
#Nゲージ #KATO ナックル対応機 カプラー高さが2種類あるやないか問題
-
Pochi_Ko_Bo
- 2010
- 4
- 0
- 0
説明書きに長々とボヤきを並べましたけども…
個人的にマルチナックルカプラーという国内型向け各社リアルタイプカプラーとほぼ互換の連結器を頒布しています。

【KATO機関車用カプラーのお話】 カトーカプラーアダプターとナックルカプラーの件なので、古参の方には今更な内容かもしれませんが、KATOのリアルタイプカプラーが代替わりしている…ということを知らない世代も少なからず居る…という事なのでつらつらと… #マルチナックル #汎用ナックル pic.twitter.com/V74MCoDd5G
2020-12-18 21:02:23

実は #マルチナックル のモニターさんから、KLタイプを付けたら首を振る時にプローに引っかかってしまうのか脱線する事がある…というお話がありまして、ウチにも対象のブツがあったので確認 EH200 です 初期生産品にはカトーカプラーアダプター 量産形にはかもめナックルタイプが添付されています pic.twitter.com/0iNM6FZVt2
2020-12-18 21:02:30


この時点で画像からふと気付かれた方もいらっしゃるかもしれません スノープローのパーツ(カプラーホルダー)が一緒だ…と 実はカトーカプラーアダプターからナックルカプラーに代替わりした際に、カプラーのホルダー部分の高さが変わっています 新旧の直流の雄を見比べると下部に梁が増えていますね pic.twitter.com/IDlD6XJHqr
2020-12-18 21:02:34

ちなみにウチではKATOの機関車もTNカプラー標準のため、EF60は0396・EF65はJC6358をセットする事で高さを合わせています で、理由については確認していませんので判りませんけれど、カトーカプラーアダプターと比べると、最近の機関車に添付されたナックルカプラーは低い位置に頭が設定されています pic.twitter.com/aRjEcxUNMV
2020-12-18 21:02:38

このことから、EH200は頭の位置が高いかもめナックルを添付する事で、最近の仕様に沿わせるという対処をしているのかもしれません 事由としては、短期間でのバリエーション展開時に、カプラー代替わりのタイミングを挟んでしまったのではないかと考えていますが、未確認です pic.twitter.com/PXjQFFllZr
2020-12-18 21:02:42

結果的に、KLタイプはカトーカプラーアダプター対応機は適用外です ダメですで終わるとあれなので… 話を差し戻すと、カトーカプラーアダプター対応機には0396(TOMIXの二軸貨車用SCカプラー)が入るので、TSCタイプならイケんぢゃね?…と 高さは大丈夫そう、長さもなんとかなるんじゃないかなぁ pic.twitter.com/CpieMjIhkl
2020-12-18 21:02:51



軽いモノを振り回す感じがいいかもしんない…と、たぶんウチでは一番軽い部類に入るであろう #甲府モデル の #シキ550 (Sタイプ装着済)を繋いで 推進でぶんぶんやっても大丈夫なので、たぶん大丈夫だと思う… #マルチナックル #汎用ナックル pic.twitter.com/as0U2XV0wn
2020-12-18 21:13:10
(まぁ…一部バリ展の際に細部の仕様がアップデートされて、そこに合わせる形でカプラーの仕様変更とスカート周りの改修を行う事例も見受けられるので、ほぼほぼタイミングの問題だった…ということなのかもしれないですね) pic.twitter.com/qe5XUD1aAc
2020-12-18 21:38:14


かもめナックル同封機だとEH10・EH200・EH500等がTOMIXのSCカプラー互換の主な対象になります(EH500については例外があるようです(後述))

TSCタイプ #EH500 #EH200 #KATO #マルチナックル #汎用ナックル pic.twitter.com/ZgMmUcilFG
2020-12-25 02:43:32



蒸気機関車と旧型電機は後ろにカプラースプリングを受けるピンが必要でして
新性能電機用に調整したカプラーだと安定しないというお話で…

#マルチナックルカプラー の機関車用KLタイプをSLに入れるとカプラースプリングが安定しない…というお話がありまして (…あ〜💧(←心当たり🌀)) ちょっと気になってた部分もあって検証 茶色の機関車群もデッキ内にカプラースプリングなのよね、んで、ちょっと長く感じると… 縮める?縮める? pic.twitter.com/R3S8JiQ7U7
2021-05-13 02:30:51




ウェブ上で見かける図面を見ると、主要なテンダーのカプラー長はだいたい400~450㍉のようなので、一般的な貨車と同様の設定であるようです N換算だと2.7~3㍉になるので、0.8㍉縮めると図面相当ということになります 実際にそこまで詰めると、ギリギリ左右に振って干渉するかどうか?の無難なところ? twitter.com/natsuki_6212/s… pic.twitter.com/nxy3qqvXl4
2021-05-13 17:15:02

ざっくりサポート類も描き終えて、出力して試す段階にきましたと んで、下の画像 (見づらい) 左はマイクロにMLタイプ 右がKATOにKLタイプ… KATOの旧型電機はカプラーが上を向きやすいというクセがあってですね スプリングの当たる位置の関係と判断しているんですけども めんどう…( ´・ω・) pic.twitter.com/8I964r20Fl
2021-05-15 01:26:28


KATOのSL・旧型電機向け #マルチナックルカプラー 試作を出力しました 結論からいくとロング・ショートの両方必要… …_(┐「ε:)_…アラァ… EF15・56・57はロングでないと干渉して首振りに支障が出る😱 それでもそこそこ短いのと、R280クラスのカントカーブはクリアできるのでいんでないかなぁ? pic.twitter.com/xU3cuq7q41
2021-05-19 01:44:07




KATOのSL・旧型電機向け #マルチナックルカプラー 試作 ショートはテンダー蒸気全般・EF58(ナックルカプラー標準装備製品)・ED16・19など 首を振ることができるかどうかを基準としているので、ED16あたりはロングでも違和感は無い感じ 昨今の長めのカプラーな客車群にはイイかもしんない pic.twitter.com/vZ27cHqhgh
2021-05-19 01:55:49



KATOのSL・旧型電機向け #マルチナックルカプラー 試作 KATOの蒸気機関車に入るということは、自動的にTOMIXのC57・C61にも入るということになるわけで…試してみました 茶色い客車が合うじゃんね (そりゃそうよね…) ちょっと仰け反り気味になるという癖持ちのKATOカプラーも大丈夫っすね pic.twitter.com/EosBEJOPmA
2021-05-19 04:09:40


『やってみました!』 ↑そこはかとなくソレジャナイを予感させるフレーズ。() (一応、ちょっとまじめ…なのも💧) #マルチナックルカプラー twitter.com/natsuki_6212/s… pic.twitter.com/mP1r52v3fc
2021-05-19 19:58:29




そういえば 『EF58はロングでした❗️』 …(‘、3_ヽ)_…アホナノヨ💧 twitter.com/Pochi_Ko_Bo/st…
2021-05-20 16:43:22
KATOのSL・旧型電機向け #マルチナックルカプラー 試作 #C62 北海道形の2と3のテンダーにそれぞれショート版をセット 3の重連用ナックルカプラー(車間短縮ナックルと同形状ですね)は純正品なので #マルチナックル と無加工で連結できます 高さもぴったりでした (๑•̀ㅂ•́)و✧ カコイイ。 pic.twitter.com/iGmzfwtOPQ
2021-05-27 17:52:37


