている。 pic.twitter.com/iGwVmTJUUU

2021-09-23 19:46:19
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

笹岡城跡。「笹岡城」は新潟県阿賀野市に所在する平山城跡。笹岡城は「鉢盛城」と共に「新発田合戦」の際に上杉軍の前線基地として使用された城であったという。 pic.twitter.com/YxOPQ3akL4

2021-09-23 20:20:57
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

笹岡古城主と家臣の墓。鑑洞寺境内に所在する笹岡城主今井国広と今井家臣星野藤左衛門の墓。今井国広は「御館の乱」の功績により笹岡城主となっている。 pic.twitter.com/66WILrtzTx

2021-09-24 06:52:53
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

笹岡城「空堀」跡。笹岡城三の丸と二の丸の間を遮断する空堀。 pic.twitter.com/ahGxUh8gZj

2021-09-24 07:40:07
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

十郎杉。「十郎杉」は笹岡城内に自生する杉。室町時代頃から自生した「十郎杉」には「城楼杉」「女郎杉」といった別の呼称もあり、様々な伝承のある杉のようだ。 pic.twitter.com/1A1MfN7hCm

2021-09-24 17:58:53
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「十郎杉」 湿地帯であった為に連絡船「十郎丸」を繋いだ杉、あるいは「十郎」なる人物が植えたという説。 「女郎杉」 笹岡城の奥女中あるいは遊女を葬った杉だという説。 「城楼杉」 笹岡城の望楼の役割があった杉だとする説。 pic.twitter.com/pMuFYd7PQ1

2021-09-24 18:02:29
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

稲荷神社。笹岡城本丸と二の丸の境の土塁上に鎮座する社。 pic.twitter.com/lE3t2F69NB

2021-09-24 19:01:25
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

天正13年、阿賀北における上杉軍の要城「笹岡城」は新発田重家の軍勢による攻撃により落城したという。落城後、笹岡城には城主になる人物は居らずそのまま廃城に至る。 pic.twitter.com/Yzv4HiSFYW

2021-09-24 20:48:10
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

新潟城跡。「新潟城」は新潟県新潟市に所在した城跡。「新発田合戦」の際に新発田重家によって築城された新潟城の所在地は現在の白山神社境内に比定されているようだ。 pic.twitter.com/DupYOkWRdg

2021-09-30 22:03:21
拡大
拡大
拡大
拡大