長谷川恭久氏( @yhassy )「Webの未来はオンラインゲームにある」 2011.08.26 - open_cu

◆「Webの未来はオンラインゲームにある」 http://www.opencu.com/events/web-game 今年に入って日本でも "Gamification" "ゲームニクス" といった言葉を最近聞くようになりました。 プロダクトやサービスを長期にわたって利用してもらうようなゲーム的工夫のことです。 ただし、目新しく見える Gamification もオンラインゲームの世界では随分前から普通にあること。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Yuki Anzai @yanzm

ゲームとはつまり、スキナー箱現象 #opencu

2011-08-26 19:22:34
ウメムラタカシ% @umemu

ここでスキナ〜とは渋い!と言うかネタバラシしたら手品師の商売はあがったりですよね。 ( #opencu live at http://t.co/N40Wt8j)

2011-08-26 19:22:58
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

自分も覚えておきます! RT @bitgleams: 自立性 autonomy / 複雑さ complexity / 努力と報酬 effort and erward #opencu

2011-08-26 19:22:58
bg @bitgleams

ああ…確かにそういうのこわい>< ( #opencu live at http://t.co/miLtl4T)

2011-08-26 19:23:06
ウメムラタカシ% @umemu

"触れもしないモノにお金を払うことに躊躇しなくなった" ( #opencu live at http://t.co/N40Wt8j)

2011-08-26 19:24:34
Yuki Anzai @yanzm

オンラインゲームユーザーの75%がバーチャルコンテンツを購入している 。経済規模は 2270億 くらい。 #opencu

2011-08-26 19:24:45
ユノヂ @yunozy

宝箱を開けるための鍵をリアルマネーで販売とかえげつない… ( #opencu live at http://t.co/EOBK5pO)

2011-08-26 19:26:41
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU 宝箱を開けるのにリアルマネーが必要は。しかも宝箱は無数。しかも、宝箱を沢山開けた人には、階級が付与される。すごいな〜中国のオンラインゲーム♪

2011-08-26 19:27:07
OpenCU @Open_CU

RT @yanzm: ゲームとはつまり、スキナー箱現象 #opencu

2011-08-26 19:27:13
F24 @FKU

RT @Open_CU: 19:00イベントスタート!「Webの未来はオンラインゲームにある」 by 長谷川恭久 ( #opencu live at http://t.co/6u2NAYQ)

2011-08-26 19:28:16
ウメムラタカシ% @umemu

オンラインゲーム≠バーチャル、オンラインゲーム≒ソーシャル ( #opencu live at http://t.co/N40Wt8j)

2011-08-26 19:28:26
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU オンラインゲームはソーシャル。オンラインゲームには村がある。つまり家族の一つ上のレイヤーがオンラインゲームにはある。

2011-08-26 19:28:27
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

見れる人は見てね〜! RT @FKU: RT @Open_CU: 19:00イベントスタート!「Webの未来はオンラインゲームにある」 by 長谷川恭久 ( #opencu live at http://t.co/20s1naI)

2011-08-26 19:28:57
ユノヂ @yunozy

オンラインゲームの面白さはムラにあり(ヤスヒサさん談) ( #opencu live at http://t.co/EOBK5pO)

2011-08-26 19:29:25
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU ギルド・同盟:基本的な社会構造う、役割とスケジュール、情報共有、共同作業。

2011-08-26 19:30:15
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU つまり、オンラインゲーム=コミュニティ ではないだろうか?つまりコミュニティの運営が上手いとオンラインゲームも面白い。一番下はギルド、その上がサーバー毎のコミュニティ。その上がゲームも全体のコミュニティ。

2011-08-26 19:31:32
ユノヂ @yunozy

いいコミュニティが作られている|作る事ができるかどうかがカギ。確かにあれはよくも悪くも鎖のようなものだな。 ( #opencu live at http://t.co/EOBK5pO)

2011-08-26 19:32:02
サラサーテ @sarasaate

長谷川氏(@yhassy )オンラインゲームと社会構造について:役割のある階層(ムラ)があり、それがCommunity(social)となっている。 #opencu

2011-08-26 19:32:41
bg @bitgleams

ハーバード・ビジネスレビューってとこがすごい… ( #opencu live at http://t.co/miLtl4T)

2011-08-26 19:33:23
Yuki Anzai @yanzm

最近のオンラインゲームでは社交性が必要なのかー。普通に社会だねぇ。 #opencu

2011-08-26 19:34:06
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU オンラインゲームには社交性が必要。これはソーシャルメディアに通ずる。オンラインゲームの先にいるのは人間。まさに小さなな社会構造である。

2011-08-26 19:34:07
ユノヂ @yunozy

ゲームの中でのリーダーシップがとれる人はそれも一つのコミュニケーション能力の高さの評価となりうるのでは?という話。 ( #opencu live at http://t.co/EOBK5pO)

2011-08-26 19:34:29
ウメムラタカシ% @umemu

この部分が浸透しないのはなぜだらう?やっぱやる人が少ないから?RT @tring3: #OpenCU オンラインゲームには社交性が必要。これはソーシャルメディアに通ずる。オンラインゲームの先にいるのは人間。まさに小さなな社会構造である。

2011-08-26 19:35:06
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

#OpenCU FF XIは8年経っても、まだ未だにフォーラムにポストがある。未だに根強い人気がある。これは濃密なコミュニケーションの実例。

2011-08-26 19:36:55
bg @bitgleams

ひとつのオンラインゲームの為のファンのPodcastが大量にある。 ( #opencu live at http://t.co/miLtl4T)

2011-08-26 19:38:06
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ