Hit TKYM #3 K in J ( @hit1678 )さんの「トレーニングとは、新たな行動ができる条件を探すこと」、という話

1
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

昨日のトークイベントで、一般の方向け&時間の都合で泣く泣く削った話があって、それが「シミュレーションの場としてのトレーニング」「正の強化を手段から目的へ」という話 トークの中でも「トレーニングは環境を変えることで、新たな行動を成立させること」的な話をしたと思うんだけれども 続く

2021-10-25 14:02:40
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

ヒトと動物のQOLの向上がお仕事/立命感溢れるR2-D2&客員研究員、某動物系専門学校で非常勤してます/1978年生まれのおにいちゃん/対人援助学、行動分析学、ABA、動物福祉、行動的QOL/れっといっとびーでけせらせら

Hit TKYM #3 K in J @hit1678

うっかりすると「トレーニング=正しい行動をさせる、相手の行動を変える」みたいな考え方になっちゃうことが多い でも、実際のトレーニングでやっていること(やるべきことかもしれない)って、「新たな行動ができる条件を探す」なんですよね 続く

2021-10-25 14:04:09
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

それは先行条件(弁別刺激やプロンプトや環境設定)を工夫して、こちらが期待する反応が出る条件と、その反応が繰り返し生起するような強化子を見つける作業がトレーニングで、ヒト側がどうにかこうにか知恵を絞って試行錯誤して、相手が正の強化子をゲットできる条件を探すっていう話になる 続く

2021-10-25 14:05:38
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

つまり、相手が「正の強化で維持されるオペラント行動の諸条件を試行錯誤して探す=シミュレーション」の場がトレーニングであり、正しい行動をさせることや相手の行動を変えることが目的ではなく、相手が正の強化子をゲットできる条件を見つけることが目的(正の強化を手段から目的へ) 続く

2021-10-25 14:06:41
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

そして、この「相手の行動をを変えようとするのではなく、相手が正の強化子をどんどんゲットできるような条件を探すシミュレーションの場としてのトレーニング」が、「ハズバンダリートレーニング」なんですよと(この結論については表現は違うけど一応話した) 続く

2021-10-25 14:08:08
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

相手の福祉やQOLの向上という実践においては、このような態度でもってトレーニングをすることが前提になるんですよねってことでこちらで放流 ハァチョイナチョイナ

2021-10-25 14:09:11
kingstone @king1234stone

行動的 QOL に基づく支援とはどのような実践か humanservices.jp/wp/wp-content/…

2021-10-26 23:38:36