コミュニティをゼロベースで考えてみた DevRel/Re-Community #0 #DevReljp @devreltokyo 公式ツイートまとめ

コロナ禍になって、1年半以上が過ぎようとしています。今後を見据えた上で、これからの開発者コミュニティのあり方をゼロベースで考える場、それがRe-Communityです。そもそも定期的にイベントを実施する意義、コミュニティの目的、目指すべき効果などを踏まえた上で、今後のあるべき形を問いました。ご覧ください。
3
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp グループダイナミズムという概念で、司会がいる場合 1対5くらいまでじゃないとコントロールできない、司会がいない場合1グループ3人くらいになる、というのはあります。

2021-09-07 21:35:25
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp オンラインの場合、ROM専になれることを目的に来ている人もいるんだと思うんですよね。

2021-09-07 21:36:17
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp この界隈本人は認識していなくてもタレント的(有名人みたいな)になっている人多いと思うので、その人と会話できるのは楽しいと思うんですよね。

2021-09-07 21:38:07
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp 片づけ手伝ったりな共同作業は、仲間意識につながりますよね。

2021-09-07 21:39:14
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp そうね、「主たる目的」以外の「その他」の部分が消えた感じはする。

2021-09-07 21:40:09
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp オフラインの場合、雑談を通じて意外な共通点があることを知ったり、そういった楽しさはあったな。

2021-09-07 21:40:53
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp そうか、効率化されたことで付随する人手が必要なことが亡くなった結果、頼む作業もないのか。

2021-09-07 21:42:49
高見知英 @TakamiChie

そういえばあつ森でシンポジウムやったところもあった気がするけどあそこはどうやったんだろ?ああいうところのやり方何かヒントにならないかな。 #devreljp

2021-09-07 21:43:34
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp 使い慣れないツールだったので、試しあうのによかったですね。 gather

2021-09-07 21:43:59
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp オフラインでも一定数そうでしたけど、コミュニティの参加者とセッションの参加者って似て非なるものだと思うんですよね。

2021-09-07 21:46:08
Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 @beajourneyman

#DevReljp オフラインの時は「知り合いを誘う」ケースが減ったと感じている @goofmint

2021-09-07 21:46:49
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp コミュニティイベント1回ごとの何らかの成果物みたいなのをみんなで作れるといいんでしょうけど難しそう。

2021-09-07 21:47:04
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp REST API をたたくスキルがないと解決できなかったやつだ

2021-09-07 21:47:34
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp それは離脱率がたかくなるかも。。。 でもそのサポートをするコミュニティ参加者がいるといいのかな。

2021-09-07 21:48:40
高見知英 @TakamiChie

「これは開発者向けじゃないよね」というのがなんかディスアドバンテージになっている気がするなあ。 いや、地域の人は「これはわたしたち向けじゃない」とか言わずなんでも触るもん。その結果「ちょっと参加者層的にキツいかも」はあるけど。 #devreljp

2021-09-07 21:49:04
Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 @beajourneyman

#DevReljp 自己紹介は双方向性があってとてもいいアイスブレークでした。

2021-09-07 21:49:52
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp 誘いにくくなったのは、誘って一緒に参加しても一緒にいる感じすらないから、というのもありますね。

2021-09-07 21:49:53
Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 @beajourneyman

#DevReljp オフラインで「仕事を切り上げるきっかけ」になっていたは、まさにそうでした。

2021-09-07 21:50:29
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp 「オンラインコミュニティ」そのものは常時接続でいいと思うんですよね。 Slack であれなんであれ。 それ以外のイベントの位置づけの定義があるといいかも。

2021-09-07 21:51:19
Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 @beajourneyman

#DevReljp 月1開催について… 他では15分くらいのライブを高頻度で継続的にやったりしました

2021-09-07 21:52:10
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp ただ常時接続になりすぎるとオンラインコミュニティと、オンラインオフィスとの境界があいまいになるような気はするな。。。

2021-09-07 21:52:33
kaz. Suenaga / 末永 和史 @kazSuenaga

#devreljp テーマが「今必要なもの」なら業務時間、「次にあると面白そうなもの」なら業務時間外、な感じがするな。

2021-09-07 21:54:01
高見知英 @TakamiChie

そういう点では毎朝(?)Twitter Spacesでやってるohayo_engineerなんか近いかもしれませんね。 stand.fmとかでもたまにそれに近い形式で毎朝なんかやってる人はいる #devreljp twitter.com/beajourneyman/…

2021-09-07 21:54:37
Journeyman(ジャニ)🍑🥟 03/02(土) #JAWSDAYS2024 E-1登壇🦈 @beajourneyman

#DevReljp ハイブリッドのイベントの企画・運営にも携わりましたが、とても運営が複雑になったのでオフラインでやる場合は、オフライン前提で設計したモノを単純に録画するだけに留めた方が良いと実感しました。

2021-09-07 21:54:54