東大では勉強が出来るから、という理由で発達障害が顕在化せず、社会に出てから不適応を起こす人が多いので理解促進の対応が行われている

393
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

ツイッターは多動な脳の外付けHDD┃保健師・元精神科看護師┃食と酒と旅が好き┃4歳息子👦🏻はエレベーターとピタゴラスイッチ狂い┃2歳3ヶ月でASD診断┃リプ返しきれないことあります┃バズったらおすすめ書籍のリンク貼ります⇨room.rakuten.co.jp/room_tsugu3xpon

note.com/montblanc_h

モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

10年前、東京大学主催の発達障害の勉強会に参加した。東大が発達障害について勉強会を開く理由は、学生や教職員に発達特性を持つ人が多いからと話していた。 日本の学校教育では「勉強ができること」が最強の免罪符になるので発達特性があっても「ちょっと変わった人」として市民権を得られる。

2021-11-13 14:38:41
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

でも社会人になった途端にコミュニケーション能力を求められるようになり、突然苦手を突きつけられる。卒業後に不適応や二次障害を起こす学生が多い。だから在学中から自身の特性を知れるように勉強会をしているという話が印象に残ってる。

2021-11-13 14:38:41
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

東大は発達特性(診断)のある人にとって日本一優しい大学かもしれないと感じた。でも東大は他の大学より発達特性を持つ人が多くて過ごしやすいかもしれないけれど、全ての発達特性のある人が東大に行けるわけではないんだよね。同じような理解が他の学校でも当たり前になればいいなと思う。

2021-11-13 16:05:53
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

東京大学には『コミュニケーションがサポートルーム』というのがあって、精神科医や心理士が相談に乗ってくれるサポートがある。バリアフリー支援室のリンクも貼られている完璧さ。私が参加したのもこの相談支援研究開発センター主催の勉強会だった。 dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/csr/support/

2021-11-13 20:50:39
リンク 東京大学相談支援研究開発センター | UT-Network 東京大学相談支援研究開発センター | UT-Network 東京大学相談支援研究開発センターのホームページです。学生相談所、精神保健支援室、コミュニケーション・サポートルーム、なんでも相談コーナー、ピアサポートルーム、その他学生・保護者・職員に関する様々な相談施設を紹介しています。
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

すこし宣伝を。ASDの3歳息子を育てながらnoteを書いています。元精神科看護師・産業保健師です。 誰かにとって生きやすい社会は自分にとっても生きやすい社会。発達障害に限らず「すべての人にとって優しい社会」に繋がる一助になればと思っています。よろしくお願いします🌰 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-14 10:57:45
モンブランひとみ🌰4歳ピタゴラ教 @kurimi758

いま仕事を離れている理由はこちらに。 嘘のようなホントの話。この数年で私の身に起こったことをポップに言うと 不妊・切迫・火事・病気 (地震雷火事親父のノリで) 起こった「事実」は変えられないけれど「受け止め方」はいくらでも変えられるよという認知の話も一緒に。 note.com/montblanc_h/n/…

2021-08-31 20:18:01
Little Angel @LittleA80658055

@montblanc_tsugu それまでの小中高にも特性を子供にも伝えておくのも大切なのかなと思います。 保護者が気づいていても放置されてる子を見るとツライです🥺

2021-11-13 15:53:29
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

@LittleA80658055 まさにそうで。診断をつける意味って支援を受けるためもあるけれど、一番大切なのは自分が自分の特性を知ることなんですよね。診断を通して早いうたから自分を知って、特性の付き合い方を練習するという。

2021-11-13 16:03:50

発達障害と社会

渚🎗 @nagisa_de_tweet

ほんとそう。うちの夫にも苦手な事を頑張るより、好きなこと追求していった方がいいよっていってる。発達障害の人は、好きな分野だと凄い吸収力持ってるから、他の事は普段の生活に困らない程度に対策はしながら、好きな事の勉強させる方が理にかなってる。夫も難しい資格取ったりして会社の評価高い twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-14 13:37:44
めそ @mesoheavyarms

個人的にはわかりやすい文章です。 学校と実社会とで求められる能力はかなり違うんですよね。 だから成人してから不適応となり、実際には相当な問題があったとしても問題無く過ごせてきたと認識している方が外来に来ます。 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-14 11:46:35
このの @kiwiwi123456789

最近アルバイトは東大生メインで採用してるんだが発達障害っぽい子、確かにいた。そもそも視線が合わない、ずっと貧乏ゆすりしている、目的地に到達できなくて遅刻してくる、次の予定を勝手に入れていてその予定にも普通に遅刻確定で出かけて行った。不採用だったけどあの子に合う仕事があるといいな。 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-14 09:30:03
みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist, PhD @miwachan_info

国立高偏差値校の多くは2000年代から発達障害への合理的配慮を開始。国連障害者権利条約の reasonable accommodation の訳が「合理的配慮」になるかならないかの時期。背景に、そこに入れる知的能力を社会で活かせないと本人にも大学にも社会にも損失という認識が。 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-13 23:16:43
ヌーヌー@野良発達(ASD) @nununaniwa

コレ本当に諸刃の剣で、学校にいる間は「ちょっと変わってるけど勉強できるから」で見過ごされ、いざ社会に出ると有り得ないほどの仕事の出来なさでいきなり谷底に突き落とされる😱 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-13 21:26:08
ぼくはモナー( ´∀`)@遺伝子コンサル @KOcxhAq0NiJwtni

ハッタツの中にこのパターンと社会人になる前にコミュニケーションで詰んで社会人生活のコミュニケーションの方が楽ってパターンがあるよな twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-14 16:54:10
チンチラおばさん🐻小熊維尼لحم الخنزير لذيذ @omatakayuiyo

四谷学院の話だったと思うわ。 東大など難関大学卒業したが就職後、一気に転落する受講生が毎年必ず一定数居るということで、発達障害の支援に力を入れるようになったと言うは無しを聞いたことがある。 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-13 18:46:42

東大の取り組み

宮内洋 @Hiroshi_Miyauch

部局によると思うけれど、「障害者差別解消法」施行前に積極的にシンポジウム等を開催していたのも東大。私も出席し、勉強させていただいた。 twitter.com/montblanc_tsug…

2021-11-13 18:59:29
NAOKO @NAOKO10100910

@montblanc_tsugu 東大に、発達特性のある子供たちが自分の好きなことを勉強できるプログラムがありませんでしたっけ? そういう場所がもっと増えたらいいですね。

2021-11-13 22:09:15
モンブラン🌰4歳息子 @kurimi758

@NAOKO11692185 ごめんなさい私はそれを知らないのですが、そんなプログラムがあるなら素敵ですね。東京大学の取り組みが特別じゃなくスタンダードになってくれると良いなと思います。

2021-11-14 11:03:27
デグー @6Yf7oEN7O2kMmBx

@montblanc_tsugu @NAOKO11692185 横から失礼します。 ROCKET、LEARNのことですかね… learn-project.com/about/

2021-11-14 17:36:52
リンク LEARN LEARNについて - LEARN LEARNについて LEARNの誕生 2014年から異才発掘プロジェクトROCKETを展開し、不登校など学校に馴染めない子どもの新しい学びのあり方を社会に発信して来ましたが、2021年6月より新しいプログラムに移行するこ ... 続きを読む