意外と知られていないようなので「鉄人28号」の誕生編をまとめてみた。(^^)/

まあ、タイトルどおりの内容です。(笑)
40
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
ひら @hira282828

ここの展開で腑に落ちないのは、26号が暴れ回り、死人が出て、謎の怪人が大金を盗んで去った後に、ちゃっかり現れる正太郎くん。 ギャングでさえ名前を知っている有名な少年探偵なのに、それでいいのか。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/JxKrjIMPMc

2021-10-01 09:36:07
拡大
ひら @hira282828

この後の展開も不可思議で、殺人と強盗を犯した謎の怪人の方を追わずに、ある意味、同じ被害者であった村雨一家の方の追跡を始めてしまったこと。 これじゃあ、探偵は務まらないと思ふ。(^^) #鉄人誕生編 pic.twitter.com/dUjcZQVWdx

2021-10-01 09:44:15
拡大
ひら @hira282828

村雨兄弟にまんまと逃げられてしまい、自虐的なセリフを吐く正太郎くん。少年らしくてけっこう可愛い。(^^) #鉄人誕生編 pic.twitter.com/Rq6NA8DISM

2021-10-04 10:24:37
拡大
ひら @hira282828

そして、「ロボット強盗団またもや出現」の報に愛車ディスコボランテで駆けつける正太郎くん。ちなみに、単行本ではやり過ぎと思ったのか、このシーンがカットされていました。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/0AiXFarU6r

2021-10-04 10:30:45
拡大
ひら @hira282828

当時のディスコボランテの現物はこんな感じ。2枚目は2012ということで最近のもののようですが、面影が残ってますね。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/LV2E6X3EBB

2021-10-04 10:35:29
拡大
拡大
ひら @hira282828

電気店や放送局を狙って強盗を繰り返す謎の紳士とナンバー付きのロボットたち。 新しいロボットの機材確保を目的としていることが暗示されるような展開ですね。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/fPROly0mQA

2021-10-05 09:51:19
拡大
ひら @hira282828

放送局に向かう警察車両を襲う恐ろしい怪現象。 そして、その大惨事を引き起こした張本人が、敷島博士の一人息子・鉄雄くんだったという衝撃の展開。(^^) #鉄人誕生編 pic.twitter.com/Abo99KBr6Y

2021-10-05 09:59:24
拡大
ひら @hira282828

そして、ちょっと不気味な鉄雄くんから、その父親である敷島博士の日記をゲットした正太郎。 そこには戦時中の鉄人計画の内容が克明に書かれていた。しかし26号弱すぎ・・・。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/PrdgkblEhx

2021-10-05 10:09:15
拡大
ひら @hira282828

ここで初めて28号のフランケン顔がオープンになりますが、2年後に出された単行本ではミスリードを嫌ったのかカットされていました。 最終的に28号を完成させたのは乗鞍岳の覆面怪人なので、別にカットしなくても良かったのに。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/IVGK5sVLdT

2021-10-05 12:18:25
拡大
ひら @hira282828

ということで、敷島博士は28号を完成できないままに島流しとなり、南海の孤島で特攻機を作っていたというオチに。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/ath2qQqhiF

2021-10-05 12:24:13
拡大
ひら @hira282828

@rava1966 26号については、この回想シーンで壊れたはずなのに、物語冒頭の敷島邸襲撃に再登場してくるということは、乗鞍岳の覆面怪人が修理したということなんでしょうかね。愛着があったんだろうか。(笑)

2021-10-05 12:55:59
ひら @hira282828

これは胸アツ。 ロボット強盗団の捜査に行き詰った正太郎へアドバイスを送る村雨健次。 第1話から既にこういう関係だったのか。(^^) #鉄人誕生編 pic.twitter.com/wgUC8G7lhB

2021-10-06 09:52:41
拡大
ひら @hira282828

そして第1話の最終ページでやっと27号が登場。 まあ、この段階では、まだこのフランケン顔ロボットを28号にする予定だったと推測していますが。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/yVjWsEB8fA

2021-10-06 09:59:15
拡大
fujitan.0082 @fujimineo1

@hira282828 正太郎の「ざまぁみろ」はヤバイです😓 でも、よく西洋甲冑型を思いつきましたね。 フランケン型だと、短期連載で終わっていたかも。

2021-10-06 12:48:52
ひら @hira282828

@fujimineo1 正太郎くんらしいとも言えますね。面白い少年だ。(^^)

2021-10-06 13:21:30
ひら @hira282828

ちなみに、この号(昭和31年7月号)の次号予告ページには鉄人の予告イラストがありませんでした。 次号は別冊付録なしの本誌連載のみだったことと、新人による作品ということでの判断でしょうか。 それにしても「少年児雷也」のインパクトが凄い。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/ZXgnIk9t55

2021-10-06 10:12:01
拡大
ひら @hira282828

順番に、ノスタルジックヒーローズさんの26・27号、実写版の26・27号、そして足立さん製作の3体揃い踏み。(^^)/ #鉄人誕生編 pic.twitter.com/wQxMGzddma

2021-10-06 10:28:32
拡大
拡大
拡大
ひら @hira282828

第2話(昭和31年8月号)はこんな出だしで、本誌7ページのみの掲載だったため、ほとんど何も進まずに終わるという・・・。(^^; この頃の雑誌「少年」の漫画は、別冊付録での連載がメインステージで、本誌連載はオマケのようなものという認識だったんでしょうかね。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/o1xpuPll8B

2021-10-07 10:41:49
拡大
ひら @hira282828

正太郎は、村雨一家に捕らえられたと思ったら、すぐさま小型0815号で反撃し、ラストには背後から撃たれるというジェットコースターような展開でした。 なお、この回は、光文社の単行本版では全てカット。うーん、何が気に入らなかったんだろうか。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/VwAN36gPF4

2021-10-07 10:54:04
拡大
ひら @hira282828

そして次号予告はこんな感じ。 次号は別冊付録での連載なので、ちゃんと鉄人の予告カットやあらすじ紹介文が載っていました。(^^)/   しかしやはりアトムの人気の凄さが伺い知れますね。 #鉄人誕生編 pic.twitter.com/av06S7ZyxV

2021-10-07 11:03:54
拡大
ひら @hira282828

連載第3回目(昭和31年9月号)の別冊付録の表紙絵。 これだとフランケン顔といった感じがしますね。後方にいるのは村雨竜作か。(^^) #鉄人誕生編 pic.twitter.com/3Yx8cqA5T9

2021-10-08 10:47:51
拡大
ひら @hira282828

よく見ると、アトムパンツを履いている。(^_^)

2021-10-08 10:49:31
ひら @hira282828

別冊付録表紙の見返しページ。 うーん、この段階では、村雨竜作が正太郎以上に目立っていましたね。(^^; #鉄人誕生編 pic.twitter.com/Ns2gvy449F

2021-10-08 10:54:11
拡大
ポニ萌え @ponimoe

@hira282828 まさか大塚署長が後にジャイアントロボであんな役になるとは。

2021-10-08 16:37:23
ひら @hira282828

@ponimoe 九大天王だなんて未だに信じられません。(^^;

2021-10-08 16:44:07
前へ 1 2 ・・ 10 次へ