ユースケース駆動開発をやってみた

12/8開催のイベントのタイムライン
10
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
Siena. @n_siena

「ユースケース駆動開発をやってみた」<modeling-how-to-learn.connpass.com/event/229330/> 帰宅しながら観てる。まにあったー! 久しぶりに見るひろさん。 #iconix

2021-12-08 19:44:25
しんげん@合同会社ノマドリ @mametra

> 良いシステムを作りたいのがすべてのモチベーション カッコいい。自分も言ってみたい。 #iconix

2021-12-08 19:45:53
ともえーぬ@RubyKaigi行く @tomoeine

「プログラムを書くことは難しくない。でも、いいシステムを作ることは難しい。」 ほんそれ・・・ #iconix

2021-12-08 19:47:35
Genki Sano @sanogemaru

たしかに分からないまま作るのって変だなw #iconix

2021-12-08 19:48:27
ひろ @E2piro

三人ぐらいを犠牲にwww #iconix

2021-12-08 19:48:56
98lerr @98lerr

システム開発の難しさ 何を作ればいいかわかってない 分からないまま作り始めてる 本当に、これ。 「作らないといけないから作ってる」ことが歪なことに気づかない人、プロジェクトも多いという不幸... #iconix

2021-12-08 19:49:05
塩こむぎ💉💉💉 @shiotokomugi

3人ぐらいの犠牲を元にようやく「何を作ればよいのかがわかる」w #iconix

2021-12-08 19:49:27
taumax @taumax_

【何を作ればよいのか】 何をしたいか、どう使うか、誰が使うか、何を実現したいか 【どう作ればよいのか】 言語使用、アーキテクチャ、システム設計、DB設計 #iconix

2021-12-08 19:50:41
ecor_maksin @smile1103_mako

#iconix 何を作ればよいかの前に、なぜ作るのか、解決したい問題は何かも問う必要があるのは言わずもがな。

2021-12-08 19:52:15
スタヰル @stwile871

確かに。 ナニモワカラナイ まま開発を始めがち #ICONIX

2021-12-08 19:52:44
Shinichiro @suzushin54

どう作れば良いのかになりがちなのはわかるなぁ。うちは油断するとすぐにデータモデルに関心が引き寄せられがち。 #iconix

2021-12-08 19:53:35
エンジニアのペンギン @irohasu11051007

参加!! 良いシステムを作りたい👈yes!! #iconix

2021-12-08 19:53:41
しんげん@合同会社ノマドリ @mametra

何を作ればよいのか?と、どう作ればよいのか?を常に同時に意識することが大切。難しいけど、とても大事。 #iconix

2021-12-08 19:54:09
Genki Sano @sanogemaru

個人開発すると、何を作るかに嫌でも目がいくからいいぞ #iconix

2021-12-08 19:54:52
saka @gaplant_tr5

#iconix 一番いいのは何も作らずに問題を解決すること。だと思う。 もし作るなら 「何をどう作ればいいのか。」 を考えるというのは妥当だと思う。 どう作ればいいのかだけに偏るのは好ましくないとは自分も思う。

2021-12-08 19:55:33
Siena. @n_siena

技術的課題だけを追求してもいいものは作れない。ほんそれ。 何を求められているかは重要だし、更にいうと、どういう背景があるのかとか、作ったあとにどのように業務に根付くのかとかを考慮することも。 #iconix

2021-12-08 19:56:35
スタヰル @stwile871

ドメインロジックは順番も大事 #ICONIX

2021-12-08 20:00:25
wsv @rokki_wksh

そういえば今年の新人に運動会のプログラムの話をしたなぁ。 #iconix

2021-12-08 20:02:39
Genki Sano @sanogemaru

プログラム+関数の集合=アプリケーション #iconix

2021-12-08 20:03:07
りょ @hrkzsn

アプリケーション = プログラム(計画) + 関数 の集合体 #iconix

2021-12-08 20:03:18
スタヰル @stwile871

個人的には式次第よりも、演奏がしっくり来た。 ドメインロジックを構成するfunctionたちは指揮者(司会進行者)にしたがって、心地いい音色を奏でる。 だから順番大事だし、盛り上がる(処理が重い)場所だってある #ICONIX

2021-12-08 20:04:08
98lerr @98lerr

唯一のプログラムは、必要な順序で演算を行わせる。 プログラムと関数の集合がアプリケーション。 プログラムを書こう。 プログラム=ユースケース 「このシステムは何ができるか」 #iconix

2021-12-08 20:04:15
Genki Sano @sanogemaru

式次第=プログラム=ユースケース #iconix

2021-12-08 20:04:18
前へ 1 2 ・・ 9 次へ