加藤哲夫さん

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 70 次へ
青木マーキー@ファシリテーター @aokimarky

講座の流れで当事者性の獲得に議論がおよび加藤哲夫さんのことを思い出して、熱いものが込み上げてきた。ああ、加藤さん。

2011-09-02 16:30:55
辻本泰大@粉浜 爽月 諏訪ノ森 むく @tomtomyasuhiro

RT @gaiabreath: 訃報・加藤哲夫さん 20年前から脱原発を訴えた加藤哲夫さんは徹底的にマークされ、毎週のように脅迫状が届き、注文をしていない品物が勝手に届くなど嫌がらせを受けた。推進勢力は反対の意見を持つ人々を徹底的に弾圧し、社会的に排除することを平気で続けてきた。民主社会にあっては ならない。

2011-09-02 15:23:26
mariyon @maviekirin

【本棚登録】『一夜でわかる!「NPO」のつくり方』加藤 哲夫 http://t.co/GpCzMxr #booklog

2011-09-02 15:08:04
@kosakajiro

ほんとに、小雨のうちに銭湯にいかなくては、。加藤哲夫さんが亡くっておられたとは・・。これから先、むろんわたしなども恥ずかしい生き方はできないのだが、、。

2011-09-02 14:46:59
瀬戸柚稀 @setono_umi

RT @gaiabreath: 訃報・加藤哲夫さん 20年前から脱原発を訴えた加藤哲夫さんは徹底的にマークされ、毎週のように脅迫状が届き、注文をしていない品物が勝手に届くなど嫌がらせを受けた。推進勢力は反対の意見を持つ人々を徹底的に弾圧し、社会的に排除することを平気で続けてきた。民主社会にあっては ならない。

2011-09-02 14:41:40
@kosakajiro

RT @gaiabreath: 訃報・加藤哲夫さん 20年前から脱原発を訴えた加藤哲夫さんは徹底的にマークされ、毎週のように脅迫状が届き、注文をしていない品物が勝手に届くなど嫌がらせを受けた。推進勢力は反対の意見を持つ人々を徹底的に弾圧し、社会的に排除することを平気で続けてきた。民主社会にあっては ならない。

2011-09-02 14:39:37
源太郎 @gen519_TAKATA

RT @DaggerKingpin: 加藤哲夫さんの『市民のネットワーキング』からの言葉 http://t.co/tUfC63s

2011-09-02 12:29:13
たろう屋~野菜と自然食品と本~ @miyataro

加藤哲夫さんの新刊を読む。面白い。ぐいぐい引っ張られます。ネットワーキングのあり方、20年前も現在もちっとも根本は変わってないですね。何度も上映会や講演とワークショップを兼ねる会を仲間と開いたけれど、まだまだ面白いことができそうです。もっともっと考えることができそうです。合掌

2011-09-01 23:12:08
宗形憲樹 @munaken

読んでみよう! QT @canpan2009: ネットで、加藤哲夫さんの寄稿や講演録などをいろいろ探してみました。ぜひぜひ、ご覧ください。 http://ow.ly/6frcM

2011-08-31 23:32:21
@satoshi_ogawa

【備忘】《8/28・8/29加藤哲夫さんを偲ぶ会・お別れ会》お集まりの皆様の言葉から、その人柄・功績の一端を感じることができました。遺して頂いた書籍などに少しでも多く触れたい。

2011-08-31 23:22:42
keiko yoshida @unchan10

RT @ryoko___n: 加藤哲夫さんという人のすごさにあらためて驚かされる日々です。

2011-08-31 23:07:20
三浦隆弘 @shimoyoden

RT @ryoko___n: 加藤哲夫さんという人のすごさにあらためて驚かされる日々です。

2011-08-31 22:35:51
小野寺充太 @michita_horizon

らくだプリントに取り組む生徒の脇で阿部ちゃんから借りた加藤哲夫さんの「市民の仕事術」読んでます。まさに加藤さんの集大成。今まさに聞きたかったことばかり。

2011-08-31 19:20:09
高橋ゆりこ @nawaprasad

RT @tami_kawauchi: BS「遺す言葉」で、小田実さんが日本のことを思って胸を詰まらせる場面をみる。ああ、そんなひとりがもういない。加藤周一さんも、加藤哲夫さんもいなくなってしまった。彼らの意思を継いで、小さなひとりの人間として、私もやらなきゃならないことがあるんだ、と思うと 私も胸がつまる。

2011-08-31 18:37:27
ORIE YAMAGCHI @yamorigutti

RT @shiominaoki: 加藤哲夫さんといえば、仙台の出版社「カタツムリ社」でした。振り返れば、20代、大きな大きな影響を与えてもらっていた気がします。いまもふつうのぼくですが(笑)、ふつうのぼくが変われたのは、加藤哲夫さんのおかげです。 http://t.co/O1RNgWh #r_blog

2011-08-31 18:08:04
TAHARA_Hiroaki_sapporo @booxbox

RT @shiominaoki: 加藤哲夫さんといえば、仙台の出版社「カタツムリ社」でした。振り返れば、20代、大きな大きな影響を与えてもらっていた気がします。いまもふつうのぼくですが(笑)、ふつうのぼくが変われたのは、加藤哲夫さんのおかげです。 http://t.co/O1RNgWh #r_blog

2011-08-31 18:02:22
塩見直紀 半農半X研究所&パブリッシング @shiominaoki

加藤哲夫さんといえば、仙台の出版社「カタツムリ社」でした。振り返れば、20代、大きな大きな影響を与えてもらっていた気がします。いまもふつうのぼくですが(笑)、ふつうのぼくが変われたのは、加藤哲夫さんのおかげです。 http://t.co/O1RNgWh #r_blog

2011-08-31 17:54:40
u-k@ @yuuka0606

RT @canpan_news: 「社会貢献」という言葉は好きじゃない。2009年12月におききした加藤哲夫さんのインタビューはこちらからhttp://t.co/kobvQgf

2011-08-31 12:23:11
@lisboalisboa

RT @tami_kawauchi: BS「遺す言葉」で、小田実さんが日本のことを思って胸を詰まらせる場面をみる。ああ、そんなひとりがもういない。加藤周一さんも、加藤哲夫さんもいなくなってしまった。彼らの意思を継いで、小さなひとりの人間として、私もやらなきゃならないことがあるんだ、と思うと 私も胸がつまる。

2011-08-31 12:19:03
小野寺充太 @michita_horizon

RT @chiakitakashima: 今朝、加藤哲夫さんが亡くなりました。商売をする上で一方ならぬお世話になりました。そしてそれ以上に、この社会で生きていく上でお世話になりました。私が世間に幻滅するたびに、世間に連れ戻して下さった。人々を群衆として考えてはいけない。一人一人と問い合うことが大切。そう、教えられました。

2011-08-31 11:57:00
小野寺充太 @michita_horizon

RT @usagorou: 絶対見ます。RT @canpan2009 ネットで、加藤哲夫さんの寄稿や講演録などをいろいろ探してみました。ぜひぜひ、ご覧ください。 http://t.co/wgWjlJ1

2011-08-31 11:55:07
星川まり @marihoshikawa

RT @tami_kawauchi: BS「遺す言葉」で、小田実さんが日本のことを思って胸を詰まらせる場面をみる。ああ、そんなひとりがもういない。加藤周一さんも、加藤哲夫さんもいなくなってしまった。彼らの意思を継いで、小さなひとりの人間として、私もやらなきゃならないことがあるんだ、と思うと 私も胸がつまる。

2011-08-31 11:46:42
川内たみ @tami_kawauchi

BS「遺す言葉」で、小田実さんが日本のことを思って胸を詰まらせる場面をみる。ああ、そんなひとりがもういない。加藤周一さんも、加藤哲夫さんもいなくなってしまった。彼らの意思を継いで、小さなひとりの人間として、私もやらなきゃならないことがあるんだ、と思うと 私も胸がつまる。

2011-08-31 11:42:00
社会貢献活動のいまがわかるWEBニュース @canpan_news

「社会貢献」という言葉は好きじゃない。2009年12月におききした加藤哲夫さんのインタビューはこちらからhttp://t.co/zPBGTMb

2011-08-31 09:46:37
@chevy_16

RT @gaiabreath: 訃報・加藤哲夫さん 加藤さん達は、核兵器を憎むのでも原子力発電所を憎むのでもなく、また国家権力を憎むのでもなく、そういうものの存在しない世界を、百番目のサルの神話のようにささやかに、しかしながら確実に創り出して行こうと悲願しているのだった。山尾三省『自己への旅』

2011-08-31 08:46:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 70 次へ