2011/8/29・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見

5
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
さのどん @ysktricera

東電「6号機タービン建屋→仮設タンク10~16時プロセス主建屋1↓ 雑固体廃棄物減容処理建屋3580 150↑ サイトバンカ4↑ トレンチ2-3445 8↓ 3-3477 15↓ タービン建屋2-3473 6↓3-3253 16↓4ー3359 13↓ 1号機4↓」

2011-08-29 21:34:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】淡水化のRO膜フィルターを交換する作業で、作業員が17mSvと23.4mSvの被ばく。あとひとりは確認中と。なんで時間かかってる? 原因は調査中というが、調査も何もフィルターの線量が高くなるのは最初からわかっていたこと。 #genpatsu #fukushima

2011-08-29 21:36:06
さのどん @ysktricera

東電「1,2号機ポンプ室周りでがれき撤去コンテナ5個分 累計571個 循環型海水浄化装置フィルタ溶接部分にピンホールあり装置停止中原子炉建屋鉄骨除去居作業 吊り具移送 物揚場へ 鋼管矢板打設行う 北側防波堤シルトフェンス開閉はない」

2011-08-29 21:36:07
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】続)あいかわらず、大事なことをサラっというな・・・まったく悪いと思ってないから、同じこと繰り返すんだなあ。。。 #genpatsu #fukushima

2011-08-29 21:36:47
さのどん @ysktricera

東電「サリー7:08停止 ヴェッセル交換 14:27定常流量で 第一セシウム吸着装置ヴェッセル3塔 先程の質問第二4号機格納容器の中の空間線量 入り口ぼとむらいんで 6mSv/h前回8mSv/hなので大きな変動ない」

2011-08-29 21:37:27
さのどん @ysktricera

東電「自主避難された方 紛争審査会で検討 指針踏まえ対応したい」

2011-08-29 21:37:51
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 8/29開催分資料】http://t.co/YW84JP4 九電玄海原発耐震安全評価解析データ誤入力を受けた電力各社の再点検など.

2011-08-29 21:39:19
さのどん @ysktricera

(木野 被曝の情報入ったのは何時)東電「1時間前」(作業時間)「昨日10~11:30」(原因と言ってもRO膜フィルタ線量高くなることわかっていた 交換オンラインでやると どういう形で得ていたか)「オンラインとは申し上げておらずキュリオンかサリーのヴェッセル交換ではと」

2011-08-29 21:39:21
さのどん @ysktricera

(RO膜交換について)東電「17.1Aさん23.4Bさん線量確認中Cさん A、Cさん処理水で満たされているタンクに手を入れてフィルタ保護キャップ外してカートリッジ新しいものに BさんはAとCが取り外したカートリッジ受け取って新しいカートリッジ渡す作業従事」

2011-08-29 21:40:31
さのどん @ysktricera

(作業内容把握していなかったのか)保安院「作業内容は事前には確認していない」

2011-08-29 21:40:54
さのどん @ysktricera

(回答する記者団佐藤 作業に要する時間)東電「作業時間計画は現在確認中 実績は1時間程度」

2011-08-29 21:41:25
さのどん @ysktricera

(共同すえ フィルタ付近の線量)東電「AさんBさんガンマ線量0.28 0.22なのでそれほど高い状況ではない 空間線量は確認 フィルタ交換は昨日が初めてなので最初の作業 水に触れる場合βγ両方測れるAPD持っていた」

2011-08-29 21:42:33
ドラえもん @jaikoman

昨日のことで1時間前に報告が入った。Ro膜の交換作業で水の中に手を入れて被曝の状況について、リーモートじゃなかったのかと木野さん。自分も全てリモートで行われるものだと。汚染水に手を突っ込んでフィルター交換??? #iwakamiyasumi http://t.co/nppDfIj

2011-08-29 21:43:17
さのどん @ysktricera

東電「AさんBさん β線15 ガンマ線1mSvで設定 Cさんは確認中」(通常作業で15mSv被曝という作業計画か)「ハイソウデスβγ被曝想定してやった」

2011-08-29 21:43:30
ドラえもん @jaikoman

作業員 β線被曝報告により、質疑延長。交換方法について疑問の声。#iwakamiyasumi http://t.co/nppDfIj

2011-08-29 21:44:40
たかよし @ystricera

(NHK岡田)東電「明日以降念のため診断受けるが産業医の先生どの先生に受けるか決まってない 今後は今回の被曝原因計画と実態付きあわせて評価 その後は再発防止対策組み立てた上で作業」

2011-08-29 21:44:57
たかよし @ystricera

(おしどり 作業員の方々被ばく関係チームでのトップ東大前川先生か 作業員の方々被ばく管理する方は)東電「前川先生は政府のアドバイスされる方と 安定化センターに線量管理行うグループ そこが主管」

2011-08-29 21:45:55
たかよし @ystricera

(共同菊池 線量計設定15mSv 鳴ったのか)東電「当然鳴ったと思う 何故鳴った時やめなかったのかもしくはならなかったかは確認 もしかしたら警報にもかかわらず作業進めたのかもしれない」(格好がバラバラだが)「作業に応じて作業と、Cさんは濡れたカートリッジ受け取るので全身かっぱ」

2011-08-29 21:47:38
ryugo hayano @hayano

(ちなみに)福島市と南相馬市のユズ出荷制限( http://t.co/XqOhTt4 )の根拠となったデータはこれ→ http://t.co/jA5VBcq (福島市760Bq/kg,南相馬市 2400Bq/kgなど)

2011-08-29 21:48:32
たかよし @ystricera

東電「AさんBさん妥当だったかは確認 28日10~11:30作業 作業終了後線量確認し法例定める緊急被ばくの皮膚等価線量1000mSv以下なので問題ないと本日上司に線量報告で本日皆様への報告と鳴った」

2011-08-29 21:48:35
たかよし @ystricera

(内規は)東電「確認する」(結果的に警報15mSv設定 処理水性質)東電「処理水か作業段取り問題あったかは確認 β線なので装備余分に着るなどで防げた可能性」(現場責任者)「A,Bさん20代Cさん30台なのでCさんがと思う」

2011-08-29 21:50:14
ryugo hayano @hayano

入札のはずだが,この金額で落とせるのは安西だけ? @fukuwhitecat: 安西勘弁ですね…折角WBC買うなら定期測定推奨。食べた結果の体内Cs量を測ることが福島に住む安心のために必要。 @h_okumura @s__51 http://t.co/IKIJaCG

2011-08-29 21:50:37
たかよし @ystricera

(朝日こん 不慣れな面あったか)東電「作業計画よく確認する必要」(20mSv超えた部分外傷は)東電「健康上の異常は認められていない 念のためお医者様の診断受ける 作業後系放置超えていたことわかっていたと思うが経緯確認する必要」

2011-08-29 21:51:50
ドラえもん @jaikoman

前川先生は指導、管理する先生ではない。政府のアドバイスをする方ではないか?と東電松本。被曝は28日10時~11時30分の作業中に発生。報告は1時前。皮膚の等価線量 1000mSv上回っていないので問題ない。念のための診断だと。#iwakamiyasumi

2011-08-29 21:52:25
たかよし @ystricera

(共同陶 本人が線量確認か)東電「自分で読めますし線量計帰す際何mSvと レシートも出る 今回アラームなっているので昨日の段階でという話はあるが確認」

2011-08-29 21:53:21
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ