
衆参両院の本会議にて、就任後初となる所信表明演説を行いました。所信表明演説とは、私が自らの政権で何を目指し、何を実現していくのか、方針や重点課題を国民の皆さまへ明らかにするものです。全文を掲載しますので、ご一読いただければ幸いです。 📝第205回国会 所信表明 kishida.gr.jp/activity/7868 pic.twitter.com/DkXQ1cwnXp
2021-10-08 20:05:06



明けない夜はありません。 国民の皆さんと共に手を取り合い、明日への一歩を踏み出します。一人ではなく仲間となら遥か遠くまで行くことができます。私は、みんなで前に進んで行くためのワンチームを創りあげます! #チーム岸田 pic.twitter.com/F9iZwnZ7rD
2021-10-09 08:08:00
岸田総理は、 「 #早く行きたければ一人で進め。 #遠くまで行きたければみんなで進め。 」 を2回引用されました。 アフリカのことわざですと、隣に座っていた磯崎仁彦官房副長官に教えてもらいました。 アフリカ好きとしては嬉しい。 出典がよく分からないのですが、どこの地域の諺でしょうか?
2021-10-08 16:20:46
@masaaki_taniai 比較的詳しい↓によると… andrewwhitby.com/2020/12/25/if-… この諺は普遍的真実を表すもので起源も複数あると見るべきと。東アフリカで50年布教活動に従事しナイロビ在住でアフリカの諺に造詣が深いJoseph G. Healey牧師によるとBurkina Faso起源の同じ諺があることは事実であるとのコメントもあるようです。
2021-10-08 17:03:54
にわかに話題のアフリカ(?)の諺について、こちらのページが(andrewwhitby.com/2020/12/25/if-…)詳しく起源をたどっています。概略だけ説明すると、1917年の米国の新聞に「旅をするなら一人が早いとキプリングは言うが、山を登ったり川を渡ったりするなら仲間と一緒が遠くまで行ける」とある。(続く)
2021-10-09 13:41:40
他方でアフリカには以前から「若者は一人なら速く走れる。老人と一緒なら遅いけど遠くまで行ける」という諺がある。どちらが起源かは判然としないけど、1993年のニューヨークタイムズブックレビューに今の形(「一人なら早いけど、遠くまで行くなら仲間と」)が出現したらしい。
2021-10-09 13:41:40
ありがとうございます😊 これも味わい深いですね。 Typical of important African proverbs it has equivalents in other languages like the Luo (East Africa) proverb “Alone a youth runs fast, with an elder slow, but together they go far.” twitter.com/south_mall/sta…
2021-10-08 18:26:18
山口代表とは、ノーベル文学賞がタンザニア🇹🇿出身だから関係あるのかと話してました。 私もマサイ族のことわざかなと思いましたが、アフリカのことわざとして、普遍的なもののようですね。 twitter.com/masaaki_taniai…
2021-10-08 18:29:54
この諺はゴア元米副大統領が2007年ノーベル平和賞授賞式でアフリカの諺と紹介して演説。ツイートにも残る。地球温暖化問題の活動家だがゴア氏は“早く”をいつも追加する 岸田総理は、成功は1人で手にするものではなく,たくさんの人の力を結集し皆で大きな成功を目指そうという意味で引用したのだと思う twitter.com/peachtjapan2/s… pic.twitter.com/aWCq4Z6CvC
2021-10-08 19:05:31

"If you want to go fast, go alone, if you want to go far, go together." To solve the climate crisis, we have to go far. Quickly.
2013-06-11 04:33:02
うむ、トマス・ジェファーソンの格言にも「インターネットで読めるものをなんでも信じるな」とあるくらいですからね。 amazon.co.jp/Believe-Everyt… twitter.com/twinrail_ut/st…
2021-10-09 16:28:35
「アフリカのことわざ」というクソ雑な括りでそれっぽい事を言うムーブメント、日本以上にアメリカ等でもメチャメチャ多いらしく、「TEDとかでドヤ顔で『アフリカのことわざ』とか言ってるやつは大体アフリカのことわざではない」というアフリカのことわざがあるらしい jezebel.com/on-the-origin-…
2021-10-08 23:40:13
所信表明演説とは政治理念と決意を述べるもので、政策を羅列する施政方針演説とは違います。そして、施政方針演説に対しては、政策の羅列で官僚の作文だ、と叩くのが定例です。 twitter.com/sankei_news/st…
2021-10-08 18:53:47
立民・枝野氏、所信表明は具体策なく「スカスカ」 sankei.com/article/202110… 「本当に中身はスカスカだ」 「私たちのほうが圧倒的に具体策を持っていると改めて自信を持った」
2021-10-08 18:22:29
地元の「三本の矢」でも同じ趣旨だろうにそれを持ってこなかった点を評価したい。 twitter.com/asahi_kantei/s…
2021-10-09 07:58:58
岸田首相「みんなで進め」、どこのことわざ引用?西野亮廣さんも好む:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPB8… #岸田政権 ”所信表明演説で、ある「ことわざ」を引用した。国民に団結を呼びかける意図があるとみられるが、日本ではあまり聞き慣れないものだ。アフリカのことわざという説もあるが…”
2021-10-08 18:55:54
アフリカのことわざ(東邦出版)より。 総理大臣の所信表明演説に使われた言葉です。 pic.twitter.com/64wuHaMOUb
2021-10-08 18:03:48

🥲アフリカの諺とされる「一人の子を育てるには一つの村がなくてはならない」とかも、現地調査したらどの国の言語でも使われてなかったり。 いちおう、当アカウントでは、そういう句は「アフリカ(不詳)」としてます。 twitter.com/mine56ramp300/…
2021-10-09 09:11:55
よく使われるけれど、起源はどこ? if you want to go fast, go alone; if you want to go far, go together(早く行きたいなら一人で行け、遠くに行きたいなら皆でいけ) 岸田首相「みんなで進め」、どこのことわざ引用?西野亮廣さんも好む:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPB8… #岸田政権
2021-10-08 19:00:05