「メモらずに見る!」「思い切って自分らしい記事に振り切る!」noteのお二人による「#イベントレポート講座」

noteやTwitterの発信力を上げる「#イベントレポート講座」 | Peatix https://peatix.com/event/2968404 --- noteやTwitterで発信力を上げたい人向けのイベントレポートの活用方法やコツを、note社員であり記者・ネットニュース編集者出身の塩畑大輔さんと、企業のSNS活用を10年以上実施してきた金子智美さんに教えていただきます。(Peatix告知より)
11
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
かれは🩵🦊🎙️🦊💝 @nanyajan

画像の貼り方難しいんですよね 私も横長4枚で貼るようにしています #イベントレポート講座

2021-10-06 19:48:38
はるおと @Q7Hjam

スクショは載せるなら1枚か4枚ね、φ(・ω・`)メモメモ #イベントレポート講座

2021-10-06 19:49:26
れいちぇる|フリーランスライター🌸 @rei92x

視聴中👀 おすすめTwitter実況方法 ✔︎「なるほど」「意外!」「分かる〜」と思った部分はツイートポイント ✔︎箇条書きやスクショの添付で分かりやすく(まさにこれ!) ✔︎別業界の話でも、自分の仕事に落とし込んでつぶやく #イベントレポート講座 twitter.com/note_pr/status…

2021-10-06 19:49:47
note @note_PR

配信スタート⚡️ noteやTwitterの発信力を上げる #イベントレポート講座 イベントやライブの様子をSNSで魅力的に伝えるには? スポーツ記者•ネットニュース編集者出身の塩畑さん @daisukeshiohataとnote PRの金子さん@kane_tomo が解説します! @note_eventinfo で実況中! twitter.com/i/broadcasts/1…

2021-10-06 18:55:04
ヒロナくん @hirona_kun

【メモを取らない】 そうか、なんとなく気づいていたけどこうやって言語化してくれるとわかりやすい。 noteやTwitterの発信力を上げる。 「#イベントレポート講座youtu.be/UN0LElGZ3fg @YouTubeより

2021-10-06 19:52:00
拡大
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

注意点! ・出演者の発言(ファクト)と自分の意見は明確に分ける ・明らかな誤情報は出さない←当然 ・自分のアカウントの目的と違いすぎるジャンルを連投すると、フォロワーが減る(それでもいいならOK)←対策としては「この時間帯はミュートね!」とお知らせ #イベントレポート講座 #noteフェス

2021-10-06 19:52:04
おエビ|蛯原侑子👘 @YukoEbihara

いつも思うのですが、イベントの設計はnoteが1番上手い。 参加者の体験を緻密に考えてくれてるのが伝わってくるのでうれしくなる。 発信するときのルールやコンテンツのデザインがリンクしてたり、すごくスマート。 #イベントレポート講座

2021-10-06 19:52:08
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

Twitter実況の注意点 ・出演者の発言と自分の意見は分ける(ぼくは()です) ・イベントの内容とあきらかに違う誤情報は出さないように ・自分のアカウントの目的と違いすぎるジャンルを連投するとフォロワーが減る! (かねともさんは BTS専用垢持ち…と(^^♪) #イベントレポート講座

2021-10-06 19:52:13
yukki@リノベ持家👩CADDi @yukki49671058

Twitter実況講座Tips ✔イベントのスクショを貼るなら1枚か4枚。 こういう感じか #イベントレポート講座 pic.twitter.com/Uy14CeP2Zj

2021-10-06 19:52:36
拡大
拡大
拡大
拡大
カナコ🥐 @na_croissant

金子さん「Twitterでは写真4枚か1枚がおすすめ。タイムライン上で綺麗に見える」とりあえず1枚で実践 #イベントレポート講座 pic.twitter.com/52Jbw8baH8

2021-10-06 19:53:19
拡大
みやもとまなぶ|noteブロガー/コワーキングスペースマニア @m_rifle_captain

Twitterで発信するアカウントは、 ブランディングは気をつけよう!(o゚ω゚))コクコク →私はチグハグ(笑) #イベントレポート講座 pic.twitter.com/9Mq9KNoM9j

2021-10-06 19:53:32
拡大
kayopao @kayopao1

✔️noteは何を→中味 ✔️Twitterは誰が→人格、キャラ という違いがある この違いをわかってやるのと、わからずやるのでは大違いですね #イベントレポート講座

2021-10-06 19:55:34
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

noteとTwitterの使い分け ・noteは「何を」Twitterは「誰が」 ・ツイートをnoteの埋め込んでレポートに #イベントレポート講座

2021-10-06 19:56:36
ぬじーく / 旅系YouTubeと配信スタジオやってます @moto_nzk

Twitterで実況してNoteでまとめるって使い分けは一度に二度美味しい使い方。生産効率よさそう! #イベントレポート講座

2021-10-06 19:56:46
はるおと @Q7Hjam

ツィッターはその中で検索したりする、noteは外からのアプローチもある。 #イベントレポート講座

2021-10-06 19:56:48
noteイベント情報 @note_eventinfo

配信中⚡️#イベントレポート講座 塩畑さん @daisukeshiohata 「noteは記事単体で誰かに届くこともあるので、アカウント全体のキャラ設定にこだわらず、一本の記事の中で完結させるのも手」 質問や感想は #イベントレポート講座で📮 twitter.com/i/broadcasts/1…

2021-10-06 19:56:53
ぷくし|広報PR メディア編集 @pukushi

noteの #イベントレポート講座 note金子さん「そう!!それが言いたかったんだよ!をレポートで伝えてあげること」。 それを伝えてあげられるイベントレポーター/ライター像を目指したいよなぁ。司会進行でも言える話だと思う。営業先でのお客さまの意向の吸い上げでもそうだと思う。#noteフェス

2021-10-06 19:57:01
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

noteとtwitterの使い分け(by金子さん) ・noteは「何を」、Twitterは「誰が」 ・自分のnoteに、自分の実況ツイートを埋め込む→総合レポートにする 2点目については、Twitterのモーメントや外部のまとめサービスを活用するとよいよ!時間短縮にもなるよ!!(個人的意見) #イベントレポート講座

2021-10-06 19:57:22
ayuka @ayuka_n

『Twitterは「誰が」、noteは「何を」』 Twitterは良くも悪くも一目で動く文化。 noteは書く側も読む側も長文を想定/期待しているので、書き手と読み手に、もっとゆっくりとしたコミュニケーションが成立する。Twitterはちょっと速すぎる場合が多いのよね… #イベントレポート講座

2021-10-06 19:57:28
れいちぇる|フリーランスライター🌸 @rei92x

noteとTwitterの使い分け ▫️noteは「内容」Twitterは「誰が呟いているか」 ▫️noteにツイートを埋め込んで総合レポートに(+感想を書いても🙆🏼‍♀️) #note #イベントレポート講座

2021-10-06 19:57:28
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

スポーツ実況という創作(倉敷保雄さん × 下田恒幸さん)#イベントレポート講座 受講者におすすめ! #noteフェス|noteイベント情報 @note_eventinfo #note #noteフェス note.com/events/n/na052…

2021-10-06 19:57:35
ひとみ hitomi / 学びを発信 @ichito0123

スポーツや、食レポなど「五感」を文章で発信することはとても難しいなぁと思っています。 #イベントレポート講座

2021-10-06 19:57:49
かれは🩵🦊🎙️🦊💝 @nanyajan

Twitterは若干人目が気になるけどnoteは自分の家の庭で好き勝手やってるイメージで使ってる #イベントレポート講座

2021-10-06 19:58:01
前へ 1 ・・ 6 7 次へ