多数派には差別が「見えない」?韓国ベストセラー本の邦訳『差別はたいてい悪意のない人がする』を読んだ人たちの感想

これは読んどいたほうが良さそう
185
大月書店 Otsuki Shoten Publishers @otsukishoten

1946年創業の社会科学出版社です。 Facebook facebook.com/otsukishoten/ noteでもコンテンツ配信中 note.com/otsukishoten

otsukishoten.co.jp

大月書店 Otsuki Shoten Publishers @otsukishoten

🐳8月の新刊🐳 『差別はたいてい悪意のない人がする――見えない排除に気づくための10章』 キム・ジヘ[著] 尹怡景[訳] 1,600円(税別) 誰もが「悪意なき差別者」になりうる――韓国で16万部のベストセラー邦訳 otsukishoten.co.jp/book/b585887.h…

2021-08-31 13:33:51
リンク www.otsukishoten.co.jp 差別はたいてい悪意のない人がする - 株式会社 大月書店 憲法と同い年 大月書店は1946年創業の出版社です。社会科学の古典・理論書に始まり、歴史・教育・社会からYA・児童書まで幅広い分野の書籍を出版しています。 332
わおん書房 @waonbooks

キム・ジヘ『差別はたいてい悪意のない人がする』(大月書店) 「私は差別をしない」という思い込み。 だれもが差別は悪いことだと思う一方、自分が差別される側にいない者は差別の存在に気づくことすらない。 「差別しないための努力」を続けることがはじまりの第一歩。スタートラインに立つための一冊 pic.twitter.com/vJCxFCdr1f

2021-11-11 13:49:57
拡大
拡大
拡大
拡大
ワダシノブ「いいかげんなイタリア生活」発売中! @shinoburun

kポ好きになって、日韓のことをちょっと考えた人。 「でもそれって言い過ぎでは?」「政治的すぎ?」って思う前にこの本を読むことをお勧め。 キム ジヘ. 差別はたいてい悪意のない人がする 一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール. 「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし pic.twitter.com/ihJxUP3f1R

2021-10-25 22:39:06
拡大
拡大
青柳美帆子 @ao8l22

給料日ラジオのリスナーさんから教えてもらった「差別はたいてい悪意のない人がする」めちゃくちゃ参考になり読み進めています。当人たちにとって差別的な表現を当人たちがむしろ進んで名乗っていくというのをなんて呼ぶのかを知れた(再占有:Reappropriation) 私にとっては地雷系、量産型がそれ

2021-11-15 08:53:41
リブロ @libro_jp

【書評】トミヤマユキコ 『差別はたいてい悪意のない人がする 見えない排除に気づくための10章』キム・ジヘ(大月書店)尹怡景訳 asahi.com/articles/DA3S1… 敢えてシンプルに評するなら、無神経でダサいことはもうやめたいと思わせてくれる本だ。

2021-11-06 16:33:57
花びんに水をدعونا نملأ المزهرية بالماء☘️ @chokusenhikaeme

(書評・トミヤマユキコ)差別は「ひとつの軸」ではできておらず「多重性」を持つ。私は女性として差別された経験を持つが、その一方で、健常者、異性愛者、正規労働者という軸で考えれば、完全にマジョリティ。気づかず享受している特権があり、誰かを踏みつけにしている。asahi.com/articles/DA3S1…

2021-11-08 05:25:06
乱調 @rantyo3141

差別はたいてい悪意のない人がする キム・ジヘ 尹怡景 (翻訳) 大月書店 otsukishoten.co.jp/book/b585887.h… 〈不平等な世の中を維持するために苦労を続けるのか。それとも、平等な世界をつくるための不便や不都合な状況を我慢するのか」という問いから逃げてはいけない〉 (トミヤマユキコ) pic.twitter.com/yXKwxQ5lq9

2021-11-06 17:06:00
拡大
リンク 好書好日 「差別はたいてい悪意のない人がする」書評 思考の死角で足をどけるために|好書好日 好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。 235
일본통신원 | 김민정 金みんじょん @tokyo_seoul_mom

작가/번역가/KBS東京通信員. SF김승옥, 떡볶이가 뭐라고, 엄마의 도쿄 a little about my mother, 소설도쿄, 가나에 아줌마, 애매한 사이, 바다를 안고 달에 잠들다, 私は男でフェミニストです, 終わりの始まりなど。

https://t.co/h9hXUvoacg

リンク 北海道新聞 どうしん電子版 <書評>差別はたいてい悪意のない人がする:北海道新聞 どうしん電子版 キム・ジヘ著一見公平な能力主義に落とし穴評 キム・ミンジョン(翻訳家) 関東大震災後、大逆罪で捕まった無政府主義者の裁判を描いた映画「金子文子と朴烈(パクヨル)」には自警団が通りす... 23
KiZUNA@滋賀のベビーシッター @kizuna_hoiku

『差別はたいてい悪意のない人がする』 まだ読み始めたばっかりやけど 自分の身の上に起こったことも 世の中の保育に携わる人たちにも 当てはまることや大切なことがいっぱい書いてそうな気がする pic.twitter.com/5SxAjnpwqV

2021-11-08 14:22:30
拡大
大塚光太郎 @1124oinaruhan

ようやく手にすることができ、読み始めましたが(数ページ読んだだけで)もうこれすべての人が読んだ方がいいと思います。 特に、女性差別はないとか逆差別!とか反応される方、暗記しちゃうくらい読んでほしい。 差別はたいてい悪意のない人がする readee.rakuten.co.jp/bookdetail?978…

2021-11-03 20:56:15
ョゥ @gktakk

『差別はたいてい悪意のない人がする』読み始めた。現パロで和名を使用することについて指摘されて、「それがどうしたっていうの?どこが問題なの」と思った人には特に読んでもらいたい感じですね。プロローグ「あなたには差別が見えますか?」の試し読みだけでもotsukishoten.co.jp/book/b585887.h…

2021-11-07 21:18:56
密林 @akgktayknj

『差別はたいてい悪意のない人がする』今8章読んでいますが"正義"のもとに人をジャッジしようとする人が「つねに世の中が公正であるという考え方を改めるかわりに、状況を歪曲して被害者を批判する方向に物事を理解する」の分かりがすごい こういうことが日々頻繁に起きている

2021-11-07 23:03:09
barny @pripribarny

「差別はたいてい悪意のない人がする」には、韓国の差別禁止法法制化についてまとめがあってとても良かった。法律が出来たとしても差別はなくならない。それでも議論をしていくことがとても大事。

2021-11-03 22:07:45
ちくわ @読書と読書会と哲学カフェ @RgRlEQtwI7UaY3u

#読了 92.差別はたいてい悪意のない人がする キム・ジヘ 人は固定観念をベースに生きている以上、「誰かを差別する可能性は常にある」ということを心に置けただけでこの本を読んだ価値があります。また、「既得の特権」は、自分では気付きにくいことがよく理解できました。良書でした。(☆5) pic.twitter.com/0oBgFNq5QO

2021-11-07 07:01:53
拡大
はなはな @oUF6p7JDRaKkPdM

韓国のベストセラー 「差別はたいてい悪意のない人がする」読了。 差別をしていない人なんて、居ないのかも。 『“知らなかった””そんなつもりは無かった”と言い訳するより、考えが及ばなかったことを省察するきっかけにする。 「差別されないための努力」から「差別しないための努力」に変える。』 pic.twitter.com/2JkIlsyKhw

2021-11-07 19:27:17
拡大
松岡宗嗣 @ssimtok

「私は同性愛に偏見がないから、ゲイの男性と友達になりたい」「僕は女性差別なんてしません、むしろ女性の方が優秀ですごい、男はかないませんよ!」「『自分は偏見がない』と自称する人の方がむしろ、無意識の偏見や差別意識に鈍感なんじゃないか」 president.jp/articles/-/515…

2021-11-08 13:26:43
小島慶子 @account_kkojima

@ssimtok 私もアルさん同様、無知ゆえに無神経な言動をしていた過去をめちゃ悔やんでいるし、今も自分には死角があることへの不安が常にある。だからこそ「差別に無神経な発言やハラスメントはもうやめよう」と言い続けようと思う。この本も是非。 差別はたいてい悪意のない人がする amazon.co.jp/dp/4272331035/…

2021-11-08 21:54:03
松岡宗嗣 @ssimtok

@account_kkojima 私も同じく「怖さ」を常に抱えながら発信しています。『差別はたいてい悪意のない人がする』も非常に示唆的な本ですよね。広く読まれて欲しいと思います。

2021-11-08 21:58:46
しふぉ @SATOSyPhoNia

何かに攻撃的な意見をする時、己の心には差別があると自覚すべき。 それは例えばゲームにだって、アニメや何らかの作品に対してだって、同じ。 なかなか面白い本だった↓ 差別はたいてい悪意のない人がする: 見えない排除に気づくための10章 キム ジヘ amazon.co.jp/dp/B09BQFXZYH/… @amazonJPから

2021-11-11 05:31:01
奥浜レイラ @layla_okuhama

自分の特権性を自覚することは簡単じゃないけれど、自覚したところからマイノリティをいないことにする言葉を選ばなくなったり、無自覚の偏見や相手をネタ化することに敏感になるのだろうな。今読み進めてるキム・ジヘ著『差別はたいてい悪意のない人がする』は可視化することの意義を教えてくれる。

2021-11-02 19:56:52