【子ども科学電話相談 211010】なんでゾウの耳は大きいのに足の裏で音を感じるの?

動物:成島悦雄先生 鳥:川上和人先生 恐竜:小林快次先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
33
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ちぇるしぃ @old_chelsea

ペンギンというのは寒いところに住んでいるイメージがあるん「だけれども!」 川上先生の「だけれども」結構好き。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:34:31
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 フンボルトペンギンは南極には住んでいません。日本は温帯というところに分類されますが、もっと南に行くと熱帯といって、赤道付近など最も暑いところですが、最も暑いところに住んでいるペンギンは砂漠があるような熱帯にいるんです。

2021-10-10 11:34:27
MIKI @mikiconfig

バード「ガラパゴス諸島って聞いたことありますかね?」 はるひくん「きいたことあります」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:34:38
はな @Momo_N_gaaaaa

熱帯にもペンギンはいる。 ガラパゴス諸島にはガラパゴスペンギン #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:35:21
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「ペンギンの中で一番あったかいところにいるのは、どこにいると思いますか?」 「砂漠とかですか」 「うん、砂漠とかではないけれど、砂漠とかがある熱帯のところにもいるんです」 そうなの? #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:35:17
葦原青@DUNEとCUBEを間違える奴があるか @ashiharasei

南極に住むペンギンが飼われている動物園や水族館は設備が充実している #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:36:42
コマ子 @bomcoma

バード川上先生「成島先生に聞いてみても良いかな?」 おともだち「はい!」 私「お願いします!」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:36:29
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 温帯に暮らしているペンギンはそう苦労せずに飼育することができます。 南極付近に棲息するペンギンはそうはいかず、日本の暑さに参ってしまいます。特別な冷房室を用意して、頻繁に休ませてやることで一年中日本で暮らすことができています。

2021-10-10 11:37:54
MIKI @mikiconfig

成島先生「寒いとこのペンギンは暑いとまいっちゃうんです。だから夏は冷房室に入れます」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:37:44
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 南極暮らしのアデリーペンギンは羽毛が多かったり、温帯に暮らすペンギンは比較的羽毛が薄かったり、細かい違いがあるので観察してみてねとバードの補足

2021-10-10 11:38:52
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

南極に棲んでいるペンギンの飼育する場合は、冷房室をつかっている #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/8divAmmkgf

2021-10-10 11:40:42
拡大
拡大
拡大

ヤマトサウルス、スピノサウルスなどたくさんの新種が発見されていますが、発見から研究はどのように進められていくんですか

MIKI @mikiconfig

かいりさん5年東京 「ヤマトサウルス、スピノサウルスなど新種発見されていますが、 新種化石からどのように研究されているのですか? 以下長文」 ガチです #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:40:03
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「将来、恐竜の研究者になりたいのかしら」 「はい、なりたいです」 スカウト案件 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:40:24
R-Jikkyou @RJikkyou

ダイナソー「質問は二つだね」 ・新しい恐竜をどうやって見つけるか ・見つかった恐竜の生態をどうやって解明するか #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:40:21
ゆうれい@秋で息を吹きかえす @bqRc4WjZ3pfSJ8s

新たに発見した恐竜の研究の進め方 たしかに気になる #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:41:33
ぶらうんばにー @12brownbunny24

新しい恐竜かどうかは、残っている骨で、見比べて明らかに違う、新しい種として見つけることで新種として言える 「ほぉぉぉ(深い感心) 研究室で座っているだけじゃなく、世界中恐竜の化石を見たり触ったりすることが大事。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:41:16
ちぇるしぃ @old_chelsea

小林先生「骨って詳しい?」 めっちゃ強い質問だな,コレ。そしておともだちもちゃんと答えられている。強いやり取り。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:42:41
MIKI @mikiconfig

ダイナソー「骨ってくわしい? むずかしいよね?」 かいりくん「カムイサウルスの骨格写真の時、これはハドロサウルス類じゃないかなって思って、だいたいあってた」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:42:03
73🏳️‍🌈 @nanami_32

ダイナソー小林から「プロ」だね、と言われるお友達。 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:43:34
R-Jikkyou @RJikkyou

ダイナソー「できるだけ多くの骨を見る、できれば触ってみる」 #子ども科学電話相談

2021-10-10 11:41:20
前へ 1 ・・ 6 7 次へ