日本でのナローの商業的成り立ち

所謂日本のHOゲージとHOナローの関係性に対する疑問に対して、 うかい氏がナロー業界の成り立ちを用いて解説
4
うかい @ke_ukai

プラモの世界でも同じような事例が。 アオシマが出しているバスや楽プラの乗用車は1/32なのに、自衛隊のトラックは1/35。 似たようなスケールだけど、シリーズが違うし買う人も別。なのでそれぞれに適したスケールにしていると。 それと同じ事です。 aoshima-bk.co.jp/product/490508…

2021-12-05 22:12:57
うかい @ke_ukai

トミーテック猫屋線は1/80基準ですが、これは同社のバスコレ80やカーコレ80との整合性の問題があるのと、そもそも既存の(1/87製品を持ってる)ナローゲージャーを対象にしていないから…でありましょう。 これからナロー始める人は、猫屋線にすれば1/80本線との縮尺違い問題は解決しますね。

2021-12-05 23:04:22
うかい @ke_ukai

1970年代だと、ハコ物はペーパー自作が当たり前の時代だったから、機関車は乗工社や珊瑚の1/87基準のを買うけど、客車はペーパー自作で1/80基準…って人も結構いたのですよね。 twitter.com/tamrono157/sta…

2021-12-06 00:22:29
tamron @tamrono157

当時の雑誌はコッペルをどう評していたか とれいん1975.4 珊瑚独特の1/87スケールとなっているが実物も数種の大きさがあり1/80の客車と連結しても不自然な感じがしない TMS1975.3 1/87とも1/80ともとれ完全な縮尺にとらわれずうまく形態のバランスをとってまとめている twitter.com/ke_ukai/status…

2021-12-05 21:46:30
うかい @ke_ukai

ナローの場合、機関車が客車より小さい…って実例があるので、1/80客車と1/87機関車の組み合わせでも案外おかしくなかったり。 images.app.goo.gl/NGncLtHwZLrNTV…

2021-12-06 00:25:59
うかい @ke_ukai

30年位前…乗工社が復活した1990年代前半だと、1/80でナローやってる人も多かったのです。 多くの場合、キットとか買わずにペーパーやプラ板で自作…ってパターン。 機関車は乗工社とかの1/87使うけど、1/80に「見立てる」と。

2021-12-06 07:04:50
うかい @ke_ukai

ところが、ナロー製品が(結果的に)1/87主流になってしまい、また若い頃は紙やプラ板で自作する元気があったのが、年取ると面倒になって既製品で済ませたい…みたいになって、なし崩し的に1/80から1/87になっちゃった…って人が多いです。 多少の縮尺の違いは妥協…みたいな。

2021-12-06 07:10:11
うかい @ke_ukai

「ナローでレイアウト作ろうとすると、売ってる車輌は1/87なのにストラクチャーは1/80問題」ですが、これも多分に商業的理由。 ストラクチャーメーカーはナローゲージャーを相手にしていないフシがある。 買ってくれるのは1/80・16.5ミリの人が多いのでしょうね。 twitter.com/miyag_histrica…

2021-12-06 07:15:08
宮島🚍🍙 @miyag_histrica_

HO自体が1/87を指すらしいのはわかるし、日本型16番が慣習的にHOゲージと呼ばれているのもわかるけど並べて置かれると混乱するし、1/80 9mm(線路はN流用ストラクチャは1/80流用)が出来ないのだが。

2021-12-05 01:18:40
うかい @ke_ukai

HOクラスの日本型ストラクチャーはいろいろ出ていますけど、ナロー用の車庫とか駅舎って非常に少ない。 (最近になってエムズあたりで「猫屋線に…」みたいなものが出てきましたが) やはり、1/80・16.5ミリレイアウトに使う人が圧倒的に多いからと想像。

2021-12-06 07:24:52
うかい @ke_ukai

実は乗工社初期には、ストラクチャー製品(当然1/87基準)も用意されていたのです。 名刺用の桐紙を下見板の表現に使うってのも、87分署/乗工社のアイデアで、後からエコーモデルがSTウッドとして製品化したのであります。 images.app.goo.gl/hY56yHN187LdcH…

2021-12-06 07:27:38
うかい @ke_ukai

乗工社のナロー用ストラクチャー、たまにヤフオクに出てきますが、いつも競り合いになっていいお値段に(涙) asahi-net.or.jp/~bw9t-ymgs/dra… asahi-net.or.jp/~bw9t-ymgs/dra… asahi-net.or.jp/~bw9t-ymgs/dra…

2021-12-06 07:47:11
うかい @ke_ukai

乗工社がナロー用ストラクチャーを出した少し後に、エコーモデルがストラクチャー用パーツやキットを出すようになりますが、縮尺は1/80基準。 ナローゲージャーを若干意識しつつも、基本は1/80・16.5ミリファンをターゲットにした製品展開でしたね。

2021-12-06 07:50:34
うかい @ke_ukai

乗工社、当初はナロー用1/87ストラクチャーを出しましたが、1980年代以降は車輌オンリーに。 HOクラスの日本型ストラクチャーはエコーの1/80パーツとたまに限定で出るキットしかない状態が長く続いて、1990年代に入ってヒルマモデルクラフトやエムズコレクション(いずれも1/80)が参入。

2021-12-06 07:59:56
うかい @ke_ukai

ヒルマはカツミと、エムズはロコモデルとの関係が深く、1/80業界?のメーカーという印象が… また縮尺云々以前に、製品化された建物がナロー「にも」使えるの品もあるけど、基本的には1/80・16.5ミリの国鉄型や地方私鉄のレイアウトに向く様な形態・規模のものでしたね。

2021-12-06 08:09:33
うかい @ke_ukai

毎年秋の軽便鉄道模型祭、ストラクチャー関係メーカーで出展してたのは、クラシックストーリーだけでしたよね。 この事からもHOストラクチャーメーカーはナローゲージャーを相手にしていない事が分かります😢

2021-12-07 08:06:17
うかい @ke_ukai

まぁ、車輌製品とストラクチャー製品では、設計製造するノウハウやスキルが違うのかと。 そして、ストラクチャーメーカーは財布の軽いナローゲージャーより、一杯買ってくれるし人口も多い16番ゲージャーの方を相手にしたいのでしょうね…😢

2021-12-07 08:20:42
うかい @ke_ukai

そういう訳で、ナロー向きの小屋を積極的にリリースしてくれる梅桜堂さんには感謝であります。 twitter.com/biodooo/status…

2021-12-07 08:22:54
梅桜堂 @biodooo

小屋は、全体的に少し朽ちた感じに仕上がります。 ちょっと小振りです。 梯子も付きます😁 pic.twitter.com/hdbx3diAp0

2021-12-01 12:52:03
うかい @ke_ukai

(承前)この問題、根本的な原因は、HOナローで一通り揃ったシステム製品がない事かな…と思い至りました。 twitter.com/miyag_histrica…

2021-12-08 08:20:28
宮島🚍🍙 @miyag_histrica_

@ke_ukai 1/87 16.5mmがHOゲージ、というのはIMONさんサイトで見たりしているのでわかるのですが、日本型の主流の1/80 16.5mmのナローでスケールが変わるのが疑問に思います。同じ縮尺で揃えようとすると選択肢が結構少なくて驚きました。

2021-12-05 14:19:06
うかい @ke_ukai

例えば、Nゲージだったら車輌や線路、パワーパックのみならず、ストラクチャーや草木まで同じメーカー…KATOとかトミーとかで揃う訳ですよ。 Zゲージのロクハンもそう(草木はないですが) 海外のメルクリンHOあたりがお手本のシステム展開です。

2021-12-08 08:24:36
うかい @ke_ukai

HOナローのパイオニア、エガーバーンは車輌、線路、パワーパック、車庫…と一通り揃えたシステム製品でした。 しかしエガーの挫折後、同様のHOナローシステム製品は現れませんでした。

2021-12-08 08:30:28
うかい @ke_ukai

乗工社は車輌だけでなくストラクチャーやレイアウトパネルを発売しましたが、線路までは出せず。 そして80年代以降はほぼ車輌のみの展開…

2021-12-08 22:04:37
うかい @ke_ukai

結局、ナローは人口が少ないから、システム的な製品が成り立たず、線路にしろ動力にしろストラクチャーにしろ、あちこちから(海外製品も)流用して楽しむしかない訳ですね。

2021-12-08 22:09:29